33 花散りし後

 シュー・トミトクルと、その妹のセシルは、4歳違いだった。


 穏やかな父は、定時近くに帰社できる、経理の仕事。


 そう言いつつ、毎年6末と12末の決算時期は、終電帰りだったり、徹夜で帰宅できないこともあった。


 母は専業主婦で、料理が趣味。


 裕福ではないが、ごく普通の、平凡で幸せな4人の家族構成。


 ――「病」という要素を除いては。


 セシルは、母親と同様の病弱であった。


 シューは幼年期から、兄として、その面倒をよく看ていた。


 色白の美少女、セシルも、兄であるシューを慕っていた。


 ◆


 シューとセシルの父親は、家族を優先する考え方の持ち主だった。


 かつてのヒューマン哲学者、アーレントのポリス ―政治― オイコス ―家政― の2分割で考えれば、そのうちの後者を重視する思想。


 リバタニリアズムが進展しつつある社会で、のし上がろうという考えも無かった。


 彼の職場での評判は「大人しくて無害」。


 これを悪く言う者もいなかった。彼は、自らの自由を行使しているに過ぎないからだ。


 ◆


 概念宇宙暦177年の春。

 母親が病死した後も、話を盛り上げ、残った家族を鼓舞したのは、14歳のシューであった。

 

 経理屋の父が、猫背の塞ぎがちなったのは、「母への気持ち」故だと、子供ながらに理解できる程度に、シューは利発であった。


 妹を喜ばせたい。


 そのために、今の僕が出来ることは何か?


 その気持ちが高じたシューは、178年、15歳の時に、近場のお菓子屋に無理を言い、小間使いとして弟子入り。学校もそっちのけで、それに没頭していった。

 

 シューにはパティシエとしての才能があった。


 しかし、それが開花し定着するまでには、繰り返しと、試行錯誤と、歳月とが必要。

 シューの菓子―作品―を売り物として店に出せるレベルには、到底たどり着けていなかった。


 だが、彼が作る菓子―作品―には、明確な「相手」が居た。


 自分より4つ下の、栗色の髪の少女。


 ――糖質制限により、病床のセシルに与えられるそれは、ほんの僅かに過ぎなかったが。


 彼の菓子技術は急速に成長していき、当初は「学業をおろそかにするな」と息子のシューをたしなめていた父も、いつしか何も言わず、息子をそっと応援するようになった。


 シューの行動と、その力強い眼から、息子の気持ちを察したからである。


 そして、概念宇宙暦179年。

 シューが16歳、セシルが12歳の夏に、戦争が始まる。


 報道の当初は「辺境の危険分子による小規模なクーデター」という扱いがなされていた。それが、実質的には「戦争」であり、その規模が拡大の一途を辿っていることは、情報が統制された状況でも、国民にはジワジワと漏れ聞こえていた。


 リバタニアで評価されるのは「力」。


 戦争において重要視されるのも「力」。


 金属系、工学系、制御系などの軍需産業が隆盛を見せた。

 

 その中で、父の職種は需要度の低いものと解されていたが、父はそれを気にかけることもなかった。


 そして、徴兵。


 ――拒む術は、父にはなかった。


 権力者の血縁は徴兵逃れが可能であり、その事実を公表されることもなかった。

 リバタニアの権力者の特権として、極めて自然な事だ。


 市井の者の場合、徴兵を避ける唯一の方法は、多額の献金を行う事。

 ここは「自由の国」リバタニアだ。

 「稼ぐ自由」「搾取する自由」によって得た多額の金で「処世の自由」を買うことができる。


 かつてのヒューマン哲学者であるニーチェの「超人思想」に沿いつつ、力をつけるのは、本人の自由。


 力を拒否し、安穏を目指すのも、本人の自由。


 ――ただし、その選択が生みだす結果についての責任は、その本人にのしかかる。


 「自由の国」とは、そういうものだ。


 一般の民間人にすぎないシューの父親には、そのような大金を捻出することなど、当然ながら不可能であった。


「シュー。お父さんは、これから宇宙の、悪い奴をやっつけに行くんだ」

「妹を、セシルを頼むぞ」

 シューの背中をポンと叩いて、猫背の父は、穏やかな笑顔を見せて、出かけていった。


「僕……ううん、俺が、守るよ。セシルを」

 リバタニアが善で、フロンデイアが悪、などという単純な二元論からは、少年であるシューは既に解放されていた。


 そして、


 ――シューが、父の丸い背中を見たのは、それが最後だった。


 寂しがる妹を、自作の菓子で元気づけようとする兄。


 しかし、母親ゆずりの病弱が、妹の体力を奪っていく。


「俺な、もう少しで、俺の菓子―作品―を売り物として、店に出してもらえるんだ」

「お兄ちゃん、すごいね」

「お前に、お客の第1号に、なってもらうからな」

「あたしお金無いよ。ずっと病院だし……」

「そんなの、俺のバイト代で出してやるさ! 小遣い小遣い!」

「ありがと。でも、そのお金、結局お店に戻るんだよね?」

「まぁな。金は天下のまわりものって言うし」

「あはは」


 ――それは、叶うことは無かった。


 この国リバタニアの医療技術であれば、セシルをさせることは可能であっただろう。


 ただしそれは、高額医療を受ける経済力を有する「持ちたる者」にとっては、の事。


 「持たざる者」が持つ「自由」、その体積は、「自由の国」リバタニアにおいては小さい。


「ありがとう。お兄ちゃんは……幸せに生きてね」

 栗色の妹の、最後の言葉。

 

 夢見草 ―桜の花― の咲く、うららかな春の日。


 シューが握る、細くて白い、5つの花弁を持つ花が、その手からゆっくりとこぼれ落ちた。


 ――


 ――


 (はたして、セシル、どうだったのだろうか?)


 (俺は、セシルを救えなかった)


 散った後に、残るは根。


 全てを失ったシューは「力」を欲し、軍への入隊を自ら志願する。

 

 それは、「成人」についての徴兵が開始される「18歳」にシューがなる、10日程前の出来事だった。


 ―続く―

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る