彼らのこと The Hero is Here.Ⅰ

―ある男子高校生の会話


「なあ、廃工場の幽霊の噂、聞いた?」

「ああ。めっちゃ校内で回ってるよな、今。どこまで本当か知らんけど。廃工場って、××橋の向こうにあるやつだろ。寂れてる感じだし、いかにも出そうだよな、あのへん」

「マジらしいよ。中に誰もいないはずなのに、明かりが動いてるのを見た人がいるんだって」

「へえ」

「覗きに行った奴の話によると、山羊の頭の人間みたいなのが何人もいたらしい」

「山羊ねえ……この時期だし、ハロウィンの仮装とかじゃなくて?」

「さあね。今度、確かめに行こうって話になっててさ――」


* * * *

―桐原錦の話


 "英雄"。

 その呼び名に、私は憎しみしか感じることができない。



 夏休みが明けると、世間はめっきり秋めいていた。

 学校が休暇であっても私たち教師には毎日出勤する義務があるから、溜まりに溜まった書類仕事を片付けるなどしていて、結局通常の学期中と変わらぬ生活サイクルではあった。が、学校に生徒たちが戻ってくると、やはり校内の雰囲気ががらっと変わる。ここ数日は急激に朝晩の風に涼しさが混じってきており、学校は俄然、文化祭モードに入っていた。

 文化祭まではあと一か月半ほどだ。

 祭は土日を使って盛大に行われ、体育館での各種イベントやステージの他、各クラスでも何かしら出し物をしなくてはならない。生徒と職員、外部の来場者からの人気投票もなされる予定で、上位だったクラスには景品も用意されており、生徒たちの熱の入れ込みようは目を見張るものがあった。その熱意を少しでも勉学に回してくれと思うのが教師のさがだが、水を差す真似はさすがにできずに黙っていた。

 放課後、クラスに残って大道具めいたものを作っている者も多く、私の受け持つクラスでは深海カフェなるものを催すらしい。立案者はクラス長の篠村しのむらだった。こういうことには可能な限り口を挟まないのが自分の信条なので、私はただ生徒が作るものを見守るだけだ。

 放課後、職員室の自分の机で日誌への返答を書き込んでいると、隣から声をかけられた。


「桐原先生のクラスは、ミスコンの代表の子決まりました?」


 そちらを見ると、興味津々といった様子で、同僚の水城先生が幼く見える顔を私の方に向けている。その瞳は好奇心で輝いている。

 ここで言うミスコンとは、文化祭の主要なイベントのひとつである、遍高校ミス&ミスターコンテストのことだ。クラスから男女一名ずつが代表として出場するが、普通のコンテスト内容ではないところが肝だろう。

 今日のホームルームで、その代表を決めたクラスが大半に違いない。

 自クラスのその時間を思い返し、少々気の毒に思いながらも口の端が持ちあがる。


「私のところは、篠村が自薦で、茅ヶ崎が他薦で選ばれましたよ」

「まあ」


 水城先生が驚きつつも掌を口にあてて目を細める。それだけで、周りの空気がぱっと明るく華やぐようだった。


「茅ヶ崎くん、よく了解しましたねー」

「決める時間に寝ていたんですよ。自業自得というやつでしょう」


 ミスコンのコンセプト。それは、女子が男装を、男子が女装をする、というものだ。

 茅ヶ崎はその内容を知らぬまま、自分には関係ないだろうと、ホームルームの時間にはなから突っ伏して寝入っていた。司会の篠村が立候補すると異論は皆無で、それなら相手は茅ヶ崎しかいないだろうという流れに自然となった。当人のあずかり知らぬうちに、決定は揺るがぬものとなり、叩き起こされた茅ヶ崎は、篠村のねっ、いいでしょ、の念押しに迂闊に頷いた。

 コンテストの内容を聞かされた茅ヶ崎は顔を青くしたり赤くしたりして篠村に反論したものの、一度決まった事項を覆すのは難しいのが世の常で、私も心は痛んだが、ずっと眠っていた茅ヶ崎に非があるだろうと何も言わずにおいた。少なからず彼の反感も買ったかもしれないが、それはそれで致し方ない。


