第六章七節 尋問会開催(後編)

「須王龍野。貴公、体調はもう万全なのか?」


 円卓に戻って早々、エーデルヘルトからの確認の質問が来た。


「ええ、何とか持ち直しました」

「そうか。では会の進行に支障は無いものとする。『闇』の崇城麗華よ、須王龍野の発言に間違いは無いか?」

「ございません」


 率直に、かつ簡潔に答える麗華。

 周辺の状況に変化は無い。嘘じゃないな。


「お姉様?」


 シュシュが小声で疑問符を浮かべる。


(どういうことだ、シュシュ? おっと、そういう事か)


 龍野は後ろを見ると、人差し指を立てる(ヴァレンティアにおいて手を高々と挙げるのは、「ハイル・ヒトラー」を連想させるために禁じられている。そのため、挙手の代替手段としてこの方法が取られている)ヴァイスがいた。

 そのこと自体が、日本における挙手を意味するのは、龍野は小さい頃に聞いた話で知っていた。問題はそこではない。


「異議を申し立てます」

「構わぬ」


 エーデルヘルトの許しを受け、ヴァイスが発言を続ける。


「今の彼女の発言には、不足部分が見受けられます」

「どのような点が不足しているというのだ?」

「現場には、ナイフが落ちていました。わたくしの個人的な協力者に回収と分析をさせましたが、恐らく須王龍野が使ったであろう証拠の指紋と、未知の魔力が検出されました」

「崇城麗華との因果関係は何だというのだ?」


 陛下の質問で、話に水を差される。


「ッ……」


 ヴァイスが言葉に詰まっていた。

 当然と言えば当然だ。ヴァイスは最終的に龍野を救出するために現場に来たが、龍野ほど詳細な状況を把握しているわけではない。

 かと言って龍野が話せば、ほぼ確実にさっきの“黙らされる”反応が来るオチだ。

 もう既に、八方塞がり――


「現物が無い以上具体的な立証は不可能ですが、私がそのナイフを見た瞬間、記憶が飛びました」


 突然の、麗華の発言。

 だがそれは、この場を――特に、龍野を――驚愕させるものであった。


(な、んだと……?

 麗華……お前、わざわざ自身に不利なことを証言したのか?)

「……」


 驚愕しつつもヴァイスを見ると、龍野同様に信じられないといった表情を浮かべ、麗華を見つめている。


(どうしてだ……? お前は俺達と敵対するはず……どうして、俺達を助けるような発言を?

 いや、「俺がいれば、そんな証言をする確率が上がるかも」とは言ったさ。だが……いざこんな状況に直面してみると)


 やはり、麗華が自身に不利な発言をした事を信じることはできない龍野。

 会場に何ら変化はない。真実であることの証明だろう。当事者である龍野からすれば、「当然だ」と言いたくなるものではあったが。


「そこからの私の行動を制御できなかった結果、民間人九人の殺傷という結果に繋がった――結果的とはいえ、加害者当人となった私自身は、そのように認識しております」

『彼女の言葉……全て真実みたいね』


 念話でヴァイスが呼び掛けてきた。


『そうみたいだな、場に何の変化も無い。ところでヴァイス、もし嘘があったらどうなるんだ?』

『拷問と言って差し支えない痛覚を、各種手段で強制的に与えられるわね。けれど、さっきの龍野君の倒れた原因とは別よ』

『わかった、ありがとう。一体どうなっちまうんだ?』


 だが、龍野は傍観者にならざるを得なかった。


(クソッ……!)


 龍野が沈黙している間にも、証言は着々と進んでいる。そして、最後の言葉が、麗華から語られた。


「――相応の処分を願います。これで私の発言を終わらせていただきます」

「ご苦労」


 麗華は発言を終え、居住まいを正した。


 かと思いきや、龍野達を一瞥いちべつした麗華。そして再び何事も無かったかのように振る舞った。


「では、評決を取る」


 陛下のその言葉で、場の雰囲気が一気に引き締まった。


「評決……崇城麗華を、今戦争の参加者より除外する!」


 その評決を聞いた麗華の雰囲気が、一瞬柔らかなものになった。

 そして陛下はガンッと木槌(くどいようだが、ガベルである)を鳴らし、宣告を終えた。


「それでは、これにて尋問会を終了する!」


     *


「お疲れ様、龍野君」

「ああ、お疲れさん。依頼された仕事は何とかこなしたぜ」

「ええ、十分すぎる証拠よ。それにしても、妙ね……」

「ああ、妙だな」


 龍野達は麗華の、妙に素直すぎる証言を受け取った。

 確かに、話す言葉は全て真実でなければならないし、イエスやノーで答える質問には必ず答える必要がある。

 だが麗華の場合は、そのどちらでもない。


 


 これに関しては不可解だ。

 そして評決を聞いたときの麗華の雰囲気。

 表情は見えなかったが、そう……例えば死刑や無期懲役を宣告された人間の纏う雰囲気とは、流石にかけ離れてすぎていた。


(もしや……あいつは、俺達との戦いを避けようとしているのか?)


 そんな憶測ともいえる疑問を抱えながら、龍野達は来たときの車に乗った。

 帰りもやはりアイマスクをかけられ、視界が真っ暗になった龍野は、一度思考の整理のために眠りに落ちることにした。


     *


「着いたわよ、龍野君。起きて、龍野君」

「ん……」


 ヴァイスに優しく揺り起こされ、龍野は車の外に出る。


「なっ!?」


 降りて早々、信じられない人物を目にした。


「陛下……!」


 龍野の言葉に反応したヴァイスがすぐさまエーデルヘルトの正面を向き、居住まいを正す。


「お父様……!」

「二人とも、そう固くなる必要はない。須王龍野、此度こたびの大役、ご苦労であった」

『龍野君、「感謝の極みでございます」』

「感謝の極みでございます」


 助かるぜ、ヴァイス。正直、何て返事をすればいいか全くわからなかった。


「気分転換とでも言おうか……ヴァイスと二人で、日本にでもつがいい」

「そ、それは……」

「だが念のために言っておくぞ。鞘無き剣は危うい。力は不必要なときには抑制されるべきものだ。意味はわかるな?」

「は、はい!」


 複雑な事を言っているが、要するにエーデルヘルトの言い分は「あくまでお前のお目付け役をヴァイスに任せるだけであって、お前らの交際を認めたワケじゃねえぞこの野郎」ということである。


「既に飛行機も用意してある。ベルリン・テーゲル空港まで行けば、容易く通してもらえるだろう」

「ありがとうございます、陛下!」

「ありがとうございます、お父様!」

「私の出来る慰労はこのくらいしかないのでな。では、後は二人に任せた」


 陛下の姿が見えなくなるまでの間、龍野達は頭を下げっぱなしでいた。

 二人は車に乗ると、すぐさまベルリン・テーゲル空港に行き、飛行機に乗った。

 日本に着くまでの間、龍野は機内にいた時間の大半を眠って過ごしたのであった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る