第五十五回 【voicevox解説】クトゥルフ神話解説¦ミ=ゴ【クトゥルフ神話】 ってなぁに?

【始めに】


https://www.nicovideo.jp/watch/sm42647450

 クトゥルフ神話講座、ニコニコへ……。早くもランキング四位に浮上して好調な滑り出しの解説動画、【voicevox解説】クトゥルフ神話解説¦ミ=ゴ【クトゥルフ神話】です。

 このシリーズの制作のお手伝いをしていたのでしばらくクトゥルフ講座の更新がなかったんですねえ。いやそれ以外にも色々忙しかったんですが、特にこっちと足並み合わせて色々話したいこともあったりしたし、こっちで使うエネルギーを動画シリーズ用につかってたみたいな部分もあったしで、おまたせしていた感じです。

 今日は動画で担当しているパートの追加解説をしていきたいと思います。


【動画の補足】

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880900124/episodes/16817330651321675046

 この世の全てを此処においてきた……。

 ウソ……動画で詰め込みきれなかったネタとかはこっちにおいてあるのでぜひ読んでください。

 今後は色々な動画が出る予定なので、動画コメント(中学生の頃に作ってたアカウントがまだ残ってたのでそっから出します)やツイッター、こちらの記事で補足をおこなっていきます。

 この解説はシリーズ化してて、すでに脚本は何本か仕上がっていますから、完成をゆっくり待っていてください。

 父の紹介で企画書を書いて持ち込んだものの諸事情でボツった企画を使いまわしているのでクオリティは自信アリよ! 別に面白くなくて企画が駄目だったわけじゃないから! 色々あったんだよ! 悲しいことが!

 次の題材は……想像つくと思います、そう、彼女です。

 TRPGでの解説というより、TRPGで知った人が神話的世界に踏み込むきっかけづくりをするのが目標なので、こっちの方でもコメントでも良いからガンガン質問くれよな。よろしくね!


【最後に】

 今日はお休みなのでゆっくり『ピーターセンの忌まわしき物語』を読んでレビューしたいと思います。

 クトゥルフ神話TRPGも七版サポートが充実してきましたね。

 もう第六版やってる人もあんまり居ないと思うのですが、持ってきたいデータはきちっとコンバートして、使いづらい要素はオミットして、第七版で遊んだ方が絶対楽しいですよ。

 あえて古いバージョンをやるのもクールなのですが、それって第六版がもうちょっと過去のものになってからやるから昭和レトロとか平成ポップの味が出るのであって、今やると……普通に流行に遅れてるだけみたいだからな……。俺、第六版好きだから第六版をただの流行遅れじゃなくて五年後十年後の古風な趣味として存続させてえんだよな。

 というわけで第七版の色んな本読んでいくのでよろしくおねがいします。

 

 次回までくれぐれも闇からの囁きに耳を傾けぬように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る