キャラ文芸の元祖は「新宿鮫」だぞぉぉ!!!!!!

https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/cara/novels/thread/1

(ライトノベル作法研究所内の一角「キャラ文芸とは何か?」)


<抜粋>

キャラ文芸とは、ライトノベル的な極端な個性を持った主人公とヒロインをメインキャラクターとしながらも、文芸的な社会風刺、リアリティーの有る人間心理、知的なミステリーをライトに楽しむもの。

元祖的な作品で言えば、三姉妹探偵団シリーズ(刊行・1982年9月)などで有名な赤川次郎。

ラノベ作家でありながら直木賞を受容した桜庭 一樹の『GOSICK -ゴシック-』(刊行・2003年12月)などが該当する。

2011年3月25日にメディアワークス文庫から刊行された『ビブリア古書堂の事件手帖』で、ジャンルとして確立された。


●一般文芸とライトノベルの最大の違い。「キャラクター」


一般文芸とライトノベルの最大の違いとは、「キャラ」である。

一般文芸にはキャラクターという概念が存在しない。一般文芸は現実の世界を描写した物語であり、そこにいるのは生身の人間である。

一方、ラノベは漫画やアニメ、ゲームの世界を描写した物語であり、そこにいるのはキャラクターである。


キャラ文芸は、一般文芸にキャラの概念を導入し、ライトノベル的な超常現象の要素も含めているが、舞台はあくまで現実世界である。

このため、魔法や異世界転生、モンスターなどあまりに非現実的な要素は含まれない。

『世にも奇妙な物語』程度のファンタジー要素が混入している程度である。


キャラクターには、現実:虚構の比率がある。(どれだけ現実の人間に即しているか)

現実:虚構の比率は

ライトノベル 1:9

だとしたら、

キャラ文芸は 4:6 ~ 6:4

くらい。キャラクターといっても、ラノベより現実の人間に近づける必要がある。


<抜粋終わり>


 確かに「ビブリオ――」とかは、ラノベと言ったって差し支えないと思うけどもさ。「新宿鮫」をラノベに入れる勇者がそうそう居るか? 赤川次郎先生とか桜庭先生の作品は、文章が軽快で読み口が軽いのが特徴で、だけどキャラクターは漫画チックじゃないでしょ。ていうか、漫画自体もキャラクターがすごくリアルで小説以上にリアルに人間を描いてる作品なんかゴロゴロしてるじゃん、て。


『魔法や異世界転生、モンスターなどあまりには含まれない。』


 なぜ、含まないかを考えねばならないんだよね。あの「新宿鮫」がキャラ文芸の一派に入るという意味を。そうそうラノベ側から見た都合で考えるべきじゃないと思うのだ。その帰来が強いから、キャラ文芸はいまひとつ振るわないんだろう。


 キャラ文芸は、ラノベを嫌う読者に向けて、その設定だけでも脱ラノベにしてアプローチしたはずだ。だが、それで肝心の登場人物がラノベのままなら、そりゃ読まれないだろう。コアの部分が嫌いなモノのままということなんだから。


 悪い意味での『漫画チック』が嫌われて、ラノベを読まないと言っている読者をターゲットにしているのだろうに、その心理を読み違えているんじゃないのかと思う。ラノベの何が嫌われているって、その作り物なキャラクター性だよ。リアリティの無さだろうに、と思う。新宿鮫の主人公は、ほんの少ししか現実から逸脱していない。


 漫画のリアルなタイプ、例えば「進撃の巨人」とかのキャラは、ここで書かれている特徴とは逆になっている。キャラがリアルで、設定の方がファンタジーだ。「ONE PIECE」もそうだし、人気になった作品でキャラクターにリアリティがないようなものは思いつかないけどなぁ。泣き、笑い、悩み、怒る、それらの発現状況はとてもリアルだし、読者も納得する。説得力があるってことは、リアルな人格設定になっているということだと思うけど。特にヒロインが。


 大事なことなので二度言おう、『特に、ヒロインが。』


 ラノベと他の、一般文芸や文学やとの違いはズバリ、「人間関係」のリアリティと思うですよ。人間関係においてご都合を配して許されるのはラノベだけだからね。

 多少、変人っぽい性格をした人物でも普通に接してもらえるという点がすでに虚構が過ぎる、というか。「人間を書く」の大前提に反している、というか。


 何の取り柄もない主人公がヒロインに理由もなしに好かれるのはラノベだけ。


 登場人物のリアリティある行動を取っていることが、ラノベとパズルミステリ以外の全ジャンル小説に共通の条件と思うのだけども、如何?

(ラノベの中でも普通にリアルな人間関係構築した作品、ゴロゴロしてんのに)


 登場人物たちの心の機微が、それぞれに影響し合い、微妙な化学変化を起こして、その変質がまた妥当と思える説得力を有しているという状態であるかどうか。

 人間心理を描いた時にご都合が廃されているって、実はすごくストーリー構築的には足かせとなるわけで、ご都合展開というものを阻むのだけど、それをゴリ押しに展開優先するのか、妥当な人間心理にあくまで拘るのか、の差というか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る