1-8

 熱が下がると、かえって疲れが出たのか、貴矢はあまり喋らなかった。たまに、自分がどれほどすばらしい屋敷にいて、多くの者にかしづかれていたのかを自慢するが、そうした屋敷を見たこともないましろには、おとぎ話みたいに、ぴんとこない世界だった。

 子狸みたいな少女は、ましろが誤って「子狸ちゃん」と呼んでしまったことから、非常に怒ったものの、自分の名前をようやく明かしてくれた。

「明葉(あきは)です」

 数えで十四という歳に、大人びている理由が分かった。全体がこぢんまりしているせいで、外見が歳よりも幼く見えるのだ。

 具合の悪い者と、それを見守る者、それらと一緒に、狭い小屋にいるのは気詰まりなので、ましろは表に飛び出した。

 昨夜取り込みそびれた糸や布は、色がいくらか落ちてはいたものの、陽光と風で乾いていた。

 草を煮立てようとすると、明葉が仁王立ちしてましろを追い立てる。臭いがひどく、貴矢の体に障るからだめだと言うことらしい。薬の方が臭うのだが。

 仕方がないので、蔓を取ってくることにした。乾かしてから、小さな籠を編むのだ。

 山は雨に洗われ、鮮やかな、濃い緑色に輝いている。茂みが揺れるたび、ましろは、

「白露王?」

 と振り返った。あの子犬もとい狼――男の人でもあったわけだが――は、どこへ行ってしまったのだろう。何日も一緒にいたわけではないのに、見つからないことが寂しかった。

 小川のところで、いつもの、昔から石を投げてくる乱暴な少年に出くわした。何かを叫んでいるようだが、ましろは舌を出して、さっさと上の山道に駆け戻った。

 蔓を選んで巻き取り、小屋に戻る頃、狼の遠吠えが近くで響いた。

 以前、白露王は、襲わないようにと言ってくれたらしいけれど、怖いものは怖い。

 硬直したましろの近くで、きゅうんと、小さな声がした。

(まさか、白露王?)

 ましろは、慌てて茂みに手を入れる。がさがさとあさっていると、後ろから、ぽかんとしたふうに声が聞こえた。

「ましろ? どうした。何か落としたのか」

 藪につっこんで、顔にひっかき傷を作っていたましろは、思いがけず後ろに現れた子狼に、返す言葉が見つからなかった。

「何、なの」

「うん? 何だ?」

 昨日は雨が降っていた。

 それなのに白露王は真っ白で、ふわふわした、子狼だった。どこも汚れていない。

「どこ、行って……急に、いなくなるから、怪我したのかなとか、……よく考えたら、あの、人間に捕まっちゃったんじゃないかとか思って……」

「あぁ。心配してくれたのか。ありがとう」

 気負いなく、白露王が微笑んだ。

「あのとき、近くに仲間もいたのでな。ついて行って、うるさい人間を追い払った」

 以前、村の少年が言っていた。山際の畑で、人が狼に襲われたと。そのときと同じことを、白露王はしたのだろうか。察したのか、白露王はましろの手に鼻息をかけた。

「怪我はさせていないと思う。山や狼への畏怖を忘れ、山に感謝しなくなった者、奥へ近づきすぎた者を、警告ののち、追い払うのが狼の仕事だ。追って、逃げる者なら、それ以上傷付けはしない。獲物の鹿でもあるまいし」

 子狼の顔で、難しいことを言う。不思議な威厳があるのだった。

 その日、ましろは、小屋に戻るまでは白露王と一緒にいた。白露王は山道のどれがイノシシの道で、どれが鹿の通り道なのか、よく知っていた。白露王は、「お前はまだ小さいから、この道は避けないと、イノシシに突かれて危ないからな」と、教えてくれる。

 白露王が教授する。ましろはそのたび、自分の尾がぱたりと揺れる、そのことに気がつくのだ。

(やっぱり、私、狼の子なのかな)

 でも、母さんは人間の姿だったし、腑に落ちない――父さんが誰なのかは、よくは知らないけれど。

「お前の親は、山のことを教えてくれなかったのか」

 白露王がそんなことを言う。小さな木の実を拾いながら、ましろはむくれる。

「そんなことない。機織りも、畑のことも、母さんが教えてくれたわ」

「だが、小屋にはいないようだな」

「……母さんは、布を売りに出かけたの。まだ、戻ってきてない」

 ましろの声が暗くなる。

 白露王が尾を揺らした。

「行方が分からないのか」

「うん」

 素直に、ましろは頷いた。

「でも、大丈夫。きっと、帰ってくるから。それで、えぇと、何の話だったっけ。母さんはいろんなことを教えてくれた、だから大丈夫なの」

 無理に話を変えたせいか、白露王が首を傾げる。

「母親以外の者は教えなかったのか? まぁ、狼は情が深いから、親父殿がほかに娘を持っていたと分かったら、俺の母も黙っていなかったろうし、親父殿が姿を見せなくても仕方ないか」

「そもそも、私のお母さんは、狼と結婚なんか、してないと思うんだけど」

「うーん。親父殿に似ている気もするんだがな。大昔は、動物は皆、互いに入り交じっていたと言うし、もしかしたら先祖返りなのか」

「そうなの?」

 自分の尾と耳がある理由が、分かるかもしれない。動悸をしずめながら聞いてみると、

「さぁ」

 白露王は気の抜けた答えを返した。

「俺はそういうことはよく分からないな。婆様なら分かるかもしれない。狼の、年寄りだ」

 ざざ、と風が山を渡る。谷に吹き込み、斜面を駆けあがっていく。わずかに見える空は青い。大きな雲が、早足に過ぎる。

「先祖返りは、死者と話せる」

 白露王がぽつり、と呟いた。

「え、何。よく聞こえない」

「そういえば、お前は母親を捜しに行かないのか」

「え?」

「一応、仲間にも、捜してみるように言っておく。近づきすぎないように、気づかれないように、傷つけないようにとも。だが……山での行動が分かった後、お前は、母親を探しに行くのか?」