「文化祭、楽しみですねえ。今年の生徒会長の子が、実行委員の子たちをぐいぐい引っ張ってくれてるから、どの学年も士気が高いらしいですし。クラスの出し物は、私のところはミュージカルみたいな、ダンスと劇を混ぜたのを体育館でやるんですよ。先生を驚かせたいって、私に練習も見せてくれなくて。意地悪ですよね」


 そう言う水城先生の目元は、まるで自分のクラスの生徒が目の前にいて、彼らを慈しむように、優しげに緩んでいる。

 自然と彼女の表情につられ、自分も頬がほころぶ。


「力が入ってるんですね、当日が楽しみでしょう。うちは深海カフェというものをやるらしいです。教室を暗幕で覆って、深海生物の模型を作って」

「それも面白そうですね! 長谷川先生のところは、仮装写真館っていうのをやるんですって。生徒が仮装して、お客さんにもちょっと仮装してもらって、一緒に写真を撮るみたいです」

「面白いアイディアですね」

「ですよねー、ハロウィーンも近いし、時期的にぴったりですよね。あ、仮装といえば」


 そこでふと、水城先生が何かに気がついたように人差し指を伸ばす。目線がやや上を向く。記憶を探る顔つきだ。


「桐原先生は、お化けの噂って知ってます?」


 次に彼女の口を突いたのは、思いもよらない単語だった。

 はたと真顔になり、問い返す。


「お化け……ですか」

「ええ。なんでも、隣の市の廃工場にお化けが出るって、学生のあいだで噂になってるらしいんですよ。あまね市内から自転車でもいける距離だから、侵入する子もいるらしくって。うちの学校ではまだいないみたいですけど、時間の問題かなって」

「建物に無断で侵入するのはいけませんね。……それと仮装がどういう繋がりが?」


 先を促すように問うと、水城先生の両手が打ち合わされ、ぱん、と乾いた音が出た。


「それがですね、そのお化けっていうのが、仮装してるみたいに見えるらしいんです。体は人間なんだけど頭が動物って話で。確か、山羊だったかな」

「……山羊」


 彼女の声音は特別に繕ったものではなくて、先生にしてみれば単なる世間話の一環だっただろうが、そのたったひとつの単語で私の頬はすうっと冷えた。自分の精神が、一介の教師であることを辞め、無意識のうちに影の一員へと瞬時に入れ替わる。

 悪友のヴェルナーから聞いた、真夏のある夜の話。私はそれを思い返していた。


「ちょっとこれ読んで」


 盆過ぎの、夏にかげりが見え隠れしてきた日。私が職場から戻ると、ソファでくつろいでいたヴェルナーが、持っていた紙束をテーブルの上にぱさりと放った。珍しく、その顔にはにやにや笑いはなく、険しく引き締まってさえいた。


「何だねこれは」

「ハンスから上への報告書。の、コピー。俺も今読んだんだが、ちと面倒なことが起きた。頭に入れたら処分してくれ」


 怪訝に思いながらも、その薄い束を手に取る。

 英語を連ねた文面を読んでいくうち、自らの顔も厳しくなっていくのが分かった。そこには、茅ヶ崎の勉強合宿に見張りとして同行したハンス君が、茅ヶ崎を監視する三人の"罪"ペッカートゥムの人間を発見、対峙したのち、捕縛した上で影の情報管理課に引き渡した旨が簡潔に記してあった。

 監視対象者である茅ヶ崎、監視者であるハンス君ともに実害はなし。事が起こったのは一昨日。急ぎ足で書いたにしてはよくまとまった内容だった。

 しかし、注目すべきがその点でないのは明らかだ。


「"罪"の人間が……茅ヶ崎の前に現れたと?」


 静かな憤りをこめて、ヴェルナーを睨む。

 ヴェルナーは私とは目を合わせず、無言で首肯する。


「一体何をしているんだ、影の連中は。予見士からの報告では、襲撃の予測はほぼゼロパーセントだったんだろう。だからこそハンス君だけが僻地まで赴いた、なのになぜ"罪"の奴らが現れる?」


 自然、語調が非難めいたものになる。

 影の執行部の人間は、予見士が所属する、支援部予見課から上がってくる予測情報に基づいて行動を決定する。それに従った結果がこれでは怒りも覚える。

 ハンス君は自己防衛能力には優れているが、茅ヶ崎やその他周囲にいる人を守りつつ、相手を無力化する術は身につけていない。茅ヶ崎は危うく"罪"の人間と鉢合わせし、ややもすれば襲われ、その命を落としていたかもしれないのだ。

 ヴェルナーは肩を竦めた。


「なぜそんな事態が起こったのかは調査中だとよ。悠長な連中だぜ、こっちは人の命がかかってるってのによ」


 ひらひらと手を振りながら言う。まったくだ、と思う。後になって計算違いでした、で済ませられる問題ではない。計算結果と違って、人の命はやり直しなど効かないのに。

 ただ、単なる計算の誤りだと断じるのにも違和感があった。予見士の予測は多分に不確定要素を含むから、それゆえに冗長性が強いパーセントという単位を予測結果に用いている。それがほぼゼロだったということは、なにがしかの根拠があるはずなのだ。それを覆して"罪"の人間が現れるなど、私が知る限り未だかつてない事態だった。


「予見が誤っていた、ということか?」


 信じがたい推論に、奥歯をぎりりと噛み締める。

 ヴェルナーがすい、とこちらに視線をよこす。見慣れた血の色の虹彩。その真ん中の黒々とした瞳孔は、まるで真理を映しているようだった。


「可能性としては考えられるな。だが、そうじゃないかもしれん」

「違うと言うなら、何なんだ」

「先に言っとくが、これは俺がふと閃いた考えだぜ。根拠も何もないってことを分かっといてくれ。その考えってのはこうだ。……一昨日、坊っちゃんが確率は確かにほぼゼロだった。しかし、"罪"の奴らが坊っちゃんに確率はもっと高かった。結果として、襲われる確率はゼロなのに、罪の連中が坊っちゃんの前に現れるという事態が起きた」

「……つまり、予見士は検討違いの事象を予測していた、と……」


 いつも適当な言説をはなって私を辟易させている男の言葉を、その時ばかりは筋違いだと笑い飛ばせなかった。むしろ、それが真相に思えた。だとすれば、"罪"の人間は茅ヶ崎の命を狙っていたのではなく、生きた生身の彼に用があったということになる。

 なぜ? 何の目的で?


「一体、何のために接触など……」

「おっと、そいつは俺が気まぐれに考えついた当て推量だぜ。それに基づいて結論を出そうとするのは、あれだよ、"サ行のローキック"みてえなもんだ」

「……"砂上の楼閣"か?」

「ああ、そうとも言うのかい」

「……そうとしか言わん」


 額に手をやり、嘆息する。これまで真面目な話をしてきたというのに、その雰囲気を粉砕して冗談めかした台詞を吐けるのは、ヴェルナーの天賦の才というものだろう。もっとマシな才能を持って生まれてくれば良かったのに。


