第2話 絶世の女主人
ヴァイオリンを取りに一度自宅に帰った奏が綺音の家に行くと、インターホンの音が鳴ってすぐに、彼女の母親が出てきて門を開けてくれた。
「あれ、おばさん。今日はレコーディングじゃなかったの?」
奏が訊くと、世にも美しい彼女は微笑んだ。今更ながら、おばさんと呼ぶのは、遠慮したほうがよいかもしれない。
奏にスリッパを用意してくれながら、
「綺音から聞いていたのね。ええ、予定より早く終わって、
「はい」
綺音とは系統が違うものの、絶世の美女だ。儚げで、繊細な美貌。彫りの深い、日本人離れした造作である。いつ面と向かっても、奏は少し緊張してしまう。美形は美形でも、綺音と似た面ざしの彼女の父親のほうが、見慣れていて、安心できる。
亜麻色の長い髪を綺麗に編んだ髪も、日本人とは思えない。とくに印象的なのは、その瞳だった。みどりを帯びた明るい茶色の虹彩。珍しい色。
「綺音はもう音楽堂にいるわ。一緒に行きましょうか」
しっとりとした、上品で艶やかな声。
奏は頷いた。
「はい」
彼女の先導で、奏は長い廊下を進んだ。
本当に広い屋敷だ。
玄関から音楽堂とピアノ室以外の場所に行こうとしたら、きっと、奏は迷ってしまうだろう。
長い廊下を抜け、ステンドグラスの窓がある階段のところまで歩く。
上り階段の横に短い下りの階段があり、その階段を下りた先がピアノ室と呼ぶ練習室兼スタジオだ。とはいえ、現在ではレッスンのためにしか使われていない。今日は、綺音の弟の美弦がレッスンのために使っているだろう。
音楽堂へは、中庭を抜けて裏庭へ行く。
一度、火事で燃えてしまったという音楽堂には、さまざまな楽器を保管している部屋と、ピアノとチェンバロが置かれた練習室がある。このお屋敷には、さらにチェンバロの練習室まであるそうだ。綺音の母親が愛用するチェンバロが、五台も置かれた部屋らしい。さらには、綺音の父親が練習する部屋まであるそうだから、敷地の広さも頷けるというものだ。ピアノとチェンバロがあちこちにあるのも、家族がそれぞれ練習できるようにと配慮されているからだという。独奏練習でも合奏練習でも困らないように。
庭に出るところで用意されていたサンダルに履き替え、奏は女主人の後ろをついていった。
花々が育てられている庭は、いつ見ても美しい。
世話をしているのは、昔からこの家の雑務を引き受けている一家だという。敷地の南側に建つ一軒家に住んでいて、庭と家屋の手入れに清掃、日用品の購入から、運転手のような仕事もしているらしい。
演奏活動で不在がちな夫妻に代わって、綺音と美弦の食事の世話までしてくれているという。
それでいて、決して目立たず、あまり奏の前には現れない。
大きく育った薔薇とジャスミンの木を横目で見ながら、奏は女主人の後ろをついていく。綺音が音階を弾いているようで、ヴァイオリンの音色が聴こえてきた。
白い壁の音楽堂は、風通しを良くするために窓が大きい。しかし、直射日光をしっかり防ぐために、紫外線反射加工されたカーテンが、窓全体を覆っている。それでも中は照明で明るかった。
ピアノとチェンバロが置かれた音楽堂の練習室は、それでもまだ広く感じる。その部屋の中心に、ヴァイオリンを構えた綺音がいた。既に楽器を準備し、
「マンマ。奏ちゃん」
微笑んだ彼女の歓びを前にして、奏は胸が締めつけられる。こんなに無防備な綺音に、困惑さえ浮かんでしまう。
「調子は?」
短く奏が訊くと、綺音はヴァイオリンの楽弓を、くるりとまわした。
「ゼッコウチョーよ。とうぜんでしょ」
ちょっと生意気な彼女も可愛らしい。
そのとき門のインターホンが鳴った。慌てて奏はヴァイオリンケースを開ける。
「いらしたみたいね。すこしお引き留めするから、慌てなくて大丈夫よ、奏くん」
綺音の母親が優しく言った。
「はい。ありがとうございます」
彼は松脂のケースを手にして、頭を軽く下げた。
綺音がヴェラチーニのエチュードを弾きだす。
それに聴き惚れてしまいそうになるのをなんとか耐えて、奏はチューニングを始めた。E線をミ、A線をラ、D線をレ、G線をソになるよう、糸巻きを次々に回していく。それからチューナーのスイッチを入れ、綺音に尋ねる。
「何ヘルツ?」
「四一五」
綺音は現代音楽の周波数より半音低い数字を答えた。
なるほど、今日も古楽をやりたいんだな、と奏は頷いた。
奏の表情を見て、綺音が唇を尖らせる。
「だって、今日はマンマがいるもん。西澤先生にもキョカは得てて、伴奏してもらえることになってるの」
「ああ。じゃあ、ソナタをやるの?」
「そう」
チューナーの周波数を四一五に設定しながら、
「ふうん。バッハ? ヘンデル?」
綺音の今日の気分は、どちらかだろう。それとも、西澤先生の指示があるのだろうか。
綺音は楽弓を止め、譜面台から大判の紙を取りあげて奏に差しだした。
「バッハ。はい、楽譜」
先生の変わっているところは、教材を綺音の好みに合わせてくれることだ。
甘いなあ、と奏などは思う。
現実に、綺音が不得手な現代音楽も、演奏家としては、巧みに演奏できなければ、楽団への所属など夢のまた夢だ。そう言って練習を促すと、彼女は言う。
「バロック・ヴァイオリニストになるもん」
とはいえ、実際に音楽学校への入学を望むとしたら、現代音楽の習熟も避けては通れない。
先生も、その点は承知しているらしく、数週間に一度は現代音楽の厳しいレッスンもしてくれる。そのかわりなのだろうか。バロック音楽の曲目については、綺音の気分を最優先してくれるのだ。
血は争えないもので、綺音の父親も、現代音楽が苦手らしい。優雅さに欠ける、冷静で超論理的な音楽だというのだ。
古楽器であるチェンバロを演奏する綺音の母親については、言うに及ばず。
この音楽一家に、現代音楽は鬼門だった。
「面白いのに」
呟くと、綺音がしょぼんと俯いた。
「好きになれないぃ」
奏は笑ってしまった。
「遺伝だね」
「パーパとマンマに言って」
情けなさそうな表情。それでも、愛らしい顔。
チューニングを丁寧に終わらせた頃、扉が開いた。
二人とも、しゃきっと背筋を伸ばす。
「こんにちは、西澤先生」
なんだかんだ、この先生は厳しい。
それは生活態度にまで及んでいる。
「こんにちは。ふたりとも、調弦は終わっているわね」
「はい」
「はい」
頷いた二人に、西澤は微笑む。
「じゃあ、私が調弦するあいだ、譜読みをなさい。バッハのソナタ、第3番ホ長調だったわね」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます