3 - 2 砂男

 私はちびた鉛筆をしまい、ノートを閉ざす。

 そして小さく溜息をつく。


 ヨゼフは今、家でどうしているだろう。

 彼の悲痛な面持ちが目に浮かぶ。


 一晩経って冷静さを取り戻し、私は彼にひどいことをしたのだと自覚した。


 ヨゼフはただ「どういたしまして」と言っただけ。

 たとえゴーレムの発話が禁忌であっても、彼自身に悪意や下心は無かったはず。

 なのに私は恐れ、怯え、逃げ帰ったのだ。


 きっとヨゼフは困惑しただろう。


 なぜ、こんな些細な言葉に怯えるのだろうと。


 どうして、こんな単純な言葉が伝わらないのだろうと。


 ……ヨゼフに人のような意志や感情が有るのかはわからない。

 けれど、あの笑顔や悲嘆にくれる表情を見ると、私は彼をゴーレムとして扱えないのだ。


 うつむく顔を上げ窓の外を見る。

 眼下には、ヴルタヴァの金と黒に輝く奔流。

 その河に面した橋塔から伸びるのは、私と兄を巻き込んで崩落したカレル橋だ。


 その名の由来となったのは、かつてこの国を治め街を育んだ母国の父カレル四世。

 彼はプラハ司教座を大司教座へ押し上げ、アルプス以北初の大学を生み出し、旧市街の南に新市街まで建造した。

 その功績はすさまじく、ゆえにこの街にはカレルの名を冠した施設が多数存在する。


 カレル橋も、そんな施設の一つだ。

 旧市街と丘の上のプラハ城を繋ぎ、歴代の王が戴冠式のため歩んだ橋。

 しかし、その橋は華々しい歴史だけに彩られているわけではない。

 腐敗したカトリック教会と戦ったヤン・フスは、この橋の袂の塔に免罪符への抗議を掲げた。


 彼の活動はプロテスタントの先駆けとなり、後のフス戦争の火種となる。

 また、カトリックとプロテスタントによる三○年戦争では白山ビーラー・ホラの戦いの後、橋塔にプロテスタント指導者の首が晒された。


 ただ、彼らが神の言葉を受け取り損ねたがゆえに、この橋は血に染まったのだ。


 私の通うこの学校は、そんな宗教戦争の合間に出来あがった。

 その名を聖クレメンティヌム修道院という。

 三つの教会と礼拝堂を備え、バロック様式の壮麗な図書館や講堂、天文台を持ち、出版局としての機能すら有する。

 現在は修道院の講堂や付属施設が校舎となり、大学附属の図書館としても機能している。


 神の言葉を仰ぎ、紡いだ人々。けれど、その意味はおぼろなままだったのだろうか。

 そんなことを思いながら、橋の上を行く人々を見る。

 ふと、立ち止まったままの人影が目にとまった。


 黒い衣服、大人の背丈。

 こちらを伺っているように見える。

 なんだろう……。

 私が目を細め凝視すると、その人影はすっと消えてしまった。


「この本ありがとう!」


 唐突に、私の背中へ大きな声が投げ掛けられた。


 快活な少女の声。

 私はびくりと肩を震わす。


 ゆっくり振り返った私の前に、一人の少女が立っていた。

 くりくりした大きな青い瞳。

 その上には白く丸い眉が乗っている。

 同じく白い頭髪は毬のよう二房に結われ、その根元から細く長い髪が流れ出す。

 少し子供っぽいが、それゆえ目を引く美貌の持ち主。

 リンネルのスカートから覗く白い足がまぶしい。


 彼女の名は、バールシェム。


「家名じゃなくて名前で呼んでほしいな。それ、いかつくて好きじゃないんだよね」


 彼女の名はナーナ。

 ナーナ・バールシェム。


 ポーランド――その大半は砂礫に覆われてしまった――から来た転校生。

 なんでも、『その三文字』に連なる名門の出らしい。


 しかし彼女はそんな出自を微塵も感じさせない。

 いつでも天真爛漫で快活な少女だ。

 その明るさと容姿からすっかり学校の人気者で、私以上に馴染んでいる。


「『砂男』って題名だから、てっきりゴーレムの話かと思ったよ」


 私に本を差し出しながら、そう告げる。


 彼女は、無口ゆえ一人ぼっちの私に話かけてくる数少ない人間だ。

 誰に対しても分け隔てが無く、こうして私とも交友を持とうとする。

 先週、彼女から何か本を貸してほしいと言われたので、私は丁度読み終わった「砂男」という本を貸したのだった。


 砂男。

 ホフマンという作家の書いた、目にまつわるトラウマを抱えた青年の話。

 砂男という妖怪や父の死、幼少期のトラウマなど多くの題材を内包しているが、取り分け私が興味を抱いたのは人形との恋愛。

 主人公は図らずも人形に恋し、その破局によって一層傷を深めた。

 兄が死んでから倍以上に膨れ上がった父の蔵書の一冊。

 父はその蔵書たちを、光のない目で貪るように読んでいた。


 しばし本の感想を語り合う私たち。

 いきなり妙な本を貸してしまったことを詫びるが、ナーナはさほど気にしていないようだ。

 この本は明るい内容ではない。

 読み終われば、なんとも苦い気持ちを味わう事になる。

 しかし彼女は、その暗さや不気味さに何かしらの意味を見出そうと、様々な考察を聞かせてくれた。


 一息ついた後、彼女はまた喋りだした。


「それにしても、意地悪なお話だよね、これ」


 彼女は物語の結末が気に入らないそうだ。


「お化けとか許嫁とのいさかいとか人形のこととか、いろいろ乗り越えて幸せになったのに、最後は狂ってなんて」


 主人公を取り巻く陰湿で偏執的なモチーフは、彼の正気を蝕み死へと追いやった。


「人形に恋しちゃうところも変だよね。あれだけ喋ったり踊ったりすれば、相手が自動人形だって気付くんじゃないかな?」


 何かを期待するナーナの眼差し。

 本の虫として上手いことを言いたいが、あいにく持ち合わせが無い。

 私は素直に、自身の解釈を話した。


「誰にもトラウマを理解してもらえない主人公は、人形だって分かっていても、話を聞いて欲しかった……のかも」


 自動人形の虚ろな返答――意味の取れない感嘆符や、――は全てを受け入れ、まるで肯定のように聞こえた。

 そうして主人公は恋心を募らせ、破局へと向かっていった。

 私はそんな意味の言葉をナーナに伝える。


「だったら尚更悪いよ」


 不満げなナーナ。


「ただ頷いたり黙り込んだり、そんなのコミュニケーションじゃないよ」


「でも……」


「相手のことが好きだったら、ちゃんと言葉で伝えなきゃだめだよ」


 私から目を逸らし、か細く小さな声で、彼女はそう言った。


 彼女の顔に浮かぶのは不安、或いは悲観。

 けれどその表情は一瞬で消えた。

 もう、いつもの快活な笑顔に戻っている。


「ま、恋は盲目ってことかな!」


 彼女ははにかみながら言った。


「怖いけど面白い本だったよ。ヘレナさん、また何か貸してね」


 そう言って、歩き去って行くナーナ。

 鐘の音が始業を告げた。


 数少ない友人との何気ない会話。

 けれど、なぜだか心にしこりが残ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る