第2話 人は読みたくもないし、書きたくもない。

 そういう極端な考えに至った理由はなにか、と言えば、


『わたしは広告関係のコピーライターという仕事をしている』


 ということによるところが大きい。


「マジでか。よくもこんなひでえ文章でメシが食えているな」


 いや、わたし自身もそう思う。しかもわたしは、自営だ。


「ゆっくり、時間をかけて餓死でもしようって魂胆か?」


 たしかに、あまり裕福ではないが、とりあえずメシは食べているし、週に何度かは(多いときは週7日)外飲みする。

 わたしは酒を飲むのが大好きだ。

 ビールとワインと、ドストエフスキー。いや、ドストエフスキーはどうでもいい。

 酒を飲むと、とてもじゃないが読書なんかできない。

 というか、文章を書くことよりも、文章を読むことよりも、できるなら酒を飲んで過ごしている時間のほうが有意義に感じる。


 そんないい加減なわたしは、仕事であるからして、仕事のための文章を描くのが大嫌いである。いまも、仕事のための文章から逃避するために、これを書いている。

 いや、許されるなら、ビールを飲んでいたい。


 それでも、そんなわたしでも、「文章を書くこと」を職業にできるのだ。


 これはどういうことか?


 つまりそれは、人々は……もちろんクライアントも含む……わたしが仕事で書いた文章なんか、ロクに読んでいないからである。

 きちんと読まれていないから、わたしのような悪文家で、「てにをは」さえ怪しい文章でも、なんとかバレずに済んでいるのだ。


 この仕事を始めたころ、ベテランのデザイナーがわたしにこう言った。



「西田くん、コピーなんてな、デザイナーからしたら模様みたいなもんやで」


 以来、わたしは収まるべきところに文字が収まるよう、模様としての文章を書いている。だから、わたしが仕事で文章を書く場合、その量が多くなりすぎることもないし、少くなりすぎることもほとんどない。


 ときに、わたしがそういういい加減なライターであることを見抜く、鋭いクライアントもいる。それを指摘されると、わたしは激しく落ち込む。

 そして、次はもっとうまくごまかそう、と決意する。

 

 そもそもなぜ、わたしのようないい加減なライターのところに、そこそこ食っていけるくらいの仕事が入ってくるのか、といえば、それは誰もが、文章を書くのがイヤでイヤで仕方ないから、ということになる。 


 取材のために遠方に出向き、人に話を聞き、メモを取り、文章に起こす。

 あるいは、大量の資料を読み込んで、わかりやすくまとめる。

 はたまた、コンセプトやテーマをでっち上げて、企画書をつくる。


 こんなめんどくさい、うっとおしい作業、誰もやりたくない。

 だからわたしは仕事にありつくことができる。




 もしこれを若い方が読んでいるなら(読んでないと思うが)、以下に発表するわたしの職業観を、記憶の片隅の、ほんとの片隅、最新型のお掃除ロボットでもホコリが取れないような、片隅中の片隅にでも置いておいてほしい。



 仕事とは、ほかの人がやりたがらないことをやってお金を貰うことである。



 仕事で文章を書くことは、わたしにとって苦痛である。

 しかし、ほかの人にとっては、もっと苦痛であるらしい。

 だから、わたしに仕事が回ってくる。


 わたしは、ほかのこと……たとえば、浄水器や保険を売り歩く、とか……もしくは高所で命綱をつけて作業する、とか……あるいは深夜のコンビニやホテルのカウンターで立ちっぱなし、とか……をする苦痛と、文章を書くことの苦痛を秤にかける。


 文章を書くことは、なんとか、ギリギリ、我慢できる苦痛であることに気づく。

 だから、わたしは今後も、文章を書くことでお金を貰っていくことになるだろう。


 大いなる勘違いかもしれない、と思わない日はない。

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る