2-6

 次の日、薄靄の漂う中、ましろは木立の中に入った。世話になった狼達に礼を言い、踏み出したものの、心配そうに見送られてそわそわした。

「本当に大丈夫? 前より、靄が濃いし」

「大丈夫、大丈夫」

 白露王が、人の姿で先導する。

 歩きやすいような道を示してくれるため、来たときよりは楽だった。

 途中、赤茶の髪の若者を見かけた気がしたが、遠かったので見間違いかもしれない。

 狼達の気配が遠ざかる。

 きっと、たぶん、二度とは来ない。

 するりと、水面に踏み込んだような感触がした。靄の質が、さっきと違う。

 さらさらと小川の流れる音が聞こえる。

 小鳥が鳴く。

 苔を踏むと、虫が転がり出す。

「あ」

 帰ってきたのだ。

 見知った形の山道に出た。


 このまま、これまで通りの生活に、戻れるのだろうか。

 ――先祖返りは、普通より死に近いのかもしれんのう。

 老婆の声が、耳の奥に甦る。白妙のことを話したら、出がけに、そんなことを言っていた。幸いあれと、祝いを述べてもくれた。

(分からないけど)

 見慣れたはずの、小屋に帰る。戸を開けると、最後に見たときのままだった。

「明葉達、無事かな」

「寝込んでいた者達か? どうだろう。捜させておこうか?」

「無理しないで。もし、見かけたら、教えて」

「分かった」

 子狼姿の白露王が、短い首を動かして頷いた。白露王は、山を下りる頃から、呪いがとけていないのか、ほとんど子狼の姿ばかり取っていた。

「ましろ、疲れたろう」

「大丈夫。貴方が道案内してくれたから」

(あ、あの色糸、そろそろ染めないと)

 やりたいことなんて思いつかない、と最初は思ったけれど、室内をぼんやり見ていると、少しずつ、泡のように浮かび上がってくる。

「ねぇ白露王。あの里で貰った木の実、幾つか持って帰ってしまったけど、問題ない?」

「実?」

 懐から取り出すと、白露王が眉間にぎゅむと皺を寄せた。

「うーん。外の人間に与えない方がいいな。外にはあまり生えてない木の、実だから」

「そうなんだ。ごめんなさい、煮出して、糸を染めようかなって思って、持ってきたの」

「食べたり、植えたりしなければ問題ない」

 何の実か、聞こうとしたとき。

 人の声が近づいてきた。

 迷いなく、こちらの方へ来るようだ。

 ましろは慌てて、戸の陰に隠れる。白露王が足下で、じっとした。

「しかし、面倒じゃのう」

 中年くらいの、男達が、弓や斧をさげて、山道を抜けていく。

「本当に、おるのかのう」

「おぉ怖い怖い」

「何にしても、おっかない」

「ただの小娘が、狼にさらわれただけじゃないかい」

 ましろは、注意深く、聞き耳を立てる。

「皇子の目の前で、狼にさらわれたんだろ?」

「慈悲深いのか何なのか、皇子もよく分からん御方だ」

「狼なんか追っても、今更だろうにのう。その娘も、獲物と見なされたんなら、もう命なんぞなかろうに」

(もしかして、私のこと? 私が、狼についていったのが、そういう話になってる?)

 それとも、他に誰かが、狼に連れ去られたのだろうか。男の一人が、嘆息した。

「こないだ、畑の境界を広げすぎてた権助んとこも、狼の怒りを買って食われたくらいだ。あんまり山ぁ歩きすぎると、よけいな怒りをぶつけられそうで、恐ろしい」

「そうだのう」

 そのまま、身をすりあわせるように、男達は震えて、山に入り、去っていく。

「……白露王、今のって」

「うん。ましろが俺達についてきたのが、あの黒い奴には、さらわれたと見えたのかもしれないなぁ」

 悲鳴と物音が、遠くから聞こえた。

 ましろは白露王と顔を見合わせる。

「どうするの?」

「見てきてもいいが、お前はどうする?」

「どう、って」

「お前が早く見つかれば、山狩りをさせられている者も早く家に帰れる。だが、お前自身がどうなるのか分からない以上、あんまりすすめることもできない」

 悲鳴が重なった。

「もし、他の人が私と間違われて射られたりしてたら、嫌」

 自分だって怖い。けれど、人違いも恐ろしい。ましろは一度目を閉じ、ぎゅっと力を入れた。

「行く」

「じゃあついてこい。俺の方が、安全な道を選べるだろう」

 白露王が勇ましく駆け出す。子狼の足だが、とても速い。ましろも慌てて後に続いた。

 何度か、鳥を撃つ者を見かけた。狼は見ない。皆、人を恐れて隠れているようだ。

 水汲みに通い慣れた小川が見えてくる。

「!」

 驚くあまり、思わずましろの足が止まった。

 川原に数人、村人がいた。膝をついて、うなだれている。後ろに縛られた手は、時間が経ったせいか、薄紫に変化していた。

 その中に、ましろに村へ来いと言った少年も混ざっていた。

「どうしたの!?」

 駆け出そうとしたましろの足下で、白露王が「よせ!」と短く吠える。だが、制止が遅かった。

「撃て」

 その声は、こんな鄙びた山奥でも、清く、凛と響いていた。

 木立に隠れて見えにくい位置に、あの黒衣の男が、涼しく笑って立っていた。周囲に、優雅な踊り手の女や、狼に対処できる武具をまとった者、長持ちを運ぶ者や、もっと多くの者達を連れている。

 男の声に従って、数人が弓を引いた。紙を後ろに結びつけた矢が、ひょう、と空気を裂いて飛ぶ。呪い矢だろうか。

 身を守るものもなくて、ましろは後退して木陰に逃げ込む。だが、後ろから忍び寄っていた狩人達が、ましろの背を押し、突き転がした。小川のほとり、小石の上で、ましろは取り押さえられてしまった。

「無事だったか? ずいぶん捜させたぞ」

 男が微笑み、近づいてくる。

「とても無事を祈ってる感じは、しないわね」

 うつ伏せに地面に押しつけられ、ましろは相手を睨みつけた。

 男は、いっこうに気にしない。

「お前の友人らは口がかたい。獣の子一匹、石つぶてを投げていたくせに、今になってどうした友情かな」

 ましろについて、少年や、他の村人達は、この男に何も言わないでいたようだ。もっとも、言えるほど知らない、ということもあるのかもしれない。

「一人では嫌だったか? 家の者も留守居のようだが、ともに招こうか」

「貴方ねぇ!」

 呆れ果てて、ましろは言葉が選べない。

「いったいどうして、私なんかを」

 言い募ろうとしたとき、ぎゃっと、嫌な声がした。

「は……シロ!?」

 この場で、本当の名を呼んでよいか分からなくて、ましろはとっさに言いかえた。どうにか振り向くと、ぶたれた子狼が、半分目を回しながら、籠に放り込まれるところだった。

「シロは関係ないでしょ!?」

「アレは手向かった」

「どうするの」

「どうもしないな。お前が来ると言うのなら、子犬一匹、飼うことも許されぬでもない」

 白く、ふくふくしているためか、白露王は狼とは思われなかったようだ。ただし、今すぐ殺されはしないだろうが、このままだとどうなるか分からない。

 ましろは歯がみしながら、男を睨んだ。

「貴方は一体何なのよ」

 男が微笑む。艶やかで、女のようでもあり、けれど凛として、底が知れない。

「この御方は帝の御子であらせられる」

 横から、お付きの者がぴしゃりと言う。

 自分で名乗る名前がない、というのも、変な話だなとましろは思うけれど、それ以上聞いても無駄なようだ。

(庶民には、教えないってこと? それとも)

 知っていて、当たり前の名前なのだろうか。

「教えて。どうして私を連れていこうとするの、見せ物にでもしたいの?」

「よいね。見せ物も」

 窮地を、自らの言葉で招いてしまったことに気づいて、ましろは青ざめた。

「ふざけてないで。どうしてなの」

「なぜ、なぜ。女はそればかり言う」

 興ざめしたように呟いてから、男は扇を開け閉めし、不意にましろの顔をあげさせた。

「いにしえの生き物を、そうだな、見せてやりたい者がいる。そうだな、それがいい」

 行きあたりばったりとしか思えない言葉に、ましろは何度目か、ぞっとした。

(このまま嫌がっていても、埒があかない)

 白露王は籠の中で目を回している。

 他の狼達は、いないのか、近づいてこない。

 少年達は怒りを押し殺し、充血した目で権力者達を睨んでいる。

(決めた)

 ましろは、深く息をつく。

(いざとなれば、隙をついて逃げればいい)

 貴矢が、彼らの元から逃げ出したように。

「……ついていってもいいけど、一つ教えて。貴方が捜していた、呪い品を受け取った女の人は、無事?」

「あれは回収した。考えれば、それなりに重要な貴族の、差し金の娘だったものでな」

(落ち着いて私……!)

 人を人とも思わぬ言葉に、ましろは怒りで目の前が白くなったり暗くなったりしつつ、もう一つ聞いた。

「従者の子も無事なの?」

「あの女に対して、かいがいしく世話を焼いているようだな」

 なぜ聞く、とは言わずに、男の黒い瞳が、ましろを貫く。

「ついて、行ってもいい。でも、嫌になったら、すぐに帰して。シロも、ちゃんと大事にさせて」

「――いいだろう」

 ましろが断っても、どうせ、殺すか無理に連れていくか、したことだろう。

 だからこれでいいのだ。

(なのに、どうして)

「お前と似た境遇の者もいる。楽しみにしていろ」

 震えが止まらない。ましろは、見知らぬ女達に引き渡され、おそるおそる身繕いされ、彼女らと同じ衣装を着せられた。縄で手足を結ばれたまま、ましろはぼんやりと空を見る。

 どこかで、狼が遠吠えする叫びが聞こえた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る