5 鎌倉時代( 1192 ~ )
幸せってそういうこと 093
93 世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも
よのなかは つねにもがもな なぎさこぐ あまの
【カテゴリ】人生、時代
【タグ】男性 貴族 鎌倉 新勅撰集
【超訳】そうは思わない?
この光景だけは何があっても変わらないでいてほしいもんだよね。漁に出ようとして小舟の綱を引いているこの光景はなんともいいもんだと思わない?
【詠み人】鎌倉右大臣
源
【決まり字】よのなかは(5)
【雑感】和歌番号は時代順に並んでいます。1番の天智天皇は大化の改新の頃の600年代中盤の歌でした。そこからおよそ550年の月日が流れ、この歌のあたりで1200年あたり。鎌倉時代となりました。歌の舞台も関東へと移りました。
この方は鎌倉幕府を興した源頼朝の息子で鎌倉幕府第三代将軍。けれども、政争にまきこまれ暗殺されてしまいます。
鎌倉の近くの海辺で、漁師さんが漁に出かけるのに、舟につながっている綱を引いて沖に出ようとしている。ただそれだけのことだけれど、穏やかな生活の中でしか味わえない光景なのだなぁと、庶民の暮らしぶりを眺めながら将軍様は思われました。
「かなし」は「哀し」であり、「愛し」でもあるそうです。なにげない日常の風景は愛おしいものだけれど、戦乱の世ではいつそれが絶えてしまうかわからない哀しさもある。そういう光景に実朝は心を動かされて詠んだ歌です。
特別「ハレの日」でもない毎日が実は本当に幸せな日なんだと、普段忘れがちですけれど、ときどき思い直してみるのもいいことですよね。ごはんが美味しく食べられる、それさえ感じることができれば人生悪いもんじゃない。
穏やかな日々を愛おしむ将軍が後に暗殺されてしまうことを思うと胸がしめつけられます。戦乱の世を経て今、令和の鎌倉の海を眺めていらっしゃらないかしら。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます