第3話「2016年9月―日本・山梨県南都留郡」

 2016年9月の、第3金曜日。


「もしもし、サクヤ?」


 その電話があったとき、俺は居間のテレビでニュースを見てた。

 内容はもちろん、ディアーボのこと。連日、飽きるほど放送してるのに、メディアはまだ落ちつく気配を見せない。


「密林の大虐殺」と呼ばれるようになった、先月なかばの事件。

 3541名という、とてつもない死傷者の数ばかり繰り返し報道されてる。でもそんな数字を聞いても、具体的な惨状を思い描くことのできる日本人は、きっと限りなくゼロに近い。

 

 想像力がないわけじゃない。イメージできる範囲を超えてるだけ。日本は、俺たちは、平和すぎる。「度が過ぎた平和は、かえって不健全なんだ。自然ってのは本来残酷なものだからな」長期のハンティングから帰るたび、親父はそういうことを言ってた。

 最後に行ったアラスカで、親父は消息を絶った。俺は死んだものと思ってる。


「ああ」

 電話は、アイリからだった。声を聞くのはいつ以来だっけ。

「サクヤ、今、大丈夫かな」

「うん」

「よかった、久しぶりだね。あれ、声、変わった?」


 世界ではテロ事件も頻発してる。数日前にも、バルセロナとフランクフルトで同時多発テロがあった。犠牲者は合わせて160名超。犯人はいずれも15歳に満たない少女。着込んだ爆弾ベストを、街中で爆発させたらしい。


「命はみんな等しく尊い」、学校ではそういうことを教わる。でも死者150のテロと、3500の事件だと、どうしても前者はスケールが小さく見えてしまう。それはきっと俺だけじゃない。

 結局、他人事。そういうことだ。

 

「声? そんなことないよ、変かな」

 俺が聞くと、うーん、とアイリは続けた。

「低く感じるの。電話だからかもね。それともあれかな、声変わりかな」


 あるテレビ番組のコメンテーターは、ディアーボについて、こういうことを言っていた。

『ディアーボが1体か複数かはわかりませんけどね、そうは言っても、マナウスですか、あれと合わせても死傷者は4000ちょっとなわけですよ、いや、もちろん数の多い少ないじゃないですけど、でもね、私が思うのはですね、たとえば94年のルワンダ・ジェノサイドでは80万とも90万とも言われるツチ族が、同胞のフツ族に殺されてるわけです、また、ちょっと古いですけど、カンボジアで70年代にポル・ポトの大粛正によって殺された国民は140万人にのぼると言われています、諸説ありますけどね、それに、さらにさかのぼりますがあのヒトラー時代のナチスドイツでは、500万を超えるユダヤ人が犠牲になったとも……』

 

 つまりどういうことですか? 男性司会者に問われて、コメンテーターは答えた。『人間のほうが、ディアーボなんていう怪物よりよっぽど恐ろしいんじゃないか、ということです』司会者は言葉に窮したみたいだった。出演者数名が、しきりに頷いてた。


「声変わり? どうだろ、いや、してないと思うけど」


 実際はしていた。なんでそんなふうに否定するのか、自分で言いながら不思議に思った。アイリに、変わっていく俺を見せたくなかったのかもしれない。

 俺は話題を移した。


「まあいいけどさ。それで、明日は河口湖でいいんだな」

「うん、河口湖『駅』だからね。間違えて河口湖に行かないでよ」

「行かないよ。あ、でも、ケンジがいるからわかんないな」

 アイリが笑う。

「ケンジより、サクヤのほうがそのへん抜けてると思うけど」

「そうか?」

「そうよ」

「そんなこと初めて言われた」

「みんなわかってないのね」


 俺は少し黙った。私はあなたのことをちゃんとわかってる、アイリにそう言われた気がしたから。

 早く電話を切りたくなった。照れてることを悟られるのはいやだ。


「じゃ、とにかく河口湖駅で」

「待って、時間わかってる?」

「11時だろ」

「いいわ」

「ちょっと早いけどな」

「2年ぶりだもん、それくらいがんばってよ。あんまり遅くまでは無理なんだし」

「具合はどうなの、おばあさんの」

「よくないわ。でも大丈夫、明日は夜までは、シゲさんが看てくれるって」

「オヤジさんは」

「お父さんは毎日連絡はくれてる。でも帰国は難しそう、また調査に入るみたい」


 アイリのオヤジさんは地質学だかの専門家だ。「いい年して土いじり」、ケンジが一度そうからかってアイリを怒らせたことがある。


 アイリはオヤジさんを尊敬してる。両親が離婚したときも、山梨にあるオヤジさんの実家についていくことを選んだ。それが2年前の話。


「じゃあ明日ね」

「なあ、アイリ」

「何?」

「シゲさんて、誰」

 アイリの笑い声。

「お隣さんよ。コヤマシゲオさん。おととい誕生日だったんだって、79歳の」

 俺も笑った。

「そっか」

「うん、じゃあ明日」

「ああ」

「ケンジ」

「どうした?」

「遅刻しちゃだめだからね」

「しないよ」

 じゃあね、と最後にアイリが言い、電話が切れた。


 翌日――9月の3連休初日。


 ケンジと俺は、駅舎の向こうに富士山が恐ろしいほど高くそびえる、河口湖駅に着いた。アイリが、改札を出たところで待ってた。


「遅刻だよ」

 アイリが唇を尖らす。時刻は11時34分。全面的にこっちが悪い。でも「河口湖」と間違えたわけじゃない。

「こいつが寝坊したんだよ」ケンジが俺を指す。「俺もだいぶ待たされた」

「もう、やっぱり」俺をにらむアイリ。口もとは笑ってる。

「ごめん」俺は素直に謝った。昨夜は、楽しみで寝られなかった。もちろんそれは黙っておくけど。

 アイリが、手を差し出してきた。

「何?」

「ケータイ」手のひらを上下に動かして催促する。「貸して」

「何で?」

「いいから」

 

 俺はケータイを渡した。

 まだガラケー使ってるんだもんね、サクヤらしいね、アイリはそう言いながら何度かボタンを押し、ケータイの通話口に口を近づけて、いきなり「ねぼすけ、起きろ」と怒鳴った。

 

 近くにいた中国人観光客が一斉に振り向く。

 アイリはそんなことまったく気にせず、俺にケータイを返しながら、言った。


「これ、アラーム設定しといてね。じゃあ行くよ、バス停はあっち」


 アイリの後に続く。横でケンジが笑いをこらえてる。俺は苦笑いしながら、アラームの設定音をアイリの声に変更した。

 でも、ケンジのほうこそ必要じゃないか? 普段、待ち合わせに遅刻するのは、圧倒的に奴なんだから。


 バスに揺られながら、雨をはじく窓から外を眺める。ビルの森みたいな江東区とはまったく違う景色。

 通る車は少ない。道を歩く人もほとんど見えない。

 そういえば河口湖駅も、雨のせいか人はまばらだった。いくつかの大型バス、自家用車、タクシーがいるだけで、思ったより閑散としてた。

 

「あれ」前の席のアイリが、窓の外を指した。「精進湖」


 この20分の間に通り過ぎた河口湖や西湖と比べると、格段に小さい。

「なんだ、ずいぶんちっこいな」

 ケンジも同じことを思ったらしい。


「いいじゃない、そのぶん静かだし、手つかずの自然が残ってるのよ」


 やがてバスが止まり、俺たちは下車した。下りたのは3人だけだった。


 アイリの家は、精進湖の近くにある民宿村。いつかテレビで「青木ヶ原樹海の真ん中にある集落」なんて都市伝説扱いされたことがある。

 そのせいで、時折どこかの物好きが訪ねてくる、アイリのおばあさんはそうグチをこぼしてたらしい。


 そのおばあさんは10日前に倒れ、面倒を見るために、アイリが急きょ帰国したというわけだ。

 

 アイリは山梨に引っ越して少し経ったころ、土いじりをやってるオヤジさんに同行してアイスランドに発った。今は現地の学校で専門的なことを学びながら、オヤジさんの仕事を手伝ってる。

 何も考えずに地元の高校に進んだ、俺やケンジとは大違い。


「すごい自然でしょ」


 バス停から湖畔に向かいながらアイリが言う。俺とケンジは辺りを見回した。

 周囲は確かに大自然。天候と時間帯もあるんだろうけど、人の姿はほとんどない。

 自然の中にお邪魔してるような感じだ。


 俺たちは傘の下で、湖畔からの景色をしばらく眺めた。富士山は背後にあって見えない。

 精進湖と富士山を同じ視界に捉えるには、今いる南端から、ぐるりと湖を北上しなければならないらしい。

 雨の中そんなことはしたくない、ケンジが言い、アイリもあっさり了承した。俺はケンジに感謝した。

 雨は景色を退屈にする。傘を片手に散策なんて面倒なだけだ。


「ここは一応寄っただけ。目玉は向こう」


 アイリは背後の樹海を振り返った。「おばあちゃんに教わったの。場所はシゲさんから。本当の地元の人しか知らない、すごいとこなんだから」


 東京で生まれたアイリも、この土地にはさほど馴染みがない。オヤジさんは国内外問わずフィールドワークというやつのために不在がちで、アイリのお母さんはおばあさんと折り合いが悪く、アイリも来る機会がなかったらしい。


「ここよ」


 精進湖を後にして樹海に入り、遊歩道から外れてかなりの時間歩いたところで、アイリが言った。


 背の高い樹木ばかりの風景の中に、ぽっかり、そこだけ景色が黒く塗りつぶされたような洞穴が空いてる。

 口を開けた怪物みたいな、穴。


「『人無穴』って言うんだって」


「へえ、すごいな」俺はしゃがみ込んで入り口を覗いた。


 穴の内部はところどころ岩壁がせり出し天然の足場を造っていて、注意すれば下りられそうだ。

 下には地面が見えるけど、奥に横穴が延びてるみたいで、どこまで続いてるのかまったくわからない。

 少し怖くなった。


「人無穴か。人なんか近寄らないってことかな」ケンジも穴を覗き込んでる。

「下は、横穴がかなりの長さ続いてて、その先に縦穴があるんだって。その縦穴、どれだけ深いか誰も知らないみたい」


「なんかやばい感じだな」またケンジが言った。「地獄につながってたりして」


 アイリはそれには答えず、続ける。

「こういう穴がね、実は、樹海にはいくつかあるんだって。帰国してから聞いたの。だから私もまだ入ったことなくて。さすがに1人じゃ怖いでしょ? 2人と一緒なら、平気かなって思ったんだけど」


 俺も興味が湧いていた。怖いもの見たさ。それにこの中なら、傘は必要ない。


 でも、結局入らなかった。ケンジが「腹が減った」と言い出して、ひとまず昼ご飯を食べて戻ってくることになったからだ。

 遠くで、鳥が、けたたましく鳴いてる。富士山の方角だろうか。

 樹海の深部から響いてくるような声。


 1羽や2羽じゃない。どれほど多くの鳥が鳴き声を発してるんだろう。樹海には、どれほどたくさんの生き物がひしめいてるのだろうか。

 俺たちの知らない生き物が存在してても、おかしくない。

 

 その中に、ディアーボも、いるのだろうか?


 洞穴から離れて樹海を引き返し、俺たちはいったん精進湖が見えるあたりまで戻った。

 建物のすぐ裏手が樹海に面してる、かなり広い駐車場のある郷土料理屋。そこで食べることにした。


 ケンジとアイリはほうとうを、俺は鹿肉入りのカレーを食べた。鹿の肉は驚くほど柔らかかった。

 親父の言葉をまた思い出す。新鮮な鹿の肉は信じられないくらい柔らかいんだぞ、硬いとしたら、それは処理工程に問題がある、天然の恵みを人間が台なしにしてるんだ……親父はまだ中学生にもならない俺に、そういうことをまじめな顔で語る人だった。


 食事を済ませて店を出たところで、店と精進湖の間を通る道路から、大型バスが駐車場に入ってきた。バスの窓から老人たちがこちらを見下ろしてる。ツアーの団体客らしい。


 俺たちは樹海に戻るため、建物の裏に回ろうとした。森から聞こえる鳥の鳴き声は、さっきより激しさを増してる気がする。悲鳴みたいな鳥の叫び。


 「あれ」


 少し歩いたところで、俺は立ち止まった。ケータイがない。たぶん店の中だ。2人を待たせて、取りに戻ることにした。


 店の入り口まで引き返すと、バスから下りてこちらに向かう乗客たちの、色とりどりの傘が目に入った。

 駐車場の中を店まで歩くだけなのに、どうして傘を差すのだろう? みんな老人で歩くのが遅いからあの距離でも濡れてしまうのかな、と思いながら俺は店のドアを開けた。


「落ちてましたよ、座布団と座布団のすき間に」


 そう笑って、年季の入ったエプロン姿のおばちゃんがケータイを持ってきてくれる。

 礼を言ってそれを受け取り、店を出ようと、ドア越しに外へ目をやったとき――異変に気づいた。

 

 俺は店を飛び出した。

 そして、見た。


 地面に散乱した、大量の傘。傘と同じ数だけ倒れてる、人、人、人。

 さっきよりも強まった雨足が、あちこちにできた赤い水たまりの表面を打ってる。


 水たまりじゃない。

 人間の血だ。


 その中に、そいつは、立っていた。


 見たこともない何か。クマでも、ワニでも、ティラノサウルスでもない。


 直感が告げてる。

 俺の中の、あらゆる細胞が、危険信号を発してる。

 

 ――ディアーボが、目の前に、いる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る