11 ヒュームリオン、赴任。早速の懐疑思考

 紅い戦艦「ヤンデレン」。


「デカルトンの調子はどうだ?」

 乳酸菌製品のパックを片手にそう尋ねる上官、サン・キューイチの表情は、晴れなかった。


「……しばらくダメのようです。完全に思索にふけっています」

 シュー・トミトクルは、球形のブースである、BPC(ブレイン・パワー・チャージャー)の中で、操作卓コンソールに向かって座ったまま、ため息混じりに答えた。



 先の戦いを終えて――


 機動哲学先生モビル・ティーチャー「デカルトン」には、外見上の大きなダメージは見られなかった。


 デカルトンは、接触した敵の機動哲学先生モビル・ティーチャーに対し、当初こそパワー負けしていた。しかし、敵の刃を受け流して耐えしのいだ。


 そして、敵のパワーダウンに乗じて、敵の右腕をポーロリーと切断。あと一歩で、完全に屠るところまで追い詰めた。


 しかしそれは、「絵に書いたモチ」に終わった。 


 その原因は、敵側からの論戦のしかけ。


 ・『我思う故に我あり』の適用範囲について。

 ・『我思う故に我あり』を導くために『捨て去った事項』の中に、真理が存在しないとは言い切れない点。


 古のヒューマン哲学者、デカルトをベースにした機動哲学先生モビル・ティーチャーに対して、そんな思考燃料を投下したら、それは食いついてしまうだろう。


 敵の論点提起に乗ったデカルトンは、哲学的思索にふける「思考モード」に移行し、戦闘継続が不可能になってしまった。デカルトンは、そのうち新しい著述でも、始めるかもしれない。


 この状態になってしまっては、しばし操縦も覚束ない。


「まったく、哲学者は、扱うのが大変だな」

 シューの報告を聞いたサン・キューイチも嘆息した。そして、乳酸菌飲料をストローでシュゴゴと吸った。


「ええ……困ったものです」

 シューは申し訳なさそうに言った。


 ――エネルギーがあっても、哲学者が愚図ったままだとダメなのだ。

 

 とはいえ、学習結果のリセットを行うのも問題である。


「わかった。では、違う機動哲学先生モビル・ティーチャーで出撃してみるか? チューチュー」

 上官であるサン・キューイチは、乳酸菌飲料を吸いながら、そう提案をした


「えっ! 新しい機動哲学先生モビル・ティーチャーが、配備されるのですか?」

 シュー・トミトクルは驚いて、デカルトンとのBC(ブレイン・コネクト)を行うためのアルファ・コイル――ひたいの周りに装着する、アルファ波を発生させる円形リング――を外すと、上官であるサンの方に向き直った。


「ああ。フロンデイア軍に、振り切られそうだからな。上層部は、戦力増強で一気にカタをつけるつもりらしい。チュー、んごっ! ゲフッゲフッ!」

 サン・キューイチは乳酸菌飲料をさらに吸ったのだが、気管に入ってしまったらしく、激しくむせた。


「閣下! 大丈夫でござりまするか?」

 慌てたシューは、語尾が何やら武士っぽくなってしまった。赤面。


「ゲフッ! ……あわてない、あわてない。拙者は大丈夫でござる。新しいティーチャーは、明日10:00ヒトマルマルマルに赴任してくる」

 シューの語尾間違いに微妙に乗っかる程度の余裕が、サン・キューイチには見受けられた。


「どのタイプの機動哲学先生モビル・ティーチャーが?」

 シューは、心持ち身を乗り出して尋ねた。


「ヒュームリオンだ。チュオー!」

 サンは、懲りずに乳酸菌飲料を吸いつつ答えた。


「ヒュームリオン……ディヴィッド・ヒュームをベースにした機動哲学先生モビル・ティーチャーですね」


「イギリス経験論タイプの新型だ。なお、ヒュームリオンより後の赴任となるが、ジョン・ロックタイプの『ロックウェル』も配備されることに決まっている」


「……凄まじい戦力増強ですな」

 シュー・トミトクルは嘆息した。今度は感嘆の方だ。


 ―ジョン・ロックは、かつての地球、イギリス出身のヒューマン哲学者であり、「イギリス経験論の父」と呼ばれている。


 ―ディヴィッド・ヒュームは、かつての地球、スコットランド・エディンバラ出身のヒューマン哲学者であり、ジョン・ロックの影響も受けた、イギリス経験論の一人である。 

 ヒュームは、それまで無条件に信頼されていた「因果律」までも、人間側の思い込みである事を否定できないとした。

 また、ヒュームの哲学は、かつてのヒューマン哲学者、イマヌエル・カントにも影響を与えたと言われている。


「……ヒュームリオンを乗りこなすのは、骨が折れるだろうがな。貴様なら、おそらく出来るだろう」

 サン・キューイチは、飲み終わった乳酸菌飲料のパックを握りつぶした。辺りをキョロキョロと見回したが、近くにゴミ・ボックスを見つけられず、しょうがないので、そのパックを右手に握ったまま言った。


「乗りこなしてご覧に入れます!」

 シュー・トミトクルは、サンに対しておにぎりの敬礼をし、BPC(ブレイン・パワー・チャージャー)での作業に戻った。


 ******


 ****


 **


 豪奢な四角いテーブルには、真っ白なテーブルクロスが引かれていた。


 大きな空間だ。光沢のある濃い茶色の壁を、燭台のローソクの火が照らす。


 木製テーブルの前には、イスが一脚。


 薄い水色のワンピースを着た少女が腰掛けている。栗色のロングの髪。上品さを感じさせる、くりっとした目。


 一方、厨房に居るシューは、薄い金色で縁取られた、白い皿と格闘していた。


 やや厚めのクッキー生地の上に、ナッツベースのソースを敷く。


 その上に、長方形に薄く伸ばして固めたチョコレートを2枚載せ、2つの「屋根の層」を縦に形成する。

 

 屋根の層とは別種のチョコレートで作られたフォームを、屋根の上に5つ連ねる。その上部に、受け用の窪みを5つ同形状に形成し、薄いオレンジが、その窪みのうちの、2つの領域を占めるようにする。


 そして、屋根の層よりも、ずっと薄いチョコ・プレート。そのプレートを、セシルを形どるように折り曲げ固化させたもの。それを、5つのうちの中央のフォームに、角度を調整しつつ斜めに載せる。


 ――ケーキにも流行や旬がある。


 その先端を行くとシューが自負するデザイン・ケーキ、「チョコレートケーキ・スペシャリテ」が、白の上に出現する。


 シューは自ら、慣れた手つきでそれを運ぶ。


「おまたせしました」

 落ち着いた口調で、皿を、着席している少女の前に、そっと置いた。


 まったく音を立てずに、テーブルの上に置かれた皿。


「うわあ」

 少女から感嘆の声が漏れた。


 シューは、自らの笑みを消す事ができなかった。プロとしての顔を見せたいのだが、どうしても、口角が上がってしまう。


「ごゆっくりお楽しみください」

 シューは丁寧に頭を下げた。頭上の白い帽子は、やや丈の長いものだった。


「いただくね。お兄ちゃん」

 少女は、テーブルに置かれたフォークを、嬉々として手にする――


 その手が、空中で静止する。


「えっと、これ、どうやって食べればいいの?」

 少女の疑問はもっともだ。


「好きなようにで良いんだよ。これは、セシルのケーキなんだから」

 シューは、くすりと笑いながら答える。


「そうなの? ……じゃぁ、えいっ!」

 フォークを上から下ろす。デザインケーキは一部崩れたが、フォークの先は、ケーキの、縦に連なった複数の層を受け止めていた。


 ――そして、一口。


 少女は目をきゅっとつぶり、そしてパッと目を開いて、言った。


「おいしいよ! お兄ちゃん」


 シューはいよいよ破顔した。


「嬉しいよ。セシル」


 シューの目には、彼を「兄」と呼ぶ少女への優しさと、プロとしての自信とが混在していた。


 **


 ****


 ******

 

 ……―! タ―! ワタ―! オワタ―!

 

 ……んあ、、あ?……


 アラーム音で、シューは目覚めた。


 頭がぼうっとしている。


 目の前には、BPC(ブレイン・パワー・チャージャー)の、無機質な操作卓コンソールがあった。


 ひたいには、アルファ・コイルによる、少しだけ締め付けられるような感覚。


 そして、オワタ―! というアラーム音。


 作業途中で、寝落ちしていたようだ。


 クルーも気を利かせてくれたらしい。操作卓コンソールの隅には、個包装の小さなクッキーと、「おつかれさまです(^ω^)ノ」と書かれた手書きメモが置かれていた。感謝。


(……夢、か……)


 寝ている時に見る夢。

 

 叶わなかった夢。


 シューは、頭だけではなく、胸の辺りも、コイルできゅっと締め付けられたかような錯覚を覚えた。


 息苦しいのは、BPC(ブレイン・パワー・チャージャー)の、ブースの狭さから来たもの……だけではないだろう。


(セシル、ごめんな……)


『因果律とは、主観的か? 客観的か?』


 シューの感傷に割り込むように、ザラついた声が響く。


 シューはその声に、違和感と、苛立ちとを覚えた。


 夢を打ち砕く声。


 見たくもない真実を、突きつける声。


 ザラついた声は、先任ティーチャーのデカルトンが発する「耳が妊娠してしまうかのような囁き声」ではなかった。


(そうか……デカルトンからヒュームリオンへと、乗機変更をしていたんだ)


 シューは、自分の思考が、少しずつクリアになっていくのを感じた。


「……客観的……とは言えないよな」

 シューは、小さくそう答えた。


 因果が外的であってたまるか。主観であれ。

 

 主観なら、自ら否定することも可能であるものを。

 

 今ここに居る原因をも、否定できるものであるものを。


 ……


『よろしい』

 ヒュームリオンの声。


 シューは、この声を好きになれそうにはなかった。仮に、真理を発する声だとしても。


「ええと、ヒュームリオン……先生。武装は、『ワレモノ』で良いですか?」


我思う故に我ありコギト・エルゴ・スムは、装備するところではない』


「なん、だと!」

 一瞬、驚くシュー・トミトクルであったが……


「そうか。ヒュームだからか……」

 シューはそう言って、納得気に顎をつまんだ。



 ――古のヒューマン哲学者、デイヴィッド・ヒュームはデカルト批判を透徹し、「コギト=自我」そのものの存在を、解体したと言われている。


 自我(魂)は「共和国」に例えられる。


 ある共和国が存在したとする。

 共和国を構成するメンバーは、絶えず変化する。


 ……WANDSのメンバー編成のように。


 

 ――古のヒューマン・バンド「WANDS」は、かつて地球に存在したエキゾチックな島国、ジャパンにおいて、「大島」「上杉」「柴崎」の3人により、結成された。


 後に「大島」が脱退し、「木村」が加入。(第2期WANDS)


 更に後に、「上杉」「柴崎」が脱退。「和久」「杉元」が加入して、第3期WANDSとなった。


 第3期WANDS(木村、和久、杉元)には、オリジナルの構成員である「大島」「上杉」「柴崎」の、


 この例が示すように、自我という共和国を構成する「構成員」が、絶えず入れ替わりながら、共和国は維持されているのだ。


 とすると、自我(大島、上杉、柴崎)と、自我(木村、和久、杉元)は、同じものと言えるだろうか?


 自我(大島、上杉、柴崎)が何か考えた   我 思 う   として、


 故に、


 自我(木村、和久、杉元)が存在する   我 あ り   と言えるだろうか?


 この観点からすると……


 古のヒューマン哲学者、ルネ・デカルトが提唱した「我思う故に我ありコギト・エルゴ・スム」は、その前提としての「コギト」、すなわち自我についての疑問点があるのだ。


 すなわち、


「WANDSとは何者であるか?」

 

 という疑問である。ホントか?


 従って、「我思う故に我あり」という概念から生じたデカルトン用の得物エモノである「ワレモノブレード」を、ヒュームリオンが装備できないのも、自然な事であるように、シュー・トミトクルには思われた。


「やれやれ……この機動哲学先生モビル・ティーチャーも、小難しい機体か……」

 シュー・トミトクルはため息をついた。


 頭をかこうとしたが、かぶったままの、ノーマル・コック・ボウに手がぶつかり、断念した。


 ……個包装のクッキーは美味しかった。


 ―続く―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る