第二章三節 ヴァレンティア、再び

 本を片手に屋上へ行く龍野。

 彼が学校でのんびりできる、唯一の時間だ。


 屋上に着くと、ベンチに腰掛けた。ヴァイスも隣に座る。

 龍野は栞を挟んだページを開き、ゆっくりと本を読み始めた。

 少ししてから、ヴァイスが「何を読んでるの?」と聞いてきた。

 龍野が「『ヴェニスの商人』だ」と返すと、「へえ~」と驚かれた。


(驚くことだろうか?)


 しばらくすると、授業開始五分前の予鈴が鳴った。急いで栞を挟み、小走りで教室に向かう。


(やれやれ、自分のした事とはいえ、面倒くさいぜ……)


 ちなみにヴァイスは、四時間目終了時点では、もういなくなっていた。

 多分、龍野が屋上を去るときにそのまま帰ったのだろう。


     *


 それから二日が経過した。

 ヴァイスの言っていた通り、龍野は大した準備をしないで済んだ。彼女の手引きで案内され、羽田空港へ向かう。


 相変わらず、飛行機での長時間フライトである。

 今回もすぐに眠ってしまった。


 目が覚めると――


(どこだ、ここ? 以前来たベルリン・テーゲル空港とは違うが……)

「おはよう、龍野君。ここはヴァレンティア王家私有地の飛行場よ」

(そうか……道理で見たことない所だ)

「ここからさらに車で三十分。もう少し付き合って」


 それから龍野達は車で移動し、気づけばヴァレンティア城の敷地にいた。

 どうやらまた眠っていたらしく、ヴァイスに優しく揺り起こされた。


「龍野く~ん、起きて、起きて~」

「ふあ~あ……観光か……」

「嫌だった?」

「そういう訳じゃないが……まさかお前から誘ってくるとは思わなかったぜ」


 今でもまだ驚いている。正直、龍野にとって観光――しかも海外の一等地――は縁が無いものとばかり思っていたからだ。


「まあゆっくり歩きましょ」


 ヴァイスに先導されて歩き始める。


「ここはヴァレンティア城下街。晴れの日も雨の日も、毎日栄えているわ」


 歩きながら、穏やかにヴァイスが語る。

 ふと、龍野の視界に、一枚のポスターが映った。


「ヴァイス」

「何?」

「あのポスターは?」


 龍野がポスターを指さす。


 ポスターには、『VVG団員募集!』と大きな文字が躍っていた。


「あれかしら? あれはね、VVG……『ヴァレンティア自警団』の募集案内よ。毎年この時期になると、必ず街中に貼っているわね」

「そのヴァレンティア自警団ってのは、何をするんだ?」

「VVGで良いわよ……まあ代表的な活動は、社会奉仕ね。城下街の清掃活動、募金活動、災害派遣……凄いもので言えば、捜査活動への協力までしていたわ」

「捜査……ってマジかよ……」

「ええ。それで団員の皆様なんだけど、ベージュを基調とした制服を着ているわ。ほら、あっちの方角にいるわよ」

「どこだ……っていたいた。あの団員は何をしているんだ?」

「パトロール活動ね。正直、彼等がいてくれて助かるわ」

「どれだけ助かってるんだ?」

「警備の予算、約15%……数十億単位での、削減」

「そんなにか!?」

「と言っても、発足以来二十年間の累積での結果だけどね」

「それでもすげえな……」


 龍野はVVGの活動に舌を巻いた。


「さっ、観光を続けましょ」


 ヴァイスが少し強引に龍野を先導した。

 少し歩いていると、しゃれた外観の高層ビルを見つけた。

 あのビルは何なのか聞いてみると、ヴァイス曰く「城下庁舎」(日本で言う東京都庁)らしい。


(日本の東京都庁よりも建物が高いんじゃないか……?)


 龍野は改めて、ヴァレンティア――正確には“ベルリン”だが――の発展具合に、舌を巻いていた。


 そのあとも街中を歩き回り、観光がてら大まかな地形を把握した。

 そして二人は、ヴァレンティア城に入った。


「おい、だいぶ前にも来ただろ、ここ?」


 疑問に思った龍野は訊ねる。


「そうね」


 ヴァイスは淡々と答える。


「ならなんで俺を案内する?」


 鈍いと思われるかもしれないが、敢えて龍野は訊ねた。


「私の口からは言えないわ。代わりに」


 ヴァイスが胸を指す。

 それを見た龍野は「念話で話せ」というメッセージに気が付いた。

 意識を集中させて念話を使用する。


「繋げたぜ。さて、改めて質問だが……」

「再び私達の城を案内する理由、よね?」

「ああ」

「それは簡単。この城自体が『水』の本拠地だからよ」

「まあ、何となく予想はしてたんだがな」

「うふふ、流石ね。説明の続きよ、現在の時点で貴方の所属する『土』と私の所属する『水』は、同盟関係にある。つまり、この二属性間での攻撃行動が一切出来ず、代わりに互いをサポートする……そういう関係にあるわけ」


