幸せの距離
寄せて引きてやがてきらめく秋の海
「秋の海」は、高い秋空の下の、爽やかな海。
浜辺も、寄せる波も、夏に比べて清く澄んで感じられる。秋の季語。
秋の海は、静かだ。
夏の賑わいをとっくに忘れたような静けさに、波の音だけが果てることなく繰り返す。
沖の静かなきらめきを見つめる。
少し寒い風に髪を乱されながら、砂の上を歩く。
ちょっと冷たくても、水に足をつけてみたくなる。
しゃがんで、欠けていないきれいな貝殻を探したくなる。
普段は意識の遥か向こうへ押し出されているような、そんな他愛のないことが楽しい。
秋の海の前では、無理に喋る必要がない。
波の音がして、海がきらめいて、強い風が吹いて——
それだけでいい。
ただ、それを感じていればいい。——何かが、そう言ってくれている気がする。
他にはどこにもない、とても不思議で、穏やかな時間。
ひとの心も、海に似ている。
思いは、時に寄せて、時に引いて——それを繰り返している。
どんな幸福感も、片時も離れず側にあるのが一番いいのかと言えば——そうではないかもしれない。
いつもいつも側にあれば、それはいずれ「幸せ」でなく、「当たり前」になってしまう——そんな気がする。
「当たり前」を心から大切にし続けるのは、難しいことだ。
寄せて、引く。引いて、また寄せる。
少し遠くなったり、また近づいたりする——その距離感が、一番「幸せ」というものを実感できる気がする。
そして———
悲しい記憶は、寄せたり引いたりしながら、少しずつ遠ざかり——。
大切な思いは、引いてもまた必ず寄せて、離れてゆくことなく。
——そんなふうにあってほしい。
秋の海に、さまざまな思いを静かに浮かべながら——そんな身勝手なことを考えたりする。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます