恋
言葉交さず白息の交はりぬ
「
冬は空気が冷たいため、吐く息が白く見える。気温などの条件により、はっきり見える時と見えない時がある。また、犬や馬などの動物の吐く白い息についてもこの季語を用いて詠む。冬の季語。
「慣れ」というのは、ありがたいものだ。
どんなことでも、次第に慣れる。
最初は難しいと感じたことも、何度か経験するうちに、慣れてくる。当たり前のことになっていく。
勉強も、仕事も、毎日の生活も。
ほぼ全てのことに、「慣れ」というものは作用していく気がする。
だが——
一つだけ、「慣れ」が通用しないものがある。
「恋」だ。
「恋はいつでも初舞台」
そんな歌詞の演歌があった気がする。
よく言い得ていると思う。
何度恋を経験しても。
心が大騒ぎを始めるその感覚には、慣れることができない。
その人の視線が、言葉が、仕草の一つ一つが、心に飛び込んでくるようになる。
気づくと、その人に頭の中を占領されている自分がいる。
周囲の全てのものが、まるで別世界のように彩度を上げて眼に映り始める。
自分へ向けられた、その人のほんの一瞬の視線や仕草、何気ない言葉が、舞い上がるほど嬉しくて。
どう行動したらいいか判断できず、同じ場所を行ったり来たり。
何気ない人間関係の一場面にさえ、じりじりと嫉妬心が湧き起こる。
その人の些細な一言が心に刺さり、まるで全てを失ったように涙が流れる。
そうして——一日の終わりには、甘味も苦味もごちゃ混ぜになった思いが押し寄せて、眠れない。
全てを手に入れたような幸福感と、地の底に突き落とされたような絶望感。
挙動不審で、情緒不安定。我を忘れる。
この上なく特殊で尋常さを欠く精神状態。
——それを、「恋」と呼ぶ。
しばらく恋から離れると、そんなものとはまるで無関係の場所に立つ冷めた自分を感じる。
でも——ある時、また突然始まる。
何かの弾みで、その人の心と自分の心が共振した、その瞬間に。
無我夢中の感情は、否応なく動き出す。
スマートな恋、大人の恋、などとよくいうけれど——
年齢に関わらず、恋はきっと同じ姿をしている。
心の中は、初恋と全く変わらぬ、一喜一憂大騒ぎのてんてこ舞いなはずだ。
恋をする。
その気持ちだけは、決して誰にも止めることができない。
そんな溢れそうな思いを、誰にも感づかれないよう心の奥に抱く。
——敢えて言えば、それが「大人の恋」なのかもしれない。
自分の身体と心が生きていることをありありと感じる、湧き上がるような感情。
恋に「慣れ」がなくてよかった。
そんなおかしなことを、時々思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます