基本的な文章作法

 小説を書いて新人賞へ投稿しよう!

 そう決意してWordを立ち上げた後、すっかり途方に暮れてしまいました。

「小説を書くと言っても、いったいどうやって?」

「作品の内容は自分で考えるにしても、文章を書く際のルールってあるよね?」

 本当は文庫本を一冊買って参照すればいいのですが、なにしろ場所が北京なので、日本語の書籍を入手するのは容易ではありません。海外投稿の苦労は他にも多数ありますが、その詳細は後の章で書くとして、とにかく今は文章を書く際のルールです。

 ためしに検索してみた結果、小説の文章作法を指南するサイトが、山のようにヒットしました。


・改行した後は文頭を一マスあける

・三点リーダーを使う際は、二つ続けて「……」と入力する

・「!」「?」の後、改行せずに文章を続ける場合は、一マスあける

・セリフの末尾など、文章が閉じカッコで終わる時は、句読点をつけない


 よく言われる、「基本的な文章作法」ですね。

 ただしこうしたルールは、あくまでも基本であって、例外ケースも存在します。作者の信条やこだわりで、意図的に無視する場合もあるでしょうし、業界によっても違うとか。たとえば後で知って驚きましたが、字幕翻訳の世界では三点リーダーは一つが正解で、二つ続けて使用することはないそうです。

 そう言われて映画を見ると、確かにどの作品も一つでした。

 そもそもこの知識は、アルク翻訳大賞へ参加した際に知ったのですが、あの時の強い衝撃は今でも鮮明に覚えております。今まで「…」を目にするたびに、「この人は文章作法を知らないんだな~」と侮蔑の視線で見ていましたが、その行為を猛省した瞬間でした。


【結論】

・文章作法を守るのは大事だが、それが唯一絶対のルールだと信じ込むのは、時として危険な場合もある!


 以上、身をもって得た教訓でした。

 文章作法に目くじらを立てるよりは、そのエネルギーを作品の内容へ向ける方が、賢明な選択なのかもしれませんね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る