35 近衞継嗣とすべてへの残酷な――
近衞美千代は、ただ怖れた。
近衞家の宿命として、自らが次の、地曳富の〝近衞〟となる運命を。
何故なら、地曳富の近衞になるということは、長い倦怠のなかで倦みつかれたそれの、その無謬を慰める存在に他ならず。
すなわちそれは、死ぬことすら許されない永遠の虜囚を表す言葉だったからだ。
近衞になった瞬間、その人間は死を奪われる。死だけを食われる。死を殺される。
そうして屍者となった近衞の人間は、この村に縛り付けられ離れられない地曳富の代わりに世界を見る。
植えつけられた地曳富の感覚をもって、その血眸にて五感ではとらえきれない世界の情報の海を見る。
極彩色の世界を、視る。
しかし、それはとても、人間の脳髄がたえられるものではない。
徐々に精神は壊れ、その度にほつれと傷みを地曳富が喰らい、次の近衞にふさわしいものが選ばれるまで生き続け、死に続ける。
無理矢理に与えられた道化としての役割が、ともすれば永遠に、偽りの命とともに続くのだ。
そんな呪われた人生が、美千代は恐ろしくてならなかった。
だから、打破しようと試みた。
「自分が選ばれた女だちゅうなら、もっと選ばれるに値する最高の子供を産めばいいと。生贄にしちまえばいいと、美千代は考えたのだ」
禿頭の老人――近衞継嗣は、静かな面持ちで語る。
そこに、感情と呼べるものは介在していなかった。
翁は、淡々と、ありのままに事実を口にする。
「一可。そうしてぬしの母が生まれた。だが……あれには素養がなかった。病弱であったからか、或いは他の理由からか、ともかく選ばれなんだ。だから美千代は孫に託した。近衞一可。ぬしぞ、ぬしが美千代の眼鏡に適い、そしてあの夏の日、ぬしらが手を摂り合ってこの社を訪ねたとき、地曳富はとうとうぬしを選んだのだ。さもありなん。近衞一可とは、最も優れた近衞という意味ぞ。美千代は、あの女はすべてをかけてぬしを作り上げた。あいがすべてを投げ出せば、すぐさまぬしは地曳富と、そして血眸の近衞となるはずであった。じゃっどん――」
そこで、継嗣は一度言葉を切る。
乾き切った唇を湿らすように、不気味にそこだけが赤い舌でなめとり、一拍を置いて、続ける。
「美千代は、迷った。こいでよかとかと、逡巡した。あいは、強い女じゃった。じゃけん、選んだのだ。限られた選択肢の中から、悔いることのないひとつの道を。己が代で、すべてば台無しにすることを。元家には内密に――もっとも、すぐに露見したが、祢津朗はとぼけ、なんもせなんだ――久世と協力し、地曳富の宿望を叶えることにした。それで呪いの連鎖を断ち切らんとしたのだ。だが。だがなぁ、美千代は、裏切られた。結果として、美千代は寿命で死んだ。そして死ぬ前に、死期を悟っておった。じゃけん、生きちおるうちにすべての清算ばつけようとした。元家一寿と結託し、そして殺したのだ――己の子を。一族を。そして、近衞一可。ぬしを」
「ばあちゃんが……俺を殺そうとした……?」
そこまで話を真剣に聴いていた一可の口元から、唐突に笑声が漏れた。
ひどく渇いた笑い声だった。
「そんな、そんなわけ、ないじゃないか。婆ちゃんは、俺を大事にしてくれていた! 殺されかけたことなんて、一度だって」
「三年前の大火事は、美千代が起こしたもんよ」
「っ!?」
そう、すべてはそう言った出来事なのであった。
美千代は呪われた家系に終止符を打つべく、一家心中を図った。
放火の現場で見られた喪服の女性とは彼女であり、もう一人の少年は協力者の元家一寿であった。
しかし、一可だけは、猛火の中から生き残ってしまった。
美千代は困り果て、地曳富によって事件を隠蔽しながらも、一可を監視下に置くよりほかなかった。
同時に、一可を村に近づけないよう何度もそれとなく彼にくぎを刺した。
それがことの顛末に他ならなかったのだ。
「近衞一可は既に選ばれている。ならば、近寄れば囚われる。ゆえに美千代は、ぬしに来るなと言ったのだ。村へ寄るなと。そして、子を為すなとも……子を為せば、それが次の近衞になるがゆえに」
「そんな……じゃあ、俺は、俺は……」
「ちょ!? しっかりしてくださいよ、近衞一可くん!」
動揺し、頭を抱えて倒れそうになる一可を、慌てて玄司が支える。
しかし一可の身体には力が入らず、彼はずるずるとその場に座り込んでしまった。
慌てる玄司と、俯く一可に、継嗣はなお、言葉を投げた。
ほんのわずか、その言の葉の中に、揺らぎのような感情が含有されていることに、しかしその場の誰も気が付けなかった。
「……あの日なら、ぬしらがこの社に来た日なら、あるいはわしとぬしが初めて会ったあの日なら、逃げることはできた。世の定めに抗うちゅう、道もあった。じゃっどん、もはや駄目だ。駄目なのだ。近衞一可は、ぬしはあの、人の血を、肉を、魂を喰らう怖ろしいものと向き合わねばならん。ゆえに選べ、近衞一可」
継嗣は数歩下がると、社の扉をあけ放った。
軋みをあげてひらく、木製の扉。
虚空のような闇が、そのなかには満ち満ちている。
その闇と同種の、摩耗し切った一切の感情のない声音で、翁は冷然と告げたのだ。
「この社の地下は二つに別れる。ひとつは村人が地曳富を
この世でもっとも残酷な真実が――待っておる。
近衞継嗣はそう告げて。
そして、一可は。
そうして彼は。
近衞一可は、選択をくだしたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます