よっつの『あかん』と別れの『あかん』

『やまのおく しまのはてまで たづねみむ よにしられざる ひともありやと』

――明治天皇御製より。


ひなびた街にもひとかどの人物はいるものだ。

それは社会的な地位に関わらず、あるいは隣の家に住む人であったりと、とにかく意外なところにいる。


新卒で就職した私の最初の上司は、日焼けした顔にぎょろりとした丸い眼の、だがどこか風格のある、風情のある岩のような…そんな顔立ちだった。

還暦を間近にしながらも、顔は日常に疲れておらず、海釣りを趣味とし、空手の心得もあるその上司は、いでたちこそ田舎のおじさんであったが、長年の経験からくる洞察と静かな知性が備わっていた。

融通が利かなく、鼻っ柱の強かった当時の私は、一日一度は何かしら叱られたものだ。

名古屋とも大阪とも違う、尾鷲訛りというのはどうにも早口で聞き取りづらく、他県から就職した私はよく聞き違いをおこし、それが原因でイージーミスをする事が多かった。

それでも、思い返してみて嫌悪感を抱かないのは、恨みを残さない『叱り方の知恵』があったのだろう。


そうした中で、特に四つの『あかん』を今でも覚えている。


まずは見やなあかんで。やり方を見たら、知ってるつもりでも次は聞かなあかん。

やり出したら今度は早よせなあかん。最初は覚えながらでもええけど、少しずつ工夫して早よしてかなあかん。最後は段取りせなあかん。何するにしても段取りや。いちいち段取りが悪かったら仕事は進まんで。


その後、私は尾鷲市から離れて転職することになるのだが、別れ際、上司はもうひとつの『あかん』について話してくれた。


空手でもそうやけど、時には横によけたり後ろに下がるのはええんや。

でも背中だけは絶対に向けたらあかんで。

背中を向けたら怖くなるでな。横か後ろに下がることはあっても、背中だけは向けんと前に進むんやで。ほな、頑張ってな。


短い期間ではあったけど、何もない、小さな街ではじめて社会人になった私に、その上司の教えはいまでも残り息づいている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『尾鷲市』北に伊勢神宮、南に熊野三山をつなぐ AranK @aran_k

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