所変われば品変わる
『所変われば品変わる』とは、場所が変わると同じ物でも、呼び名が変わる。習慣とか風俗とかいうものは土地によってさまざまで、大きな隔たりがあるということ。
山形県から北海道に引っ越して驚いたことは、なんといっても言葉でした。
初めて方言が変わるほどの環境の変化でしたし、思春期には訛りが恥ずかしく思えたのを懐かしく思い出します。
現在ではあまり言わないかもしれませんが、当時は北海道で『なまら(とても)』『じょっぴんかった(鍵をかけた)』『ぎる(盗む)』『投げる(捨てる)』などの方言を聞いて戸惑ったものです。北海道でも地方によって少し違ったりもするんでしょうけどね。
絆創膏を『サビオ』と呼んでいるのも不思議でした。山形ではサビオなんて聞いたことがありませんでしたから。
サビオとは元々は登録商標なのですが、それが絆創膏を指す言葉として定着したそうです。もっとも、そうと知ったのは薬局に勤めてからですが。
絆創膏は各地でいろんな呼び方をされているようですね。
そしてなんといっても『ざんぎ』ですね。
北海道のソウルフードともいえる唐揚げですが、唐揚げとざんぎの違いって曖昧です。ただ、北海道の人は『ざんぎ』といえば鶏の唐揚げを指しますね。たこの唐揚げは『たこざんぎ』と呼びますが、ただのざんぎといえば鶏なのです。
赤ちゃん言葉だって『所変われば品変わる』で、北海道では『おっちゃんこ(座る)』でも群馬では『えんと』です。
拙作『あさはんのゆげ』の『あさはん』とは夫が朝ご飯のことをそう呼ぶことから思いつきました。
群馬県にも方言はありますね。『割る』のことを『おっかく』とか言ってますね、夫は。『来ない』というのも、『こない』ではなく『きない』と言っています。
群馬県と北海道では言葉よりも、通過儀礼や習慣の違いが大きいかも。山形と群馬のほうが本州同士のせいか、近い気がします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます