温かい飲み物
心ゆくまで練るホットココアかな
「ホットココア」は、比較的大きな歳時記には採られていることのある、冬の季語。
純ココアで作る場合は、粉に水や牛乳を少量加え、ペースト状になるまでしっかりと練ることが美味しさに繋がる。ホットココアの熱さとコクのある味わいは、寒い季節に体を芯から温める。
コーヒーが好きだ。コーヒーなしでは生きられない、と言ってもいい。
どんなに疲れていたり、落ち込んでいたりしている時も、「そうだ、コーヒー飲もう」と思うだけで、心の中にぱっと明かりがつくような気持ちになる。
夏場はアイスも美味なのだが、滅多に飲まない。通年熱々のホットを啜っている。
気分に合わせて味わいを変えられるところもコーヒーの魅力だ。
スッキリしたい、気持ちを切り替えたいような時はブラック。
疲れを癒したい、ほっとしたいような時には、ミルクとシュガーを多めに。
そんなふうに、コーヒーはいつでも私の心の味方でいてくれる。
人により、好きな飲み物は違う。
緑茶、紅茶。ココア、ハーブティー。人の好みはそれぞれだ。
その日その時によっても、飲みたいものは変わる。
だが——いずれにしても、温かい飲み物が心の緊張や疲れをほぐしてくれることは、間違いないだろう。
お湯を沸かす。
お気に入りのカップを用意する。
何を飲もうか。
自分の気持ちとなんとなく会話をしながら飲み物を選び、茶葉や粉を用意する。
必要な手順に従い、シンプルな作業を進めていく。
好みの濃さや味わいに整えながら、香りの立つ温かな液体をカップに注ぐ。
どの手順も、それほど複雑で難しいものではない。
それでいながら、飲み物が出来上がるまでは、自分の手元やお湯の扱いなどにある程度の集中が必要だ。
現実から少しだけ気持ちを逸らすことのできる、静かでゆっくりとした時間。
そんな時間の流れの中で——ざわざわと揺れていた思いが、次第に凪いでいく。
そして——湯気の立つその飲み物を手元に引き寄せる時の、心の安らぎ。
温かい飲み物を、自分のために用意する。
それは、最小限の気力や体力があれば行動に移すことができる、自分自身を温め、喜ばせるための行為だ。
ささやかで、小さなことであっても——自分で自分自身のために何か行動することは、自らの心を支える大きな力になる。
好きな飲み物を注ぐため、気分に合わせたカップを食器棚から選ぶ。
そんな行動一つで、心が明るく浮き立ったりするものなのだ。
そして——飲み物を作る過程の、静かで穏やかな時間。
そこにも、心を癒し、和ませる不思議な効果がある気がする。
疲れた時や、悩みの中にいる時——「温かいものでも飲もう」と思いつく。
何気ないことのようでありながら——実は、前へ進むための一歩として、この上なく優れた方法のひとつなのだと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます