ゲームのメッセージ表示について
自作ゲームのテストプレイ中、メッセージと一緒に顔グラフィックの表示があったほうがいいなと感じました。
自作ゲームでは、会話文と一緒にキャラクター名を表示しています。この名前部分、自分はあまり読みませんでした。自分はキャラクターを把握しているので、口調でどのキャラクターの発言かわかるということもあったのかもしれません。
顔グラフィックの表示があったら、名前表示を読まなくてもどのキャラクターの発言かがわかりやすいです。キャラクターを知らない人でも、キャラクターの外見と名前を一致させることも楽になりそうです。
同じような理由で、発言者によって文章の基本色を変えてもわかりやすくなりそうです。ケバい色にならないように、見ていてつらい色にならないようにの配慮は必要そうです。
無理にメッセージを詰めないほうがいいとも感じました。
自作ゲームの場合、1回のメッセージで4行表示できます。キャラの名前表示に1行使うので、セリフの場合は実質3行になります。
3行に無理にメッセージを詰めてキツキツになっているケースが結構ありました。読み進めるためのクリック処理を少なくしたかったためです。
読む側になるとメッセージ枠を埋めつくす量のテキストがあると、読む気が失せます。最初の文章をさらっと読んで、文末のほうは流す感じになりがちです。
テンポよく読めるように、メッセージ量は調整したほうがいいのかもしれません。ここは好みの問題かもしれませんね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます