彼らのこと 勿忘草の花の色

─桐原錦の話


 自分はもう一生泣けないのだと、そう思っていた。



 あまね高校に赴任して、いくらも経っていない時分のこと。

 私は喫煙がてら外に出て、校舎の周りをぶらぶらと散策していた。

 春の日の昼時。麗らかな日差しはすべてに等しく降り注ぎ、遠くの景色は粉を振ったように、ぼんやりとけぶって見える。桜の花びらは既に散り尽くしていて、鮮やかな若草色の新芽が、枝からむくむくと伸びはじめていた。小鳥のさえずり、蝶の舞う姿、草むらに踏みいったときのやわらかな足裏の感触。長閑のどかそのものの光景だった。

 春。生命が芽吹く季節。

 こうやって外を歩いているだけで、命の躍動、そのエネルギーの震えを肌に感じることができる。小さな昆虫も、誰も気に留めない草花も、目立たない羽色の小鳥も、それぞれの生を謳歌しているのだ。

 私を置き去りにして。

 小さな命ですら私には眩しい。自分は生きながら死んでいるも同然だったから。春になると私はいつも、生と死や、この世の無常を考える。どうせなら、こんな良い日に死にたいとうっすら願った。次々と咲きあふれる色とりどりの生命は、矮小な自分の、色味の無い死を覆い隠してくれるだろう。

 校庭の周りを一通りぐるりと歩き、職員用の玄関へと戻る。玄関口の前には、松が植えられた円形の庭がある。その松の根元あたりに、こぢんまりとした植物を見つけた。小さな、しかし鮮やかな青い花。その青に惹かれ、私は思わず膝を折っていた。

 見覚えのある花だった。花の直径は五ミリメートルほどしかない。花弁は五枚で、先が丸っこく、優しげな印象を受ける。

 ああそうだ、この青。彼女の――ルネの瞳の色にそっくりだ、と気づいたところで、思い出した。彼女はこの花が好きだったことを。

 我々は立場柄、サバイバルの知識が豊富だった。ゆえに、食用にできる植物には明るかったが、それ以外となるとてんで駄目だった。それでも、名前が分からなくとも、ルネは草花を慈しんでいた。

 花の隣に腰を下ろし、慈愛に満ちた目で野草を見つめる彼女の姿。脳裏にありありと蘇る白昼夢。手が届きそうなほどくっきりした幻影に、指を伸ばすような真似はしない。虚しくなるだけだと、分かっているから。


「桐原先生? 大丈夫ですか?」


 じっと花の隣にうずくまっていると、聞き馴染みのある声に呼び止められる。見上げると、同僚の水城先生だ。若干心配そうな顔で私を覗きこんでいる。くりくりした両の目がこちらに向けられていた。

 大の男がこんな場所でしゃがんでいたら、確かに悪目立ちするだろう。私はばつが悪くなり、誤魔化し笑いをする。


「ああ、いえ、花を見ていたんです」

「花を?」


 水城先生がわずかに瞠目し、庭の草地に目を落とす。彼女は膝が汚れるのも構わぬ様子で、あっさりとそこに膝立ちになる。

 華奢な手が、春風に揺れる青へと、優しく差し伸べられた。と同時に緩められる目元。


 「ああ、これ、ワスレナグサですよね。私もこの花好きです。青色が綺麗だから」

「ワスレナグサ……」

「"私を忘れないでください"」


 唐突に呟かれたその言葉へ思わず、え?と聞き返す。水城先生は、私へ顔を向き直し、まばゆいほどににっこりと笑う。


「ワスレナグサの花言葉だそうです。外国の伝説だったかな? それが基になってるらしいですけど、なんだかロマンチックですよね……あの、桐原先生?」


 何かが私の喉元につっかえた。

 揺れるワスレナグサの花と、最期に"私を忘れて"と言ったルネの顔とが、何故だかだぶって見えて、言葉にならない思いが胸を突く。目頭の熱を感じたかと思うと、水城先生が慌てたように私を凝視した。レースで縁取りされた、上品でかわいらしいハンカチがおずおずと差し出される。


「え、と、大丈夫ですか……?」

「……え」


 何を気遣われているのか分からないまま、漠然と手を頬にやる。そして、愕然とした。

 信じられなかった。指で触れた私の肌は、濡れていた。涙だ。

 私は涙を流していた。

 顔から手を離し、呆然とした心持ちで、濡れた指先を眺める。

 泣き方なんてとうに忘れたと思い込んでいた。彼女がこの世からいなくなってから、八年間もの長きに渡って、自分は泣くことができなかったのだ。一番大切な人の死を前にした時でさえ、奈落に突き落とされたような悲しみの底でさえ、涙の一滴すら流せなかった。

 そんな私が今、泣いている。春の暖かさで雪が融けるように、こんなにも自然に、簡単に、あっけなく。

 自分の指をぼうっと見つめている私を、水城先生は怪訝な表情で見ている。きっとおかしな人間だと思われただろう。別段それで困らない。


「ええと、どうかしました……?」

「自分が泣いているのが、不思議で」

「不思議?」


 ぽろっとこぼれた本心。言うつもりでは全くなかった言葉。彼女が目をぱちくりさせる様は小動物めいている。

 その時の自分の心境は、憑き物が落ちたように、妙にすっきりしていた。彼女の前では、取り繕おうという意識がきれいに削ぎ落とされていた。自分でも説明不可能な感覚だった。

 きっとそれは、彼女が持つ力のせいなのだと思う。


「私はずっと、泣くことができなかったんです。何年も、涙が出なかった。なのに今、あなたから花言葉を聞いて、昔の知り合いがこの花が好きだったと思い出したら、自然に涙が出てきたんです。不思議なことに」

「え、それってつまり……私が泣かせたってことになるんでしょうか?」


 水城先生がにわかに慌てた様子になる。

 私は、我ながら意地が悪いなと思いつつ、口の端を引き上げ、そうですねと首肯する。


「え、えっ、あの」

「あなたので、泣くことがんだと思います。ありがとうございます」

「えーと、ど、どういたしまして……?」


 私は心の底から感謝していたのだが、おそらく彼女には伝わらなかっただろう。水城先生の返答はぎこちなく、明らかに困惑ぎみだった。泣きたそうな笑いたそうな、微妙な顔つきの彼女からハンカチを受け取り、目元を押さえる。

 ふと、目の前の小柄な女性が真顔になった。


「あの、その知り合いの方って、大切な方なんですか?」

「……そうですね。大切、でしたね」


 やわらかな銀髪が脳裏でゆらめく。

 過去形でしか語れ得ぬ人。彼女はもはやこの世にはいないのに、まるで私の中で生きているように、凛とした声で喋り、微笑む。

 水城先生はそれ以上深く聞こうとはせず、どこか意を決した表情で、私をまっすぐに見つめた。


「そうですか……あのっ、こういう小さな花を大切にできる人って、心の優しい素敵な人だと思います。偏見かもしれませんけど」

「――いえ……私も、そう思います」


 彼女の言葉はありがたかった。その温かさが、熱を失って久しい私の心にもじんわりと沁みた。

 私が同意すると、水城先生が相好を崩す。彼女の笑顔は、周りの空気をぱっと明るくする。

 この人は、と考える。今までの人生で、ずっと日向を歩いてきたのだろう。そして、たくさんの人から愛されてきたのだろう。どうして彼女のような人が、私に笑顔を向けてくれるのか分からなかった。その、太陽のような笑みを。

 この人には、春の光が似合う。

 不意に、流れるような仕草で、彼女のたおやかな手が私の手を取った。空の方の手が、温かいふたつの掌に挟みこまれる。

 私より幾回りも小さな手だった。しかし脆さは感じなかった。むしろ、しっかりした意志が伝わってくる、力強い手だった。

 私は彼女の満面の笑みを見た。

 彼女の行為には何ひとつてらいがなく、ただそうあるべきものをそうした、というだけに見え、だから私は当然のこととして、彼女の手の温もりを受け取るままになっていた。

 つまるところ、反応が遅れた。


「――あの、人が見ていますので」

「あっ、す、すみません!」


 理性的な社会人の立場に戻ってそう言うと、水城先生も我に返ったようで、慌てて手を引っ込める。目を泳がせている彼女の前で、借りたハンカチをひらひらと振ってみせる。


「これ、貸して下さってありがとうございました。洗ってお返ししますね」

「そんな、いいですよ、わざわざ」

「ですが、使ってしまいましたし……」

「いえっ、本当に、大丈夫ですから!」

「そうですか? では……お言葉に甘えて、お返しします」


 ハンカチを水城先生に手渡す。受け取った水城先生は、もう一度はにかむように微笑んだ。私は何故だか、自分の胸の奥の方が、じわっと温かくなりつつあるのを感じた。例えていうなら、忘れていたものを思い出しかけている、そんな感覚だ。

 私たちのあいだで、ワスレナグサが春風に揺すれる。



 今思うと私はその時、無意識のうちに、彼女の純粋さに癒されていたのかもしれない。

 その日は、水城先生のしっとりした掌と、細い指の感触がいつまでも手に残っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る