 捜しに行くつもりであれば、――行方が分からなくなったそのときに、すぐ、出かけていっていたのではないか。怪訝そうな白露王に、ましろはうまく返せない。

「……だって……」

「川向こうで、ずいぶん前に女を見た仲間がいる。その日は、日が暮れてから雨になった」

「やめて」

「もしかしたら、ましろ、お前、母親がもうどこかでって思って、探せないんじゃ」

「やめてって! 言ってるでしょ!」

 八つ当たりだった。子狼の頭を押さえつけて黙らせる。白露王が嫌がって逃げる。

 ましろは、狭い山道を駆けだした。

「おい、」

「来ないで」

 本当は、たぶん、分かっていた。母さんはきっと、町まで行けなかったのだ。探したい、けれど、まだ山にいたらどうしよう。

(怖い)

 暗闇に落ちていくようだ。母さんがいなかったら、ましろには帰るところがない。

 一人ぼっちは、もう嫌だった。

「ましろ!」

 上方から、叫ばれる。手を掴まれて、引き留められた。弾みで、こらえていた涙がこぼれてしまう。泣きたくなかった。泣いたりしたら、認めてしまいそうで。

「悪かった」

 人の姿をした白露王が、ましろの前で、謝罪する。狼のときと変わらない、真摯な目で。言葉が出なくて、ましろは首を左右に振った。

「それより、貴方、早く元に戻る方法でも、探したら。見つかったら、帰れるんでしょ」

「ましろ」

 困惑した白露王が、するりと縮んで、子狼に戻る。

「あまりいじめてくれるな」

「うん。ごめん……八つ当たりなの」

「知ってる」

 白露王はそれでも、離れなかった。

 ましろは、この時期にしか咲かない種類の、花を拾って歩く。

 不思議なことに、白露王は、まれに、子狼姿がにじんで消え、元の狼に戻ることがある。人間の姿になるのは、当人の意志でできるようだが。

「どういう仕組みなのかしら」

 可愛がっていたシロが、ふかふかの大型動物に変わるのは、頼もしいやら、寂しいやら、だ。ましろの不満顔に首を傾げつつ、大きな狼に戻った白露王は、前足をかいた。

「待ってろ」

 ひょい、と白露王は藪へ消える。

 しばらくして、しとめた鹿を引きずって戻ってきた。血塗れの狼を洗って乾かしてやり、ましろは鹿を焚き火にかざす。

「生で食べないのか」

「村では、酢や酒で煮たり、漬けたり、干したりして、そのまま食べることもあるそうだけど」

 なますなどは、冷たくてあまり好きではない。少しの飯を、あつあつの焼き魚とともに食べるほうが、性に合っていた。

 そもそも、ましろの母は、川魚にいる虫などを嫌って、魚類は必ず火を通して食べていた。ましろも、まねをしている。

「貴方、人間の格好をするくせ、狼の姿でも食事をとるの?」

「そうだな。どちらもある」

「あ、忘れてた」

 焼きながら、ましろは我に返った。

「私、人を拾ったんだった」

 狼をつれて帰ると、いろいろとうるさそうなので、鹿の一部だけ貰って、ましろは一人で小屋へ戻る。

「何ですそれ」

 うたたねしていた明葉が、物音に気づいて起きる。ましろの持ち帰ったものを見てまなじりをつり上げた。

「鹿。もらった」

「もらった、って……どなたにですか」

「知り合い。腕利きの、猟師みたいなもの」

「猟師」

 怪訝そうに、明葉が見つめてくる。ましろは肉を煮て粥に混ぜ、少し回復してきた貴矢と明葉にもすすめてやった。不可解だ、という顔をしつつも、明葉は検分してから口に運ぶ。頷いて、貴矢にも与えた。

「ましろさん。それで、あの、戸口にいるのは何なのです」

 食べ進めながら、明葉が半眼になって言う。

「何?」

 ましろは、きょとんとして振り返る。戸口に、白い子犬もとい狼が、近づいたり離れたり、飛び跳ねたりしているのだった。

「ちょっ……シロ!」

「あれ、もしや」

「シロ! あれはちょっと預かってる子犬で」

「あれは犬ではなくて、」

「犬! 吠えるし」

 ましろは、目で訴える。訴えられた白露王は、口を開け、首を傾げた。

「きゅん?」

「何か違うけど! まぁそれでもいい!」

 ましろは立ち上がり、無理矢理、子狼を捕まえて、小屋の裏手に駆けていく。

「ちょっと、何でついてきたの!」

「俺の話を、聞いてなかったのか。夜露をしのぐ寝床がほしいんだが」

「そりゃ、放り出したくはないんだけど。今、人がいるのよ」

「あぁ、いたな」

 ぱたぱた、と子狼がしっぽを揺らしている。

「どこかで見たような気もするが」

「えっ」

「気のせいかも」

(何だろう、もやっとする)

 頼りない白露王の、小さなふわふわした耳を、ましろは掴んで撫でて、憂さを晴らした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る