ふるさとを見つける。よろこびの心地を胸に。三ツ葉と会いたい。
時刻を気にしたのは、三ツ葉からの通知が入ったからだった。もう三時過ぎになっていた。団体の見学者の姿はもうなく、学芸員の男性もいなくなっていた。思えば足がじんじん痛む。立ちっぱなしだった。
三ツ葉は今、旧南気仙沼駅付近を歩いているみたいだった。行ったことはないけど、馴染みのある地名になっている。
「なんか目印ある?」
返信はすぐに来た。
「ないけど、適当に走ってくれたら見つかるよ」
不穏な文面だったけど、なんとなく想像がつく。
四、五十分でそっち行けると思う、と送信する。美術館を出る前にあの学芸員さんに一声お礼を言いたかった。
「あの、さっきまでいた学芸員さんなんですけど」
出入口の前に座る受付の人に尋ねた。
「ヤマモトでしたら、ただいま席を外しております」
「あ、そっか……そしたら、ありがとうございましたって、伝えてもらえますか?」
「なにかお話したんですか?」
「はい。それはもう、いろいろと」
この美術館で得た感動を抑えきれずにいる。わたしはいてもたってもいられず、受付の女性に告げた。
「わたし、気仙沼好きになっちゃいました」
「それはそれは」
「第二の故郷みたいな気持ちです。神奈川なんですけど、気仙沼、素敵なところですね」
受付はわたしの予想に反して、顔を引きつらせた。
「いやいや。こんな田舎……誰が好きになるんですか」
まちにはいろんな人が住んでいる。
「田舎、いいじゃないですか! ご飯、神奈川よりずっとおいしいですし。なんか、すごく応援したいです。十年、二十年かかるかもしれませんが、ずっと」
「いやあ、十年二十年で、どうだろうねえ。東京のほうに行っちゃったからねえ」
ほら、オリンピックあるじゃない? こっちにまわってた人もお金も、みんなあっち行っちゃった。
受付は笑みを絶やさなかった。
「地元の工務店? だとさ、二年くらい予定が詰まっちゃってるみたいで」
わたしはこれでも、被災者の気持ちはとてもよくわかっているつもりだった。だってリアスアーク美術館の隅々までめぐったんだから。自慢じゃないけど、人一倍このまちのことを考えたろうし、展示の意図も理解したと思う。
「これから、南気仙沼行こうと思うんです。友達が今そっち見てて。シャークミュージアムとか、漁港とか」
「ああ、そうですか。あっちのほうは滅多に」
最後まで言い切らなかった。滅多に。
言い切らない代わりにこう続く。
「ま、大事な収入源だからね」
キュッと、心臓を掴まれたような心地がした。
それは皮肉であり、明確な拒絶だった。
なにもわかってないくせに。そう言っているように思えた。
死者一二一四名、行方不明者二二〇名。その上に今の生活、それも満足とは言えない生活がある。外部のあなたが想像できるのそこまででしょうね。その数値。数値としてしか私たちを見られないでしょう。理想に触れただけの人間が呑気に「気仙沼が好き」。よく言ってくれますね。
もしここがリアスアーク美術館でなかったら。わたしが見学者でなくて、相手が従業員でなかったら。今頃ビンタされていた。そのくらいの気迫があった。
いや、ビンタなんてフィクションだ。これ以上痛い思いをしたくないはずだ。ただ一言「帰ってくれ」と、それだけ言われていたと思う。
わたしの認識はあまりにも甘かったのだ。被災地の現状は知り得たけど、被災者の傷はわたしの想像するものより、ずっとずっとずっとずっと、どこまでも深いものだった。
被災者にとって、わたしはどう映ってるんだろう。
リアスアークを出ても、その問いは残った。
被災地のことをどんなに考えたところで、被災者と気持ちを共有することは難しいんじゃないだろうか。わたしはまだまだ知らないことが多すぎる。あまりにも多すぎる。
無性に三ツ葉と会って話がしたかった。自転車を跨ぎ、ペダルを踏みしめた。わたしの気持ちをわかってくれるのは、このまちで三ツ葉しかいないような気がした。
ジイジイジイジイ。
夏の声を背に受け、汗をしたたらせながら、坂道をくだる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます