第50話 うつと付き合うということ
うつを患ってから2年と言ったが、今年中に治るかどうかは判らない。
出来れば治ってほしいと願うところだが、現実問題としては難しい気がしている。
日本は1度ドロップアウトしてしまうと、その復帰の機会を掴むのはなかなか難しい。
年齢的なこともあるし、今後の社会復帰が不安でもある。
いっそ、個人事業主で何かした方が良いのかもしれない。
いまのところ、収入に直結するような何かができるわけではないが。
うつに年齢は関係ない。
症状も状態も人それぞれだし、治るのにかかる時間も違う。
合う薬も違う。
俺は自ら病院の門をたたいた。
そしてうつだと知った。
だが、うつの疑いがあって他人に勧められても、頑なに通院を拒む人も居る。
そこには、様々な理由があるだろう。
経済的なことかもしれないし、あるいは。
うつであるということを認めたく人や、精神科にかかることを恥ずかしいと思っている人だ。
なぜ認めたくないのか、なぜ恥ずかしいと思うのか。
それは、日本の社会が、まだうつに対して無理解だからだ、おそらくは。
話は少しそれるが、俺は正社員で働いたことがない。
それはそれで、レッテルを貼られる事柄の1つだ。
だが、俺は気にしていない。
とはいえ、それはマイノリティだろう。
多くの人は正社員であることを望むし、あるいは当然だと思っている人も居るかもしれない。
そんな人たちから見たら、履歴書が派遣とバイトと契約社員とパートで、ちょっと凄いことになっている俺は、白い目で見られる、下に見られる存在だ、その自覚はある。
うつ病も、同じ扱いなのだ。
今でこそ、いろいろな働き方があって良い、と提唱する声も大きく聞こえるようになってきたし、社会も戸惑いながらも、それを受け入れつつある。
だがうつ病は、まだそこまで到達していない。
日本の社会が、うつ病に対してどのように対処したらいいのか、判っていない状態なのだ。
だから、隠したいし自認したくないし恥ずかしいのではないか、と思う。
受け入れてもらうには、こちら側からも歩み寄らねばならない。
受け皿は小さいが、今、それがないわけじゃない。
かつては「サボり病」「仮病」とまで言われていたうつ病が、「うつ病」として、認知されつつあるのは事実なのだ。
歩み寄るには、まず知ってもらうこと。
まずはそれがどのような感情であれ(できれば好意的な人が好ましいのは確かだが)興味を持ってくれている人からで良い、その人に伝えて、更にその人が誰かに伝えてくれれば、認知度は上がる。
俺がこのエッセイを書き始めたのも、知ってほしいと思ったからだ。
症状も状態も人それぞれでひとくくりに出来ず、更に目に見えないものだから、どれだけ伝わるかは判らない。
それでも・・・誰かが伝えようとしなければ、伝わらないのだ。
何も伝えずに判ってもらうことなど、まして察してもらうことなど、そもそも出来ないのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます