単純さを覆い隠す為の派手な演出???

 ふとね。今日、女性週刊誌を読んでいて、なかなかショッキングな記事が載っていたので。


 脳科学の知見では、スマフォを長時間使ってると脳の前頭葉の働きが鈍り、学習能力が著しく低下するだとかのデータが報告されているんだとか。ゲームとかラインとからしいけど。


 モノゴトを考えたり行動をコントロールしたりの能力が低下するらしい。いやいや、ゲームとかひと括りにしてるけど、ソシャゲだよね、誤魔化すなよと。

 モンハンとかシューティング系が集中力低下させてたら話にならんもんよ。


 脳みそ要らないポチポチゲーのことでしょ?(笑


 まぁ、そこは置いておいて、だ。学習時間2時間とかやってる子が、30分しかしない子と並んでしまうんだそうだ、ラインをやっただけで。(そういうデータが学会に報告されているらしい)


 マルチタスクを強制した状態ってことなんだろうかね、原因はまだ解明されていないそうだけど、既読状態とかが気になって、とかの理由だけでは説明が付かないらしい。けど、なんか、ラインとかツイッターの100文字ってのは、本気で使い勝手が悪いと思うんで、あんなん使えるっていう人が私からしたら「すごーい」だったけども。ストレス溜まんない? 短すぎて。


 でだ、逆に考えて、アレコレ考えて使おうと思うとストレス極大になるんだ、あのスマフォの仕様ってのは。だったら、逆転の発想で、考えなきゃいい!と。そういう感じに応用力で適応したのではないだろうか、と思うのだね。

 よく言われてるけど、ネットに挙げられている文章と書籍の文章では感じ取り方が違う、みたいな報告はよく見るよね。確かカクヨムにもそんな記事あったし。


 検索で何でも済んでしまうので、記憶力も低下しているらしい。それはなんでも「記憶の外部委託」という状態らしく、なんかこっちは見に覚えがある……。

 自身の脳内にはもう、インデックスしか置いてないような状態で、検索しやすいように概念的なモノをクラウド状に繋げているだけなんだよね。骨組みさえ置いておけば、そこから全ては紐解ける、という思考になってるよ、確かに。


 抽象というか、漠然としかイメージしかないのに、解かっているような気持ちだけある、みたいな。そうならないよう気を付けてはいるけども。骨しかないのに、その骨がテキトーだと紐解いた結果はデタラメにしかならんのだもんね。


 とにかく、スマフォを長時間やると、その後の30分から1時間は集中力と思考力が低下するらしい。それが習慣化すると一時的なものではなくなる、と。

 問題は、頭悪くなるとかそんなんは個人の事だしどーでもいいけど、延長にWeb小説ってのも連なっていないか?という点だろう。ネットで読む文章と書籍で読む文章は違ってくる、の問題もある。


 あれこれ考え合わせると、構造が複雑なものはネット環境にそぐわない、という事なんだろうと思う。パソコンはまだマシとして、スマフォはかなり劣悪環境と脳みそは認識しているという事で、だから脳みそ独自の判断で単純作業しかしない選択をしているのではないか、と思うのですよ。本能とか、何かその辺りの判断で。

 それが、即時切替までの順応はまだしてなくて、スマフォから見るもの=劣悪環境下にある、として脳が自動でセーブ運転してないかな?とか思うです。


 だから、求めは単純さではない事になるよね、単純なモンしか理解出来ないほど機能セーブ状態にあっても、本来的には100%なんだもん、て。セーブで50%に落としてるだけで。

 それを受けて、作る方は単純なモンを作っても売れないって事になるじゃん。ほら、理屈は通ってるじゃない? これなら。


 でだ、複雑なモンはダメ、単純なモンもダメ、になってんですよ、Webでは。


 脳機能的に複雑なモンはダメなんだけど、本当のとこで理解力低下が起きてるわけじゃないから、一時的なもんだから、単純なモンでありながら、その単純さを気付かせちゃいけないなんていうハードルの高さが発生してんじゃないかなー、と思った今日の気付きでした。


 以上!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る