【本当の女性差別表現】冷蔵庫の女 ②

「冷蔵庫の女」というのは、どういう表現を指したのか?


 これは表装ではなく、シチュエーションだった。普通に見れば普通に感動的なシチュエーションで、「ヒロインが突然交代してしまう展開」のことだ。


 ここで重要なのは、「突然」ということ。


 言葉の元となったのは、ヒーローモノでヒロインを張っていたある女性キャラが、連載途中で悪漢に殺されて「冷蔵庫に詰められた」シーンだった。それだけなら、悲しみに暮れ、復讐を誓い、そして成し遂げるヒーローに共感して終わりだった。


 だけど、連載はその後、新しいヒロインを登場させ、あっさりとヒーローは悲劇の前ヒロインを忘れて、新ヒロインとイチャイチャしだしたわけですな。前ヒロインはその後、面影さえ登場しなかった。


 この違和感に、気付ける人が当時は少なかったらしい。(笑


 物語は最初から一貫しているべきで、その流れが突如脈絡なく変われば、熱心な読者なら勘付くもんなんだよね。物語を熱心に読んできた人ほど頷けるはず。


 これは、物語の最初からの予定ではなかった、ということを指してる。つまり、連載中に何らか展開とは無関係な理由で、ヒロインは退場させられたということ。それも、あたかも、「一番切りやすい存在から切ろう」という考えでもあったかのように。「スペアを取り寄せて交換しよう」という思考が隠れていたわけよ。


 切った理由が、「読者に飽きられる前にカンフルを」という考えから。


 ちょっとした刺激を与えることで作品の延命を図るってことね。その手軽な方法としてよく使われたのが、「ヒロインの交代」だったってことよ。ヒロイン、もう一人の主人公とか表立っては持ち上げて、実際には幾らでも換えの利く部品だったってこと。一番先に切られるお手軽な物語構成要員。


 女性は守られるべき、とかいう価値観はひっくり返したところの「男がポーズ付けるための道具」という側面をモロに曝け出したのが、この『冷蔵庫の女』だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る