「その考えも含めて、上には報告しとくよ。坊っちゃんの監視は、もっと気を引き締めてかからにゃならんね」

「そうだな。奴らがどう出るか、今のところ分からないのが痛いが……仕方あるまい」


 それが、つい二週間ほど前のことだ。

 あれから私も周囲に目を光らせているが、表立っては"罪"に動きはない。平穏無事だと手放しに喜ぶことは到底できず、不気味な沈黙ともいえた。

 そして、今しがたの水城先生の話。

 噂話が真実を含むものだとすれば。

 その廃工場に潜む山羊頭は、"罪"の人間である蓋然性がいぜんせいが非常に高い。

 その論結が自分の頭に去来するまで、数秒はかかっただろうか。そのあいだに遠い目をしていたのだろう、急に会話を絶ちきった私を、水城先生がおずおずと覗きこむ。


「あの、桐原先生? どうかしたんですか。怖い顔してますけど……」

「いえ、元からこういう顔ですから。何でもありません」


 平静を整えて答えると、彼女はそれに笑うべきなのか迷ったようで、結局曖昧にほほえんだ。

 ちくりと胸が痛んだ。そうやって、私のような存在を気にかけ、あまつさえ笑いかけてさえくれる水城先生を、自分は騙すような真似をしているのではないか。花にも似た、彼女の明朗な笑顔を見ると、近頃心がちりちりと痛む。

 罪悪感を抱いているなどと言ったら、例えばヴェルナーは嘲うだろう。まっとうな世界の人間と親わしくなることなど、元からできないと割りきるべきなのだ。彼は命じられれば、私の命だって平気で奪うはずだ。彼だけではない。影とはそういう人間の集まりだ。

 教師ではない自分の裏面を、白日の下に晒すことなどあり得ない。付かず離れず。それが誰にとってもいい距離だ。下手に巻き込んで、誰かを危険な目に遭わせることほど、私にとって恐ろしい想像はない。

 そして私はそのことを、充分には理解していなかった。



 仕事を終えて愛車に乗り込み、山陵の向こうへ消え行く太陽を追いかけて、進路を西に向ける。

 自宅とは逆方向だ。無論、山羊頭の噂が立つ廃工場を目指している。噂を確かめるなら、早い方がいいだろう。近くに潜伏しているのに手出しをしてこないのなら、何かしらの準備でもしていると考えるのが自然だ。彼らの目的の一端を掴めるかどうか。

 十五分ほどセダンを走らせ、目的地の最寄りのコンビニに車を停める。ここからは徒歩で行く。一応ヴェルナーの携帯にメールを入れ、車外に出ると、気温が驚くほどがくっと下がっていた。コンビニに寄って売り出し始めたばかりの肉まんを駐車料金代わりに買い、もぐもぐと頬張りつつ工場へ歩きだす。

 道路は広いのに、周りには目立った建物も何もない。歩いているうち、すれ違った車はほんの数台だった。荒れた草原が河川敷に広がっている。そんな川沿いの風景も、陽の光が途絶えるにつれ、徐々に闇にぼやけて溶けた。肉まんの裏に付いていた紙を折り畳んでポケットにしまい、その手でシャツの胸部分に入れた煙草の箱を撫でる。いざとなればこれがある。心配はない。

 橋のたもとに黒々とそびえる廃工場に着く頃には、すっかり周りは夜になっていた。

 打ち捨てられて久しいのか、工場の周辺にはぼうぼうに伸びたイネ科植物が繁茂はんもしている。その草むらに身を隠しつつ、剥がれた塗装と会社名が寒々しい、工場の外壁へと近づく。窓という窓は無惨に割れ、近寄ると壁には何本も亀裂が走っているのが分かる。すばやく中を窺うと、なるほど、確かに何かしらの光源があるようだ。しかも、ちらちらと微妙に動いても見える。

 三人だ。屋内を見たのは一瞬だが、中に三人の男が――女かもしれないが――いた。噂のとおり、頭には山羊の被り物が嵌まっていて、どちらとも判別しかねた。何やら中で話している声も切れぎれに聞こえるが、くぐもっていて何語かすら断定できない。

 用心深く、建物の壁に張りつくように、そろりそろりと回り込む。やがて裏口のようなところに辿り着く。息を殺して気配を探り、猫一匹の気もないのを確認してから、するりと体を滑りこませた。

 外から見た際に算出した屋内の距離を、自分の歩幅で数えつつ、先ほど山羊頭たちがたむろっていた場所へ向かう。方向転換しても戸惑うようなことはない。一度完全に消失した声は、霧の向こうから現れるようにじわじわとか細く聞こえてきて、やがて、明瞭に音節が聞き取れるまでに接近することができた。言語は日本語だ。訛りはなく、十中八九日本人だと思われた。

 "罪"の息が、こんな東アジアの端の島国にまで届いている。それは正直なところ衝撃だった。


「今日も……ガキがここに……移した方が……」

「それはそれで……リスクが……判断を仰ぐか……」

「このまま実行に……日を置いたって……どの道……」


 会話が途切れ途切れに聞こえる。

 どうも学生たちが度胸試しに来ているせいで、根城を移すか検討しているらしい。そして、その前に強行策に出るかどうかも。

 それだけ聞ければ、今は充分だろう。急いでこちら側の用意を固め、先手を打って叩く。今から帰ってヴェルナーに事情を話せば、明日には襲撃の手はずが整う。三対二。相手が日本人という点を考慮すれば、分が悪いことは決してない。

 私は元来た道を戻るため、体を反転させようとした。しかし、それは叶わなかった。

 肩越しに強い人間の気配。

 咄嗟に振り返る前に視界が揺さぶられる。刹那ののちに頭への衝撃を感じ、それを最後に、急速に意識が遠のく。しくじった、と悟るが遅すぎた。

 相手は四人いたのだ。ヴェルナーからの話が刷り込みとなり、"罪"の連中は三人だと、勝手に思い込んでしまっていた。薄れる意識の中で自分に唾棄すれど、何もかも後の祭りだった。



 呻き声を上げながら、覚醒する。顔が濡れている感覚がある。咄嗟に手で拭おうとするが、ざらざらした縄のようなもので、両腕が後ろ手にがっちりと戒められていた。

 薄く目を開く。灯りが乏しい室内の薄汚れた床、そこに所在なげに落ちているスーツの上着、棒状の何かから伸びる黒々とした細長い影、黒塗りのブーツを穿いた足先が三人分。体がロープで巻かれ、圧がかかっている。椅子にでも縛り付けられているらしい。一人は見張りにでもついているのか、と霞がかったような思考で考えながら、そろそろと顔を上げる。

 山羊がそこにいた。

 被り物の下の表情は窺い知れない。眼窩に嵌め込まれたガラス玉だけが鈍く輝くのみ。だが、呼吸音はわずかに耳に届く。興奮はしていない、確かに人間のものである息のリズム。全員がじっと私を見下ろしていた。粘ついた視線、引き伸ばされたような時間の流れ、その中で自分の中に焦燥が生まれるのを自覚する。


「やっとお目覚めか」


 不意に、いずれかの山羊が口を利いた。嘲りの色が濃い、それほど年のいっていない男の声。それを契機に、くぐもった忍び笑いが山羊たちのあいだに伝染する。

 真ん前の山羊頭が持つ金属の棒が、びゅっという風切り音も高くこちらに迫り、避ける選択も持てない私の顔面をしこたまに打った。

 衝撃。

 かけていた眼鏡が粉々になって太股あたりにばらける。それを山羊たちは体を揺らして愉快そうに眺めていた。熱い。顔面を血が流れていくのが分かる。常人なら数秒は悶絶するくらいの痛みだろうが、影で受けた拷問の訓練に比べれば何でもなかった。

 横からつかつかと一人の山羊頭が近づき、おもむろに私の髪を掴んで上へ引き上げた。くつくつと笑っている。長く感じたことのなかった、冷たい怒りが脳裏にまたたき始める。


「まさか標的ターゲット自ら来てくれるとはなあ」


 そう言って、私の顔めがけて拳を放った。

 鼻から血があふれ出て、ぼたぼたと垂れた血液がシャツとスラックスを容赦なく汚す。皆、けらけらと腹を抱えている。

 そんな状況で、自分の頭は静かな唸りを上げて回転しているようだった。

 私を知っている。しかも標的は私だった、茅ヶ崎ではなく。なぜ。なぜ。なぜ?


 「要件はなんだ」


 問うと、ぴたりと動きがやむ。一瞬の静寂。そして。


「"英雄"はどこにいる」


 金属棒を携えた男が、そう答えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る