☆☆☆2進数の神秘を実感してみよう ぶーにゃんさんもできました



  ☆☆☆2進数の神秘を実感してみよう ぶーにゃんさんもできました☆☆☆





ぶーにゃん


「この計算になにか楽しい秘密があるのかにゃー」


ぺろっ


『このコーナーの問題』


(10進数)127以下の数値である


(10進数)55の数値を


(10進数)64と32と16と8と4と2と1をもちいて


(使わない数字があっても構いませんよ(^^)/)


次の例のように


表現してください。


例 16=16(笑)

例 24=16+8

例 37=32+4+1


ぶーにゃん 


「はい、は~い


64と32と16と8と4と2と1を全部足してみましたにゃ~ん


127=64+32+16+8+4+2+1


なので


64と32と16と8と4と2と1を全部つかっても


128にならないにゃん。」


てんC 「びくっ。


きわどいところを突かれました。」


ぶーにゃん


「なんなのかにゃー(^^)なんなのかにゃー(^^)


おしかったのかにゃん?


にゃにゃ」


てんC 「ふぅー💦


では 続きをどうぞ(^^)/]


ぶーにゃん


「ええーっと 55の数値を


64と32と16と8と4と2と1をもちいてあらわすにゃんね。


ええーと


まず大きな数字からとっていきますにゃん。


うちは大きなお魚だいすきにゃん。


64は55を表すには大きすぎるので


次におおきい32をとります。


32だけでは


まだ55にならないので


32の次におおきい16をとります。32+16=48


まだ55にならないので


16の次におおきい8をとります。


おっと🐤


8をとると32+16+8=56


になっちゃう。


ので次の4をとります。


32+16+4=52


そして次の2と1をとって


32+16+4+2+1=55


となりましたにゃん。なんか簡単にゃん。」


てんC 「では 77はどうでしょうか。(^^)」


ぶーにゃん 「77は64と32と16と8と4と2と1をもちいてあらわす


のは無理っぽいにゃー そうだにゃー


でもやってみるにゃん。


あっ でた。


77=64+8+4+1」


てんC 「では 108はどうでしょうか。(^^)」


ぶーにゃん「そんなにうまく64と32と16と8と4と2と1だけ


であらわせるはずが・・・・あ、あれ?


108=64+32+8+4


猫にゃんにゃーん🐈。


なんか


108=64+32+8+4

108を64と32と8と4であらわせてるにゃ~


にゃんでかな


ねこちゃん??? よくわかんなーい???にゃ~


(^^)/(^^)/




てんC 「ぶーにゃんさん なにか気づかれましたか?」


ぶーにゃん 「もっもしかして もしかして


128はむりだけど


127以下の数値はすべて64と32と16と8と4と2と1


をもちいてあらわせるってことにゃんか。


しかも それぞれの数値は


使わないか


1回(ええっ)ずつしか使わなくていいことになってるにゃ~。//


なんでにゃ~~(^^)」


喜ぶ猫ちゃん。


てんC 「そのとおり ぶーにゃんさん。



🍊🍊🍊


こんなに丸っこい穏やかな数字達


64と32と16と8と4と2と1を用いて


        🍓127以下の全ての数値を 🍓


1回使うか全くつかわないかで


あらわすことができます。


🍊🍊🍊     」


ぶーにゃん 「にゃんでー (^^)にゃんで~(^^)


お魚の骨の間みたいに


64と32の間すかすかなのに~


64と32と16と8と4と2と1を用いて


      

      🍓127以下の全ての数値を 🍓


あらわせるにゃんて。」


てんC


「もっと気になる読者さんのために


以下の参考データを掲載しておきます。


参考データ


63以下の数値はすべて32と16と8と4と2と1をもちいて


次のようにあらわすことができます。


(さあ どのようなデータが表示されるのでしょうか? 楽しみですね)


63=32+16+8+4+2+1

62=32+16+8+4+2

61=32+16+8+4+1

60=32+16+8+4

59=32+16+8+2+1

58=32+16+8+2

57=32+16+8+1

56=32+16+8

55=32+16+4+2+1

54=32+16+4+2

53=32+16+4+1

52=32+16+4

51=32+16+2+1

50=32+16+2

49=32+16+1

48=32+16

47=32+8+4+2+1

46=32+8+4+2

45=32+8+4+1

44=32+8+4

43=32+8+2+1

42=32+8+2

41=32+8+1

40=32+8

39=32+4+2+1

38=32+4+2

37=32+4+1

36=32+4

35=32+2+1

34=32+2

33=32+1

32=32

31=16+8+4+2+1

30=16+8+4+2

29=16+8+4+1

28=16+8+4

27=16+8+2+1

26=16+8+2

25=16+8+1

24=16+8

23=16+4+2+1

22=16+4+2

21=16+4+1

20=16+4

19=16+2+1

18=16+2

17=15+2(お茶目してみました(^^)~正しくは次の行の17=16+1)

17=16+1

16=16

15=8+4+2+1

14=8+4+2

13=8+4+1

12=8+4

11=8+2+1

10=8+2

9=8+1

8=8

7=4+2+1

6=4+2

5=4+1

4=4

3=2+1

2=2

1=1


どうでしょうか?


何か規則性を見出せたでしょうか??


この結果から推測されるように 


🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋

一般にすべての整数値は


2のn乗と2のn-1乗・・・・64と32と16と8と4と2と1


のいずれかの数値を(1回、もしくは0回)


もちいた足し合わせで表示することができます。


🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋

これは


2のn乗と2のn-1乗・・・・64と32と16と8と4と2と1


を用いた場合にだけ


可能なことで


他の数値のn乗ではすべての整数値を表示できません。



他の数値のn乗の例


3のn乗・・・・・729と243と81と27と9と3と1

4のn乗・・・・・16384と4096と1024と256と64と16と4と1

5のn乗・・・・・18125と3625と725と125と25と5と1 

 ・

 ・

 ・

例えば


3のn乗・・・・729と243と81と27と9と3と1


をつかって


すべての整数値を表現しようとおもっても


まず2を表現することができません。


4,5,6,7,8,10のn乗をつかった場合・・・・・などでもそうです。」


ぶーにゃん 

「2のn乗・・・・64と32と16と8と4と2と1


すんんんごいにゃんんんん


すんんんんんんごいにゃんんんんんん


すんんんんんんんんんごいにゃんんんんんん


にゃにに~~~~~~


すんんんんんんんんんんんんんんごいにゃんんんんんんんんんん~~~



しかめっ面してみる。


てんC

「ふふふっぶーにゃんさん。


おもしろいです・・ふふふ」




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る