2 平安初期 ( 794 ~ 894 )
ウワサの真相は? 008
8 わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり
わがい
【カテゴリ】人生
【タグ】男性 僧侶 平安初期 古今集
【超訳】別にそんなんじゃねーし。
オレは自然豊かな宇治が好きで住んでいるのに、都の人たちはオレが都をイヤんなってこっちに来たって言ってるんだってよ。失恋していじけてるってウワサらしいけど、別にそんなんじゃねーし。
【詠み人】
※六歌仙 「古今和歌集」の序文に記された6人の代表的な歌人。
【決まり字】わがい(3)
【雑感】なんだか、こう訳すとクスッと笑えません? 今も昔も皆さん噂話お好きですもんね。根も葉もないことに「そんなんじゃねーし!」と言いたくなることもありますよね。
どなたかに失恋したのでアイツは宇治の方で暮らしている、という噂が立ち、それに対して返した和歌だそうです。
んん? 失恋? お坊様なのに? 出家する前? 失恋したから出家したの? そもそも失恋は本当のこと? なにやら疑問は多々残ります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます