幸せな過ごし方


 野の果の焚火ひとりに果てのなく



「焚火」は、暖をとるために、枯れ木や枯れ草を燃やすこと。社寺の境内などでの落ち葉焚や、野山で木の枝や枯れ葦を燃やす焚火。建築現場などで木屑や塵を燃やす焚火。どれも冬ならではの光景である。冬の季語。






 冬の枯野の果てで、小さな人影が焚火をしている。



 暮れてゆく空の下。

 一面の枯れ草の遥か彼方に——動くものは、その人影と炎の影だけだ。



 温かく人を癒すはずの焚火は、熱も音もなく、冷えた景色の奥でちろちろと小さく揺らぐだけで——それを見つめる心を一層寂しくさせる。



 遮るもののない、野の果ての孤独。






 自由。

 人間に、なくてはならないもの。



 澄んだ空気を深呼吸するように。乾いた喉に、清らかな甘い水を注ぐように。

 喜びを感じながら生きるために、欠かせないもの。



 制限がない。柵がない。行き止まりもない。

 もしも、そんな世界があったら——。


 自分の思うままに生きられる、自分だけの空間と時間。

 それは、まるで夢のようだ。





 だが——

 ただひたすら自由だけを与えられた時、私たちは果たして、心から満たされるのだろうか。



 どこへ行こうと、誰に呼び戻されることもなく。

 責任を負うこともなく、果たすべき課題もない。


 それは——果たして幸せなことだろうか。




 無制限の自由とは——言い換えれば、誰も必要としないこと。誰からも必要とされないこと。

 そんな気がする。



 それは、もはや「自由」ではなく——「孤独」と呼ぶものではないだろうか。





 もしかしたら——

 制限の隙間にある、自分の思い通りにできる時間や空間、思考——それこそを、「自由」と呼ぶのかもしれない。





「孤独」に変身することのない「自由」。

 人間が一番欲しいものは、おそらくそれだろう。




 だから——

 ひとは誰もが、自らどこかの柵の中に入り込み、窮屈な空気を吸いながら生きている。

 誰かを支えたり、誰かに支えられたりしながら。


 そして——わずかに手に入る「自由」を、宝物のように味わって生きている。





 ——つまりは、それが人間にとって、一番幸せな過ごし方なのかもしれない。










  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る