2015年9月 ぬばたまの夜の更けるまで(後)

 小さなスーパーをたっぷり時間をかけて覗いたあと、国道六号を渡る。山へ入っていく道。今日の目的地はこの上だ。急な登り坂。車も通らない。右側の山肌は草まみれだ。時折、フェンスや遊具が草の中からひょっこり頭を出す。太陽光パネルだけが妙に真新しい。一応、道に街灯はある。しかし点灯するのだろうか。数井さんが私の前を行く。登りでも歩くペースが変わらない。私は少しずつ離されながらついていく。

 十分も登っただろうか、やっと「楢葉町総合グラウンド」の看板が出てきた。右手に折れて、駐車場の中に入る。砂利を踏む感触、懐かしい。割れ目からすすきや草がたくさん飛び出したテニスコート。故障中の張り紙がある電話ボックス。私と数井さんの足音だけがする。

スタンド脇の階段を上りきると、陸上のグラウンドが広がっていた。まだ誰の姿もない。

「今日、ほんとにここでイベントやるんですかねえ?」

「時間、早かったですかねえ」

 たしかイベントは十八時開始と聞いている。今は十四時。そろそろ支度しはじめてもいいのではないか。

「どうしましょう、小野さん?」

「うーん……時間をつぶす場所もなさそうだしなあ……」

 商店街の食べ物屋さんは、どちらもお昼でおしまいだ。車があればどうとでもなるのだろうが、歩きでは行くところを思いつかない。

「……ここで待ってるって言ったら、数井さんどうします?」

「じゃあ、そうしましょう」

 グラウンドを見下ろすスタンドのベンチに二人、座る。グラウンドは一周四百メートルぐらいだろうか。記憶にある校庭よりは広い。空は晴れに限りなく近い曇り。

 シュッと聞き慣れぬ音がしたので、横を見たら数井さんが蚊取り線香に火をつけていた。缶の皿に渦巻く緑。

「用意、いいですね」

「これも」

 数井さんの手が私に伸びてくる。なんか貼られた。見れば数井さんの肩にも白いシールが貼ってある。クマのプーさんが描いてあるぞ。

「なんですか、これ」

「虫除けシールです。スプレーもありますよ」

「どこまで虫を避ける気ですか」

「嫌じゃないですか、なんか」

 かゆみ止めもあります、と彼は言う。万全過ぎる。

 蚊取り線香の匂いただよう中、二人でちまちまとスマートフォンをいじる。

「そういや、小野さんちの作業テーブル、調子どうですか」

「や、特に変わりありません」

 先日、数井さんはうちに来て台所の作業用テーブルを組み立ててくれた。購入から完成までまるまる一日かかったが、数井さんは終始浮かれていた。変な人だ。

「天板は月に一度、トリートメントオイルを塗り込んでくださいね」

「はいはい」

 その話、聞き飽きました。

「どんな風に使ってます?」

「料理するときは、なにかと物置きに使いますけど……」

 数井さんの表情がみるみる曇っていく。あ、こういう返事じゃダメなのね。

「そうそう、こないだピザを生地から造りましたよ。台がしっかりしてるからやりやすいですね」

「いいですねえ、ピザ!」

 これが正解っぽいな。うん。

「次はうどんにも挑戦してみようかなあ。粉もの練るのって、無我の境地になれていいですよ。達成感もあるし」

「ものづくりっていいですよねえ」

「仕事も一応、ものづくりなんですけどねえ」

「ええ、まあ」

 忘れがちだが、私ら、お客さまにウェブサービスとか作って提供した仲なんである。

 話をしてはいるが、別に互いの顔を見たりはしない。見ているのはずっとスマートフォン。レベル上げがはかどる。

 グラウンドの隅に車が見えた。ややして若者たちが二、三十人ほど入ってくる。気がつけば一時間過ぎていた。

「お、準備ですかねえ」

「そうですねえ」

 数井さんが持ってきたポテトチップのり塩味を割り箸でつまむ。数井さん、スナック菓子はお箸派だそうだ。たしかにスマートフォンが汚れなくていいや。

 若者たちが下からチラ、とこちらを見上げる。

「私ら、どういう人間に見えてるのかな」

「箸でポテトチップを食べてる人間じゃないですか。そうだ、ビールでも買って来ればよかったですねえ」

「それもなんか違うでしょ」

 お酒は嫌いではない。けど、この町にいるうちはふさわしくない気がする。

「小野さんはー、なんで楢葉に来ようと思ったんですか?」

 眼下で若者たちが説明を受けている。大学生くらいかな。

「たまたま仕事のキリがよくて夏休みが今取れたっていうのとー、あとは……なんていうんですかねえ、そろそろちゃんと知らなきゃいけないかな、って」

「知るって、何を?」

「……震災?」

「はあ」

「あれから四年半経って。帰省するたび通る仙台駅前は何事もなかったかのような調子だし。実家は被害らしい被害がなかったし。身内死んでないし。友達元気だし。親戚の隣の家の人が津波にさらわれたけど、帰って来たし。いろいろあったけど、なんにもない。なんだか、そのことが後ろめたい」

 割り箸ののり塩を舐める。磯の味。

「いいじゃないですか、それで」

「でも、大変なとこも、大変な人も、いるわけでしょう」

 たとえばこの町。

「たぶん、これが、九州の話だったら私、こんな気持ちにならないんですよ」

「東北の、ことだから」

 そう。東北のことだから。

「不思議なもんですよねえ、仙台から見ると青森と茨城って、たしか青森のほうが遠いんですよ。なのに青森にはなんとなく親しみがあって、茨城は納豆のとこ? くらいの感じで。東北六県って誰がどういう理由で決めたのかな。なんで私はそんな曖昧な線引きに、気持ちが振り回されてるんですかねえ」

「なるほど……興味深い着目点ですね。フェイスブックで聞いてみましょうか」

「聞くなよ!」

「冗談ですよ」

 わかっているが、やや疑ったのも確かだ。

「いいねがいっぱいつくと思うんだけどなあ」

 冗談だよな?

「書きませんってば。僕は、自分の体験や考えしかコンテンツ化しませんから」

「コンテンツ化?」

「なんていうんですかねえ、こういうところ行ったーとか、焼肉美味しかったーとか、そういうのって、自分だけのものじゃないですか」

 そりゃあそうだ、体験なんだから。

「でも、それを写真や言葉で人の目に見えるところに出すと、それはコンテンツになる。誰かがそれを見て何か思う。何も思わないかもしれない。まあどっちでもいいです。そうしてコンテンツになって、消費されて流されていくと、僕の出来事なのに僕から離れていって、なんだか気分がさっぱりするんです」

「でも、全部が全部ネットに書けるわけじゃあないですよねえ」

 たとえば仕事とかな。

「まあね。人をネガティブにさせそうなことは表に出しませんよ」

「じゃあ、そういうのはどうやってさっぱりさせるんですか?」

「物を捨てます。僕、捨てるフェチなんで」

「断捨離……とか?」

「まあ、そういう。僕の理想は全部の持ち物がトランク一個で収まることなんで」

 ダメだ、だんだん数井ワールドについていけなくなってきた。

「掃除、楽そうでいいですね」

「楽ですよ。ルンバを放しておけばだいたい済みますから」

 ルンバってトランクに入るのかなあ。

 グラウンドの上では集合写真を撮っている。きっとあれもインターネットのどこかに載るんだろう。 

 どうでもいい話をしたり、飽きて周囲を歩いたり、グラウンドの様子を眺めたり、またレベル上げをしたり。私、福島まで来て何をやってるんだろう。

「手伝いに行ったほういいのかなあ」

 目の前のグラウンドでは、たくさんのキャンドルホルダーが並べられている。バケツに浸す、目印に沿って並べる。その作業を学生さんたちがずーっと繰り返している。

「やってみたいんですか?」

「ううん」

 やりたくはない。ああいうちまちました作業は苦手だ。

「じゃあ見てましょうよ。小野さん、変なところで真面目だから」

 そうこうしているうちに陽がだいぶ落ちてきた。作業をする人、うろうろと様子を見る人、グラウンドやスタンドにだいぶ人が増えてきた。ざわざわとした人の気配が懐かしい。テレビカメラが来ている。その前でしゃべる人がいる。脚立に乗って写真を撮る人がいる。

