古都の競演               061

61 いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひけるかな

 いにしの ならのみやこの やえざくら けふきょうここのに にけるかな


【カテゴリ】春

【タグ】女性 貴族 平安中期 後拾遺集


【超訳】花も時代も華やかじゃない? 

昔栄えた奈良の都の八重桜が、今日は京の宮中でとっても綺麗に咲き誇っているわ。今上の御代が栄えているから、きっと華やかに見えるんだわ。そう思わない? 


【詠み人】伊勢大輔いせのたいふ

一条天皇の中宮彰子に仕える。和泉式部(56)、紫式部(57)、赤染衛門(59)らとともに「梨壺の五歌仙」と称えられた。


【決まり字】いに(2)


【雑感】美しい春の歌です。こんな競い合いなら美しくていいですよね。奈良から贈られた八重桜を受け取る伊勢大輔が即興で詠んだ歌だそうです。伊勢大輔は一条天皇の中宮彰子に仕えはじめたばかりの新人だったのですが、同じく中宮さまに仕えている先輩の紫式部(57)が役を譲ったのですって。

 「いにしへ」と「けふ」、「八重」と「九重(宮中のこと)」を対比させ、花が美しく咲き誇る様子と一条天皇の御代の繁栄を讃えているのだそう。春爛漫のステキな歌ですね。


 花といえば桜ですが、どうしてもソメイヨシノに注目が集まってしまいます。八重桜は少し遅れて咲くのかな。種類もたくさんあります。白っぽい花もあれば、濃いピンクや薄い黄色のものまで。そしてその名前のように花びらが何重にも重なっているので(八重)、一重ひとえのソメイヨシノのそれに比べて大きくて華やかです。葉っぱが花と一緒に出るので、緑の木にボンボンのようなかわいらしいオーナメントがついているように見えます。近所に八重桜の並木道があるのですけれど、綺麗です。ソメイヨシノの桜並木の荘厳さ、幽玄さには適わないかもしれないけれど、華やかさや可愛らしさはこちらが上かもしれません。

 それから八重桜といえば、大阪造幣局の「桜の通りぬけ」が有名ですよね。訪れたことがないので、一度は「通りぬけ」てみたいです。

 祖父が大切に育てていた八重桜の木がありました。今はもう祖父もいなく、あの庭も取り壊されたけれど、あの濃いピンク色の可愛らしい花はいつまでも私の心に咲いています。祖父の優しくそして少しだけ自慢げな微笑みとともに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る