赤い手青い手

四本目★

 食堂でパスタを囲みながら、日紅(ひべに)が女子五人と共にお昼ご飯を食べていた時だった。




「そういえば、山下ってすんごい怖がりだけど、お化けって見たことないの?」




 唐突に坂田がそう口火を切ったのである。水を向けられた日紅は、露骨に怯えた顔をした。




「ええ!?なに、イキナリ!怖い話やめようよー」




「怖い話じゃなくて、お化け見たことあるかないか聞いただけでしょ?」




 坂田は呆れたようにフォークを顔の横で降る。




「ううう、ない。・・・くもない、かも。ううん、やっぱない!」




「どっち」




「うう~・・・あるといえば、ある・・・かなぁ。でもでも本当にちっちゃい頃だったから、夢なのか現実なのか、よくわかんないんだけど・・・」




 山下日紅は田舎の県から大学で東京に出てきた。生まれ故郷は自然が豊かで、幼い頃は隣家の大木に登って遊んだりした。だから通ったのも教育が目的の幼稚園ではなく、子供を預かる目的の保育所だったりした。




 それはその小さな保育所で起こった。ある日、日紅は教室の隅で遊んでいた。すると、ヤンチャな男の子の三人組が日紅の腕を引いた。




『おい、あっちにコウモリがいるぞ!』




『え、どっち?』




 コウモリという言葉に惹かれて日紅は立ち上がった。小さい頃の日紅は好奇心が強く物怖じしない性格だった。




『こっちだ、こっち』




 連れて行かれたのは教室と直結している物置だった。二畳ほどの広さで、物置と銘打つだけあって、そこに空箱やらバドミントンの羽やらボールやらが無造作に詰め込まれているだけの場所だった。しかしあまり好きこのんで自分から入るような子供はいなかった。理由は簡単だ。物置の上に二階に続く階段があるおかげで天井は斜を描き、奥に進めば進むほど暗く狭くなっていくのが小さい子供にとっては単純に恐怖の対象だったからだ。




 しかし好奇心でいっぱいの日紅は躊躇無くその物置に飛び込んできょろきょろとコウモリをさがした。多分上を飛んでいるのではと天井近くをよくよく見ていた。けれど生き物らしきものはどこにもいない。




『いないよ、どこ?』




『さっきはいたんだけどなァ・・・もっと奥かも』




 そう言われて日紅は更に置くまで進んだが、やっぱり見当たらない。




『ねぇ、どこ・・・』




『あはは、騙されてやがんの!コウモリなんていねーよ、バーカ!』




 日紅は振り返った。男の子達の笑い声が足音と共に遠ざかっていく。そうだ、そもそも男の子達は外から声をかけるだけで物置の中にすら入ってきていなかった。日紅はからかわれたのだ。部屋の光は日紅のいる奥まで届いてはくれない。暗い。急に怖くなった日紅は半泣きで物置から飛び出した。




 ・・・あれ。




 その時だった。日紅はなにかに後ろ髪を引かれるように振り返った。




 大きく口を開けた物置。その一番手前には大きなタンスが置いてあった。白で塗装されたタンスだ。その一番下と、下から二番目の引き出しから、手が飛び出していた。




 異様なのはその色だった。だらりと力なく垂れ下がっている手首は、左下が真っ赤、右下が真っ青な色をしていたのだった。




 日紅は自分の見ているものが信じられなくてただ立ち尽くしていた。それは日紅のような小さな子供ではなく大きな大人の手だった。しかもタンスの端と端から出ている手の角度を見ると、一人の人間が両手を出しているのではあり得ない。赤と青、それぞれ別の色を持つ人があのタンスの中には二人、いなければならない。果たしてあの引き出しにはそれだけの人が入るぐらいの空間があるのだろうか。ないのであれば作り物であろうか。いや、あれは手だ。生身の人間の手。そして、日紅がコウモリを追って最初に入ったときには、間違いなくそこには無かった・・・。




 日紅の記憶はここで途切れる。




「・・・え、ちょっと待って普通に怖いんですけど」




 前川がストップとでも言うように片手を突き出した。




「え、怖い、かなぁ?」




 対して怖がりの筈の日紅はなんてことないと言うようにパスタを食べ続けている。今日のパスタは大葉たらこパスタ。絶品だ。




「あんた!怖いでしょ!?物置にあるタンスから手だよ、手!和製ホラーでもこんな展開滅多に見ないわ!」




「んー確かに、今もう一回見たら泣くほど怖いと思うんだけど・・・なんかね、怖くなかったの。その時」




 なんでだろーね、と言って日紅は笑う。




「てゆーかその手があまりにもはっきりしすぎて、逆に現実っぽくなかったからかも?ペンキにつけてたみたいに爪まで真っ青なんだよ?ありえる?あはは」




「あははじゃない!」




「ちょ、やめよ。怖いわ」




「聞いたのさっちゃんでしょ!?」




「こんなガチなのがでてくると思わなかったんだってば・・・」




 坂田は疲れたサラリーマンのようにげっそりしながら全く進んでいなかったパスタ崩しを再開させた。




「好奇心坂田をも殺す・・・」




「うっさい」




 その時、誰かの携帯が振動する音がした。




「あ、電話だ。ごめんちょっと出るね」




 日紅がそう言い、特段気にしない四人はオッケーと指で輪っかを作る。




「あ、もしもし、・・・セイ?」




 そう言いながら席を立つ日紅。残された四人は思わず目を見合わせた。日紅は今確かに「セイ」と言った。先ほどの怖い話もすっかり忘れて皆で額を付き合わせる。




「・・・ねぇ、セイってさ・・・」




「・・・前川も思った?」




「そりゃ、みんな気になるでしょ。セイって・・・よくさ、山下が青山くんのことそう呼んでるよね」 




 青山清とは言わずと知れた学校中のアイドルだ。




「青山くんと山下仲良いよね・・・」




「同じ高校出身だ、って言ってもさ・・・なんかそれだけじゃない気がするよね・・・」




 みんなでさほど離れていないところで電話をしている日紅をじいっと見つめる。




「・・・うん、うん・・・ええー?うん。大人しくしてるってば!ヤダもーセイ、あたしのことを何だと・・・」




 盗み聞きするわけではないが、声もはっきりと聞こえてくる。大分砕けた口調で、日紅と「セイ」はとても親しい仲なのだと明らかにわかる。




「ええっ!?む、無理無理無理!ここどこだと思ってるの!?バカ!バカセイ!え!はぁ?う、うう~・・・。わ、かった・・・一回だけだよ!もう絶対絶対絶対言わないからね!?・・・好き、だよ」




 駆け戻ってきた日紅の頬は赤かった。暑くもない日なのにパタパタと顔を手団扇で扇いでいる。




「ううわっ!?ど、どうしたの、みんな暗っ!」




 どよーんとした席に気づき日紅は声を上げる。青山に密かに憧れていた三人は屍と化していた。四人のうち、彼氏がいる藤原だけが困ったような顔で笑っていた。




「山下二等兵!」




「は、はいっ!」




 突如机を叩いて立ち上がった坂田に驚いた日紅は思わず隣の藤原に抱きつく。




「貴様、彼氏がいるのか!」




「は、はい上官(イエス、サー)!・・・おります」




「いる、だと・・・!」




 坂田は机についた手を震わせた。




「では聞く。その彼氏は『セイ』という名前で間違いは無いか!」




「えっなんで知って・・・い、いえす、さー・・・」




 ぎっと睨まれて日紅はさらに強く藤原に抱きつく。




「イエスと言ったか、今!山下二等兵、今日から貴様を敵と見なす!」




「え、ええーっ!なんで・・・」




「上官に意見するな!なんでもくそもない!自分の胸に手を当てて良く考えてみろ!みんなのアイドルを奪った罪は重い!軍法会議ッ、軍法会議ものだぞ!」




「坂田中尉殿!」




 不意に日紅に縋り付かれていた藤原が手を挙げた。




「何だ、藤原上等兵。発言を許す」




「はっ。畏れながら。山下二等兵の彼氏なる者ですが、フルネームを聞いてからもう一度敵か味方かの判断を下されてはいかがでしょうか?」




「どういう意味だ?・・・山下二等兵ッ!」




「はっ、はいぃぃぃい・・・!」




「貴様の彼氏なる者、名字を何という」




「き、木下ですぅ・・・木下犀と申します・・・」




「何ィ!?木下、だと!?」




 坂田が再び激しく机を叩く。あまりの剣幕に、日紅はぶるぶると震えて藤原の陰に隠れた。それからゆっくりと顔をあげる。




「オイシー♪」




「やっぱり、ここのたらこスパ間違いないよねー!」




 目の前には、何事もなかったかのようにパスタを食べ続ける三人。日紅は即座に藤原の肩を連打すると、呆然と震える指でその様子を指さした。藤原は肩をすくめると、「恋する乙女は時に中尉にもなっちゃうのよ」とよくわからない名言を残した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

東京百物語 50まい @gojyumai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