「間もなく夜ですね」

「帰り道はぬばたまの夜でしょうねえ」

「ぬばたま?」

 数井さんがきょとんと私を見返す。まだ表情がわかる程度には明るさがある。

「ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く、とか。ぬばたまは和歌の枕詞。だから意味はないんですが」

「夜に掛かる言葉なんですか?」

「そう。ぬばたまって言葉は、べったりと重い夜、っていう雰囲気があるなあと勝手に思ってて」

 街灯が点くのかどうかわからない帰り道、ぬばたまの夜って感じなんだろうなあ。

「なるほどねえ。ぬばたまーって感じ、何か出そうですね」

「妖怪ぬばたま、とか」

 六時、点火がはじまった。ライターを持った人たちが火をつけていく。ひとつ、またひとつ、夕闇のあちこちに火が点る。やがて、グラウンド手前側、四分の一くらいのスペースに言葉が浮かび上がる。

『こころ つなぐ ならは』

 キャンドルはひらがなの形に並んでいた。

「僕らも降りていってみましょうか」

「そうしましょうか」

 お祭りと呼ぶにはどこかさびしくて、儀式と呼ぶには雑多な空気。言葉を形成するキャンドルホルダーにはそれぞれメッセージが書きこまれていた。大好き。楢葉。みんな。復興。福島。がんばろう。東北。絆。帰りたい。ふるさと。ありがとう。明日。忘れない。読み取れないほどびっしりと書かれた何か。色とりどりの大きな文字。絵。飾り。内側の炎を受けて浮かび上がる。夜に近づいていくほどに燈明は強さを増す。

「……私、ここにいて、良かったのかなあ」

「いいと思いますよ」

「ここの人じゃないのに」

「参加自由、って書いてあったじゃないですか」

「ここのこと、なんにも知らないのに」

「今日、少し知ったじゃないですか」

 二人で言葉の縁にしゃがむ。

「僕、去年はじめて気仙沼に行ったんですよ」

「言ってましたねえ」

「でね、その後ネットで気仙沼の記事とか見かけると、なんか嬉しいんです。港の写真とかあると、あー知ってるわー、っていう、不思議な気分になる」

「はあ」

「小野さんも、そうなりますよ。これから楢葉のことを見かけるたびに、今日のことを思い出すんです。そして、あー知ってるわーって思う。きっと、それでいいんじゃないかなあ」

「それ、なんの役にも立たないのでは」

「知らないことは悲しめない。知らないことは喜べない。知らないことはわからない。知った、それでいいんです」

「……それも、誰かがフェイスブックに書いてたんですか」

「これは僕のオリジナルです」

 頭では数井いいこと言うなと思うけど、気持ちは納得していない。腑に落ちない。だけど。

「なんかまあ……ありがとうございます、数井さん」

 きっと私のことを思って言ってくれたのだろうから。

「心こもってないお礼、ありがとうございます」

「こもってますよ、多少は」

 多少ねえ、と数井さんが曖昧に笑う。

 炎が揺らめく。人々の影がざわめく。グラウンドの奥は闇に沈んでいる。ぬばたまの夜だ。

 『ここ楢葉町では……六時から点火がはじまり……約三千本のろうそくが灯され……』

 この様子を中継しているリポーターの声が聞こえる。誰かがテレビを通してこの光景を知っている。

 知って、これから私はどうしたらいいのだろう。ただ好奇心のまなざしで傷だけを見て、満足しただけではないのか。後ろめたさを払いたくてこの町に来たのに、知れば知るほど罪悪感が募る。私は何をしにきたのだろう。本当に知ったのだろうか。

「小野さん、まだなんか考えてるんでしょうけど、そういうことはご飯を食べて、一杯飲んで、明るいとこで考えましょう。いわきの美味しい店、調べときましたから」

「また食べログで星の多いとこでしょ」

「レビューもちゃんと見てますってば」

 願いの燈火に背を向ける。そして私たちは夜の道を降りていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る