月に願うこと              086

86 嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな

 なげけとて つきやはものを おもする かこちがなる わがなみだかな


【カテゴリ】男子悲恋

【タグ】男性 僧侶 平安後期 千載集 恋 月 涙


【超訳】月の所為って思いたいんだろ? 

「嘆き悲しめ」って月が俺に命令したからだろうか。(だから涙が流れるのか?)いや、そうじゃない。うまくいかない恋を、俺が勝手に月の所為にして泣いていることにしたいだけなんだ。


【詠み人】西行法師

俗名は佐藤義清さとうのりきよ。鳥羽院に仕え「北面の武士」(上皇の身辺警護)を務めていたが23歳で出家。諸国を行脚し、「漂泊の歌人」と称された。


【決まり字】なげけ(3)


【雑感】作者は僧侶ですが、出家する前の叶わなかった恋のことを詠った歌だそうです。当時、鳥羽院の身辺警護の役職についていたそうですが、どうやらそのお后様(待賢門院たいけんもんいん)に恋してしまったそうです。天皇を譲位され院となられた方のお后様。しかも17歳年上という記述も残っています。

 この方23歳で出家とありますから、恋していたころは二十歳ごろ? そのころに30代後半の人妻を好きになって? なんだか、きゃあと胸ときめくのは私だけでしょうか?

 この想われ人のお后様、そののち出家して尼となり、40代の若さで亡くなられます。亡くなられたあとも西行法師はお后様の女房だった待賢門院堀河たいけんもんいんのほりかわ(80)とお后様を偲ぶ歌のやりとりが続いたそうです。だからなのか、この西行法師の歌には僧侶なんだけど恋の歌、とくに月を眺めて恋人を想う歌が多いそうです。なんてロマンティックなお坊様。


 恋の歌ではありませんが、この方が詠われた有名な歌を紹介させてください。


願はくは 花のもとにて 春死なん その如月きさらぎの 望月もちづきのころ

(できることなら桜の花咲く春に死にたいものだ。その如月(旧暦2月)の満月のころに)


 願いは叶えられ、本当に旧暦の2月にお亡くなりになったそうです。天国では恋しい方は待っていてくださったのかしら? 満月の桜の木の下でその方と想いは交わせたのかしら?  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る