第五章 黒秋の『爛』葉 記憶視点 PART5

  ★.


「お父さん、あそこに面白い鳥がいるよ。白とか黒とか色が混ざってる」


 指を差すと、目の前にいた男は声を上げた。


「おお、珍しい。あれはね、鶺鴒(せきれい)という鳥なんだ」


「セキレイ?」


「そう。アマテラス様を生んだ男女の神をイザナギとイザナミというんだが、この神様達は子供を作る方法を鶺鴒から教わったんだ。だから別名トツギドリという名前もあるんだよ」


「へぇ。どうやって子供を作るの?」


「それはね、おまじないをするんだよ」


「どんなおまじない?」


「……うーん。お前にはまだ早すぎるな」男は顔をしかめた。「大人になって好きな人ができてからだな」


「……好きな人、いるよ」


「誰かな? お母さんじゃ駄目だぞ」


「違うよ、アオイちゃん。あ、そう呼んじゃ駄目だった。アオイ姉ちゃんだよ」


 男はかぶりを振って否定した。「おねーちゃんも駄目だ」


「えー。なんで駄目なの? 本当の兄弟じゃないんでしょ?」


「駄目なものは駄目なんだ」


 さらに強い口調で男は少年に唸った。

「そういう決まりなんだ」


「じゃあ決まりを破っておねーちゃんと結婚したらどうなるの?」


「そうなればお父さんが困るな」


「……そっか」


 少年は今は諦めることにした。父親の願いでは仕方がない。

「じゃあ、なるべくおねーちゃん以外の人を好きになるよ」


「うん。そうしなさい」


 男は安堵の溜息を漏らして続けた。

「あの鳥はこの地方では珍しいんだ。なかなか見かけることはできないだろうから、じっくりと見ておくといい」


「どうして?」


「あれは白鶺鴒という種類の名前だ。本来なら関東地方より上に住んでいる鳥なんだよ」


 顔と腹は白いが、胸は黒い。そして灰色に染まった翼を持つものは白鶺鴒というらしい。


「そうなんだ」


 少年は声をあげて喜んだ。

「僕、あの鳥気にいったよ。白と黒の色が入ってるなんて、囲碁みたいじゃん」


「そういえばそうだな、お前は本当に囲碁が好きだな」


 男は鳥の鳴き真似をしながら鶺鴒に近づいた。鶺鴒が声に気づいて、こちらにぴょこぴょこと跳ねながら合図を送ってくる。


「この鳥にはもう一つ、マナバシラという別名があるんだ。マナバシラとは真名の柱。お前が願えば、この鳥は何でも願い事を叶えてくれる力を持っているぞ」


 ……こんな小さい鳥に、そんな力が。


 そう聞くだけで、とても神々しい鳥に見えた。手をさし伸ばすと、鶺鴒は尾を縦に振りながらこっちに向かってお辞儀をしてくれた。


「本当に凄い鳥なんだね。でもなんでこんなに別の名前があるの?」


「花言葉というものがあるだろう? それと一緒で、鳥にも別名がつけられ人の気持ちが込められている」


「なるほど。セキレイはたくさんの思いを背負っているんだね」


 男は満足そうに頷いた。


「そうだ、神様にしても同じだ。神様はいつでもお前のことを見ているんだから、きちんとお祈りをしなくちゃいけないぞ」


「うん、わかってる。これからもお父さんのように真面目に勉強するよ」


「本当か」


 男はにっこりと微笑んだ。

「そうしてくれたらお父さんが神様にお願いをして、お前が欲しがっているプレゼントを届けてくれるように伝えておくよ」


「ほんと? 神様が誕生日プレゼント届けてくれるの?」


「ほんとだ」


 男は大きく頷いた。

「その日はお父さんの分も頼まないといけないからな。忘れるはずがない」


「……絶対だからね、ちゃんとお願いしてね」


「ああ、お父さんも神様も嘘はつかないさ」


 鶺鴒は尾を振りながら灰色の翼を広げた。

 その翼に少年は思いを込めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る