SNSで中高年層の詐欺被害が急増中なんだってさ。

 コヤッキーさんが言ってた。(笑


 https://www.youtube.com/watch?v=ekoKrrdzHhQ

『著名人を騙った偽の広告が急増した裏の理由――』


 今、海外から日本の著名人を騙ったサギのネット広告による被害が広がってるっていう話をしてたんだけどさ、これ理由が幾つか考えられると思うんよな。別に日本がナメられているとかいう話ではないと思ってたりも。(笑


 一つに、海外のそもそもの犯罪温床地帯である国々から日本は認知されてなかっただろう、てのがあって、つまり、発展途上国なんかに今現在は色んな犯罪クラスタが膨大にあったりするんだけども、そういうトコは世界情勢まで詳しい犯罪者じゃないから、日本という国自体を知らなかったりしただろう、て事ね。


 だから、彼らのターゲットは欧米各国だけでさ、それで日本は偶然、知られてなかったから被害から漏れていただけ、て感じの状態だったのが、昨今、色んなことで日本が認知度上がって、そういう途上国までが知ることになってきて、それなら日本の富裕層も狙ってやれ、みたいな海外犯罪者たちが増えた、てのが実情じゃないかな、と思いますわ。


 で、彼らは実際のトコ、インプレゾンビの亜種みたいなモンで、世界的にはものすごい不況状態だということも隠れていて、何せインプレゾンビの人らはそれしか仕事がないからやってるという状況だという話だからね、それの詐欺バージョン、と。


 先進国が不況で失業率が20%に近いとかで深刻だったりするなら、途上国なんかは餓死者が増加してますみたいな状況なわけじゃん。日本はかつて、アメリカがクシャミをしたら日本は風邪を引くだとか言われてたけど、世界の先進国と途上国の関係もそうだってことだからさ。


 先進国も不況で大変な今、ニュースは報じないけど世界の途上国がどれだけ深刻化してるかってことで、そこにきて今、色んな悪しきトコが日本に気付いてしまった、てのがちょうど今の状況だと思うんよ。


 クルド人問題だってそういう意味じゃ繋がってんのよな。そういう、世界的に見たら日本なんてアジア圏の一つの国に過ぎないって認識がさ、アジア圏なんて中国以外は弱小国の寄せ集め程度の認識だったのが、いや、日本って国は欧米並みに金持ちじゃん、て認知されてきてしまった、て感じの、最近の案件かなと思うのね。


 フェイスブックにインスタグラムときたら、正直、ネットに疎い人御用達のSNSじゃん、て思ってしまったし。(笑


 確かに、Xとかは治安が悪いと言われてるけども、そこを避ける人というのは平和主義者ではなく、単純に「疎い人」「カモ」と見做されている、ということなんだろうなぁ、という事案だよね、これ。ここに被害者が集中するってのは。


 今のネットの構造ってのは、こういう、ネット防犯意識の低い人にはどこまで行ってもそういう情報が流れてこないように出来てるじゃん?


 自分が興味のない情報は来ないってそういうことでもあるから、不穏なネタとか犯罪関係のネタとかは流れてこないで、オサレアイテムの情報とかばかりでいつの間にか、そういう最新の裏界隈事情とかに疎い人間が出来上がるってことだし。


 そういう人はカモとしか言いようがないわけで、そのカモが集うSNSがフェイスブックにインスタ、ということなんだろね。


 オレオレ詐欺に代わる次なる犯罪トレンドで、オレオレ詐欺ってのが今の70代~の高齢者世代の代表的詐欺案件なら、このSNS広告詐欺ってのが40代~の中高年層世代の代表的詐欺案件、てことなんだろう。


 オレオレ詐欺だって騙される方のリテラシーに多大な問題があると言われてるように、このSNS広告詐欺も騙される方のネットリテラシーが相当に低いということを映し出しているって感じだろう。まだどこのTV局も言ってないみたいだけど。(笑


 言えばいいのにね、TVオワコン化とかで戦々恐々してるわりに、ネットより先に斬り込んでいこうって姿勢がないのがね。


 思想って、たぶんこれからの時代は貧乏神ポイントだよ。キングボンビー。


 韓国が衰退したのだって、色んな理由が絡まるにしても一番デカいのは反日思想っていうネガティブイデオロギーだったし、ロシアが窮地なのも社会主義の名を借りちゃいるけどロシア特有の恨みがましいイデオロギーが原因だし、中国も何のかんの共産主義のせいにしようとしてるけど、ほんとのところは中華思想の腐った部分だったじゃん、て。


 これ、他のモノをなにか隠れ蓑にしてるのが厄介だよね。


 アメリカが今ヘンテコになってんのも、Woke思想と言いつつ本当のところはキリスト教的反動がかなり入ってる。ものすごく古い時代の、近代史で否定された思想の残滓がゾンビ状態でさ、最新の思想の皮を剝いで被った感じよな。やってる本人達はだけど、X民ではなくインスタ民なんで、そういうトコに疎い情弱なもんだから気付いてないって感じに見てるよ。


 最新トレンドをやってるつもりで、最先端をブイブイ言わせて闊歩してるつもりで、ひと皮剝けば古くさい思想のリメイク版を推し進めてるだけ、て感じよな。


 やっぱさ、言葉は悪いんだけど、「バカをバカと言って何が悪い」に尽きる。


 この言葉が何で嫌われるかってと、痛いからなんだよね。自分もいつ当てはまるか解んない怖さがあって、使う方も使えば使うほど、いざ自分に当てはまってしまった時の痛みってのが相乗効果でどんどんデカくなっていくから、今の一億総発信時代においては疎まれる言葉なんだと思う。


 恥に直結するから、安心して言いっ放し社会にしておくには、この言葉がすんごく邪魔なんだよねぇ。放言して責任取りたくないヤツほどこの言葉を憎む。(笑


 回り回って自分に返ってくるかも知れないと、常に努力を強いられるもんね、て。


 インターネットが始まってもう何十年と経って、そろそろ階層が出来てきたんだよ。リテラシーとか思想とか絡まって、そりゃ平和主義な保守が極まれば世情に疎くもなるわな、て。それが極まって、村社会的に情報を遮断して、周囲も自分と同レベルの同じ指向性の人ばかりにしてくれるんだから、個々人の格差も広がるばかりだよね。特にマイナス方面の情報は真偽が入り乱れてて、大変でさ。


 陰謀論に行き過ぎればカタストロフィーファンタジーな世界観を現実と認識してしまってオカルトな世界に住まうことになるし、平和主義と言いつつすべてに目を背けていたら情弱まっしぐらで世界中の犯罪者から狙われるカモネギ畑の住民になっちまう、ていうさ。


 そういう状況だよね。


 何ごとも中道が大事って、二千年前の中国人が言った言葉だけども、真理だわ。




 それでなくても情弱が集うフェイスブックとインスタで、そこの会社がイーロン氏よりも詐欺広告対策に無頓着で、となってたら、そりゃ被害拡大待ったなしだよね、て。


 ……こういう時の為のAIだと思うんだよな。


 画像生成AIを逆手に取って、要素を抽出するじゃん? で、画像分析結果のパーセンテージで広告を弾いていくとか出来ないのかねぇ。住所や会社名のパターン解析とかで詐欺案件っぽいのを摘発すんのは出来る気がするけどな。


 これも難しい案件よな。人力に任せると、雇った人間が思想で検閲始める危険性があってアカンし、機械化するにも精度に問題あって、疑わしきはって精神でスポンサーに対応すんのはこれもアカンのがねぇ。


 いっそのこと、AIに画像分析させて疑わしきを検出させてさ、その結果の方を人力でチェックする部門ってのを設置するとかしたらどうだろうかね。その部門には詐欺疑い案件の、その広告しかモニターに表示しないし、他の情報は一切表示しないし触らせない、てしたら、ヘンな思想持ってるヤツが間違って混じっても、ヘタなことは出来ないと思うんだけど。


 AIにさ、会社名とか連絡先とかの文字画像を解析させて、それのネット情報とを照合して、パーセンテージで業務内容との関係性をマッチングさせるでしょ、で、無関係とか確率低いとなったら人力でチェックすんのよ。虚偽の連絡先だの会社名だったら問答無用でBANしちゃえばいいだけだし。


 バイト感覚でひたすら表示される著名人宣材写真使った広告が詐欺じゃないかだけをチェックする部門。スポンサーには、ちゃんと人力ですよて言い訳できるし。(笑




 とか言ってたら、後半でコヤッキーさんがグーグルのジェミニ(AI)が活躍して55億の規約違反広告削除したとか言ってて、やっぱ誰もが考えるよなぁ、と改めて思ったよ!(><)



 んでもさ、メタバースがさ、実名でしか登録できないようにするから副アカは作れないんでー、みたいなことを言ってるみたいだけど甘いよね。


 メタバースに疎い人間をメタバース利用する犯罪者が騙るだけの話で、それは架空の名称使われるよりも問題が深刻化するってことにしかならんもん。

(あっ! だからマイナンバーカード普及急いでんのか!! 照合の為か!)





 そういえば最近、YouTubeの広告、東西のアーティスト新譜CMばっかになったわ。嬉しい。(笑

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る