 ヴァイスが一旦話を切り、一呼吸置いてから続ける。


「だから、互いの本拠地の情報をある程度公開することは、お互いに都合が良くなるのよ」

「質問だ」

「何?」

「同盟関係……ってのが解除されることは、無いのか?」

「あるわよ」

「それって……重要な部分である本拠地をバラすのは、まずいんじゃないのか?」

「実に合理的な質問ね。そう、確かにまずいわ。けどね、龍野君」

「何だ?」

「馬鹿正直に、全部バラさなくてもいいのよ。例えば、同盟の解消を懸念して、絶対にバラしたくない場所を隠し通す、とかね」


 なるほど、そういう手もあるにはあったか。龍野が感心していると、ヴァイスが「でもね」と付け足してきた。


「私は龍野君を信じてる……なんてことは言わないわ。言わないけど……それでも、私だけは龍野君の味方でいるから。そうでなければ、ここを公開することはしないわ」


(おおう、随分と大胆なセリフが……)

「着いたわ。ここが本拠地の入口よ」


 話している内に、だいぶ歩いていた。

 そう言って入るように促したのは、他の扉と代り映えしない扉だった。

 しかしよく見ると、セキュリティレベルが“8”だ。以前龍野も見たが、この城の中でのセキュリティは最高レベルである。

 龍野が思索に耽っていると、ヴァイスからカードキーを手渡された。カードリーダーに通して解錠する。

 八連の扉は、あっさりと道を開けた。


「ついて来て」


 少しして、曲がった廊下に出る。


「ここは『静謐せいひつの間』。水の流れる音を除いて、全ての音を許さない部屋よ。喋っても声は出ないわ」


 ヴァイスがドアを開け、龍野は彼女に続く。


『龍野君』

『何だ……何だこれ!?』

『俺は確かに、声が出るよう普通に喋ったのに……』

『気付いたみたいね。そうよ、ここはさっき言った通り、水の音以外は一切音が存在しない部屋。ただ、代わりに……漫画の吹き出しよろしく、喋った言葉が文字として出るわ』

(静謐って、そういうことか……)


 龍野は納得と同時に、驚愕した。


『ところで龍野君、外からこの城を見て、やけに大きな煙突状の物を見なかった?』

『ああ、見たな。それがどうした?』

『あれはね、ここの真上に通じてるの。普段は先端と途中にある扉で内部構造をわからなくしてるけど』

『なるほどね……けど、バレないのか?』

『意外とバレないものよ。さあ、次行きましょ』


 二人は『静謐の間』を出て、さらに歩く。


「着いたわ。私達『水』の作戦室よ」


 ヴァイスがドアを開けて入り、龍野も後に続く。


「うーん……今日は誰もいないわね……。仕方ないわ、帰りましょ」

「もし誰かいたら、どうするつもりだったんだ?」

「貴方の紹介よ。同盟属性のメンバーだし、後々連携することになるかもしれないから」

「そうか、それは残念だ」


 二人は来た道を引き返す。城で一時間の休憩を取った後は、そのまま正門前に停めていた車に乗った。


     *


「それじゃまた学校でね、龍野君」


 ヴァイスと別れの挨拶を済ませると、既に羽田空港に到着していた龍範の車に乗る。


(ああ、これつい最近見たことある……。デジャヴってやつか……?)


 自宅に着いてすぐにベッドに飛び込んだ。

 そのとき龍野は、何となくだが寒気を覚えた。


     *


 月曜日。

 いつものように朝食を食べ、支度を整えて、ジョギングで通学する。今日からまた一週間が始まる――

 龍野がそう思っていると、校門前が何やらざわめいていた。


「どうしたんだ?」


 群衆の一人に訊ねる。


「変な女が現れて、『須王龍野を呼べ』って……」

「おおう、マジか。一体俺に何の用だ?」


 考えていると、唐突に学校から声が響いた。


「須王龍野に通告する。直ちに屋上に一人で来い。来なかった場合、もしくは二人以上で来た場合は、人質として確保している生徒九名を殺す」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る