001の実験結果と反省

001を読んで頂きました。

ありがとうございました!


結果、分かったこと。

「分岐を成立させるだけでは片手落ち」という点。


どこに分岐が存在するかを明示するだけでは、全く足りない模様。


(1)そこの分岐が、何と何に分岐するのか?


 が伝わらなければ、そもそも、理解できないものになるようです。


 それを解消するために必要そうなのは、


「描写」だと思われます。(現時点では)

描写によって、前提条件を絞る、という感じでしょうか?


ただ、描写で条件を絞り過ぎると、自由度が減るので、分岐を成立させづらくなります。


つまり、「分岐の自由度」と「読者の可読性」が二律背反的な状態になっており、

この両者のバランスが取れる狭い領域(1つの点? あるいは存在しないことも?)を見つけ出す必要がありそう。


フィードバックをもらえて助かります。

ありがとうございます!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る