第12話 物書き志望ながら本を読まない人たち



 社会がどうとか、教育がどうこうとか、世代がどうとかではなく、自分の実体験として。


 ライターや小説家志望の方と話すことがある。

 彼らは日々、脚本や小説を書いてコンクールに応募しているという。

 私は文章を書く人には無条件で親近感を持つ。プロであれアマであれ、同士であり仲間であると思う。書く喜びが分かち合えるし、きっと同じ悩みを持ち、愚痴を言えばわかってくれるだろうと思う。

 実際、話は盛り上がる。様々な情報も聞けてありがたい。


 ところが、こちらが軽い世間話のつもりで「最近読んで面白かった本は何ですか」と尋ねるとはっきり「本は読みません」と言われることが多い。

 書籍だけでなく、新聞や雑誌も、紙媒体ではない電子書籍や、無料で読めるネット小説の類も見ないという。

「読まされた」経験はあっても、自発的に読書はしないらしい。

 読まないときっぱり言われてしまうと、こちらも話題を変えざるを得ない。

 そして、内心では不思議でならない。


 えっ、物書き志望なのに読まないの? 

 脚本を書いたり、本を出したいと思っているのに読まないの? 

 自分は読まないのに、人には自分の書いたものを読んで欲しいの?



「時間がなくて読めない」「好きな作家しか読まない」のはわかる。

 自分も大体そうだ。

 けれど「読まない」というのは、ちょっとよくわからない。勿体ないとも思う。

 ごく一握りの天才は、本を読んでも読まなくても天性の才能があるのでいいとして、自分も含めて殆どが凡才な中、他者の作品を読まずして書くことは無謀ではないのか。

 文章が上手くなるためにはとにかく書き続けるしかないが、それでも独力では限界がある。ジャンルはなんであれ人の書いた文章を読み、参考にして、好きなら真似て、書いて、書き直して、批評されて、落ち込んでもめげずに書いて、自分の作風を探っていくものではないのだろうか。


 読まなければ、読者の気持ちがわからないだろうとも思う。何が面白かったのか、どこに燃えたのかハラハラしたのか、何が気に入らなくて途中で読むのをやめてしまったのか、文章力や構成の問題なのか、それとも単なる好みか。

 好みの場合はどうしようもないけれど、他の原因なら改善できる余地があるかもしれない。

 自分が、まず自分に愛されるために、己の作品に同じことをしなければいい。


 ……とはいっても、私自身も偉そうなことは言えない。

 毎日毎日、本にかじりついているわけではない。

 熱烈に本を愛する友人たちの足下にも及ばないし、活字中毒であったこともない。

 しかし全く読んでないわけでもないので、最近読んだ本については次回にでも。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る