4 兵法第一帖 第一段 杉田ハル、庁に入る 2


 それでも引きこもりやニート相手の面接なので、圧迫面接はしていないというのが応募者たちの噂だった。噂といっても片言の交換だ。

 自宅警備員歴の長い連中ばかりで、みな他人との接触にあまりなれていない。口のきき方にも距離感が担保されていない。初対面なのに前置きなしにいきなり本題を振ったり、反対にどこまでも遠慮がちだったりする。

 

 だが同じくくりの境遇の人間ばかりだと互いに知っているせいか、今回の応募者の控室は不思議な空気に包まれていた。みなぼそぼそと互いに情報をわたしている。短い単語にすべての情報を乗せ、互いにそれで通じる。社会で普通の人生を送ってきた人間には分からないだろうが、あれで相当活発な情報交換なのだ。

 

 ハルはこれまで興味が涌いたら集中し、飽きたら投げ出して、また新しいものに引き付けられたら飛びついてきた。それで気がつくとフリーターをしている。自分は常識がないらしい、ということは承知している。それでも募集広告を見てピンときた。何か面白そう……とハルのいつものオモシロ勘と呼ばれる感覚が働いたのだ。

 

 だが今日のこの面接で、そのカンは間違いだったことが分かった。とにかくこの日のハルは、ツボを外しまくっていた。これは明らかだった。ハルでさえ分かる。

 面接官は、もう一度最後に全員に聞きますと前置きして聞いた。


 「この採用は、わが県の、新しい、女性知事の、画期的な、方針で決まりました。その、神奈川県知事の、名前を、言ってください」

 

 いちいち言葉ごとに息をねじ込むような質問だ。

 きっと面接の山場だ。

 知らない振りをすれば受けがいいのか、それともここだけ常識に従うべきか。迷っている時に限って、ハルが真っ先に指名された。

 

 ハルは演技ができない。知っているのに無知なふりもできない。ここは正直に言おう……。

「徳俵吉良子です」

 

 息をのむ音がした。面接官全員が息をのむ音が。

 ただひとり、一番右はしの面接官が笑いをこらえていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る