原作者蔑ろのメディアミックス業界にモヤモヤ

 なんかものすごくモヤモヤして、吐き出してしまいたい感情が強くて、人ひとりお亡くなりになってるし、あまり擦るもんじゃないってのは重々承知してるんだけど、なんだか言わずにいられない。


「上意下達」っていうのかな、TVとか映画とかがさ、そういうの未だにあるっていう感じですごくモヤモヤするんだよね。何様だよ、て。


 漫画原作者さんのこと、完全に部外者にして。


 業界全体のこの古い体質、どうにかした方がいいんじゃないの? という気分。反論はあるだろうよ、気心の知れたチームで回した方がスムーズに行くからとか何とか言うんだろ? それ、ただのズボラだよね、でも。


 監督と脚本と演出、当然ながら役者に小道具とかの裏方、そういう分担各所の人間にはちゃんと意向というか、「これこれこうしたいんだ、」てのを伝えておくくせに、どうしてそれを原作者だけ省こうとするの?


 原作者が一番上にくるから?


 だったら完全オリジナルで作れよ、と言いたいし、人様のモノを借りるならその所有者の意向を立てるなり、立てられない事情があるならそれ説明して納得してもらうの、スジじゃない?


 資金を出すスポンサーだのプロデューサーだのの意向はキッチリ聞くくせにさ、そんな創作のソの字も知らんドシロウトの意見はねじ込めるのに、原作者は無視するの、それを仕方ないこととか誤魔化そうとするの、なんなの? 挙げ句に、常識がない、とかって……道理が通らないこと言ってるの、そっちだろ。


 漫画や小説、表現媒体で勝手が違うことは多々あるし、創作者が関わる以上、その人の意向も混ぜたい、確変したい、ってことは解るけどさ。


 それは、制作会議みたいにキッチリ話のスジ通すべきじゃない?


 スポンサーとかプロデューサーの意見は容れる、視聴者にはおもねる、制作陣の各人とは円滑なコミュニケーション取って、現場の空気にも気を配る……


 そこまでするなら、なんで原作者だけ省いていいもの扱いすんのよ?


 言ってることにぜんぜん整合性ないじゃん。解ってないだろうけど。



 現場のさ、業界の人たちはマヒしてるから解らんだけで、世間はこの整合性のなさ、矛盾ってのを敏感に感じ取ってるんだよ。だから皆モヤモヤしてて、意見が止まらないんだと思うよ?



 TV離れ、ドラマ離れ、言うけどさ、こんな整合性のないことにすら気付かないヤツが作ったら、そりゃ、たかが知れてるからだよ。内輪ウケの自己満足に近いトコに着地してるから視聴率悪いんじゃない?


 原作者にもおもねる、それ、たった一個の手間が増えるだけで、スポンサーとかプロデューサーのゴリ押しを容れるのと大差ないじゃん。そういうトコのストレスをさ、弱い者虐めで発散してる部分もあるから、だからこんな下らない悪弊がまかり通ったままなんじゃない? スポンサーとかプロデューサーのゴリ押しに黙って言うこと聞くぶん、原作者とか原案とかには強く出て、それで心身のバランス取ってるんだろ?←これこそ削るべき無駄だと思うけど。肥大した自尊心は病気の元だし。



 あと、合理性で言うならさ、ドシロウトのスポンサーだのプロデューサーだのの意向ですら聞く価値ってのあるよ。それは自分と違う種類の人間ってトコの価値だよ。


 なんでその新人アイドル使いたいのか、事務所がどう戦略立ててんのか、その戦略ではどこら辺の視聴者がタゲられてて、その視聴者層はどういう傾向で、ての、ずーっとたぐり寄せてリサーチしてけば、その層に原作者の意向をどう表現したら届くか、ての割り出せるじゃん。届けばヒットに繋がるんだから、その手間は事業に必要な手間じゃないですか、て。


 他人の価値観に触れられる機会ってそうそうなくってさ、皆ふつうは本音を隠すけど、こういう場だと、そういうのひん剥いたトコの素の価値観ってのに触れられるわけじゃない。違う価値観に触れて、触発しあって、何かに昇華するってのが、本来の日本式「和」の心じゃないの?


 何を面倒臭がってるんだ、てのが一番の感想で、その手間ってのがまた、今さらなモンでしかないから、呆れ半分で、ちょっとその考え違いを見つめ直した方がいいんじゃないの、とか思う事件でしたね。


 コミュ障だから独り作業の小説とか漫画とか描くんだと思ってたよ。


 映画やドラマの関係者がコミュ障みたいなコト言ってちゃダメなんじゃない?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る