1-6

 眠ると、母親の夢ばかり、見る。不安だから、ではあるだろう。

 でも。と、ましろは思う。

(お母さんが、私を捜しているのかな。帰ってこられない事情が、あるのかな)

 切々と、その気持ちが、胸に残って痛い。

 いつもなら、一瞬目が覚めかけて、また布団をかぶって眠る。

 だが、いつもと違い、涙ぐんだましろの頬に、柔らかいものが押し当てられた。

 温かくて、ふわふわして、くすぐったい。

(何、これ)

 片手で払いのけようとしたが、相手は軽々と逃れていく。ようやくのこと、ましろは、寝ぼけ眼でそれを捕まえることに成功した。

 まだ夜も明け切らぬ中、ましろの手の中にいるのは、真っ白で、ふわふわした柔毛の生えた、小さな生き物。

 ころころとした子犬だった。

 かわいい。撫でて、ましろはうとうとする。

「ましろ、ましろ」

 子犬が、慣れたふうに呼びかけてきた。

「俺だ。白露王だ」

「はくろおう?」

 子犬がしゃべったことを、自然と受け入れた後、我に返る。

「子犬じゃなくて……狼?」

「そう。訳あって、ちょっとこんな姿に」

「白露王?」

「そう」

 抱えた子犬――子狼の、鼻面を見て、ましろは呟く。

「この、むっくむくのもっこもこの生き物が」

「だからそう言ってる」

 むぎゅ、と、子狼はましろの鼻に、小さな足裏を押しつけた。ましろは子狼を抱いているうち、温かくて幸せな気持ちになる。

(あ、だめ)

 眠い。瞼が開かない。

「おい、ましろ」

 おい、おい、と子狼がましろを呼びながら、頬を叩く。だが、柔らかくてちっとも痛くない。気づいたら朝になっていて、子狼の姿はどこにもなかった。

(変な夢、見た)

 寂しすぎて、あんな夢を見たのだろうか。気恥ずかしくて、ましろは慌てて戸を開ける。

 天気がよいので、空腹も忘れて、昨日作った液体にあれこれ加えて、小さな糸玉を放り込んだ。よどんだ液から引き上げると、糸は鮮やかに、発光するような黄色をしている。

 別の鍋には赤茶の水。それで色止めをすると、また元の水へ浸す。繰り返すうち、黄は太陽のような橙にも似た色に固定された。

(あの子狼に、ぴったりの色ね)

 これで首輪を編んでやったら、真っ白な毛と相まって、可愛らしく凛々しいことだろう。

(あ、あの犬は、夢の中のことだった)

 糸を干しているうち、空腹がよみがえった。

 沢におりて、水を汲んでこよう。うまくすれば、魚も穫れる。

 ましろは桶を片手に、山道を下る。

 途中、何度か人の声を聞いた。驚いて、草むらに隠れてしまったけれど、人の声はちっとも、ましろのいる方へは近づいてこない。

 狼が出るから、山の奥までは上がってこないのだろうか。

(それにしても変ね。猟師は何人かで山に登るけれど、犬の声もしないから、違うみたい。山菜採りにしても、人の数が多すぎるし)

 隠れているうち、人の声は木々のざわめきであったように、ごく自然に消えてしまった。

 茂みから、山道に踏み出したとき。

 ぬかるんだ、落ち葉の上を踏みつけて、ましろは滑った。

「うわ」

 木を掴もうとした手が空を切る。

 腰を打ちそうになったが、寸前で真下に、白いものが転がりこんだ。ましろの下に入り込んだそれは、ぎゅん、と妙な音を立てる。

「えっ、何!?」

「お前は、いつもいつも、危なっかしいなぁ」

 ましろが飛び起きると、下から、白い(踏まれてちょっと汚れているが)子犬もとい子狼が現れた。

「白露王?」

「そうだ」

「夢じゃ、なかったの?」

「何でだか、小さくなってしまってな。家に帰れなくなった」

 小さいくせに何だか偉そうに、子狼姿の白露王が、顔をあげて宣言した。

「しばらく夜露をしのがせてもらおうかと思って、行ったんだが、お前、寝相が悪いから踏みつぶされそうになったぞ」

「勝手に来ておいて、何その言いぐさ!」

 寝ぼけていたことや、目が開く寸前まで泣いていたことを思い出して、ましろは恥ずかしくなって、白露王に桶をかぶせた。白露王が戸惑いの声をあげる。

「おい、ましろ。出してくれ。暗い」

「やだ、知らない」

「ましろ」

「知らないったら」

 子狼がよろめく。可哀想になってきたので、ましろは桶をはずしてやった。

「貴方、って呼ぶのも、白露王って呼ぶのも、何か、似合わないわね。シロ?」

「白露王だ」

「シロ、で十分よ」

「そうか? 妙だぞ、ましろ」

「シロ、シロ」

 調子に乗って、ましろは白露王の頭を撫でてやった。撫でているうちに、呼び名については、うやむやになったようだ。白露王はおとなしくしている。

「ところで、そんな姿になった、原因は分からないの?」

「何だろうな?」

 子狼姿の白露王は、首を傾げた。短い手足でしきりと跳ねる。

「呪いかな」

「簡単に言うわね。そういえば、昨日妙な首飾りが落ちてて……」

「それかもしれないな」

 小さなしっぽを振って、白露王は本当に簡単に言ってのけた。

「どうやら呪いにかかってしまったようだ」

「! 何でそんなに落ち着いてるの」

 確か崖の下の、川に、あの首飾りは落ちたはずだ。ましろは白露王を抱えあげた。

「どこへ行くんだ、ましろ」

「決まってるでしょ! あれを取りに行くの」

「あれ? あぁ、あの不機嫌な石か。呪いをといてくれと頼んだところで、ふてくされているからどうだろうなぁ」

「どうして貴方は、そんなに余裕なの!」

 ましろは子狼を振り回す。白露王は、困った顔をした。

「狼だからだ。たいていの呪いには打ち克てる」

「そういうものなの? ただの、犬の仲間みたいなのに」

「ううん、どこか行き違いがあるようだな」

 つぶらな瞳で、白露王はましろをじっと見た。

「山犬とも呼ばれて、呼び名はいろいろあって混ざっているが――俺が言っているのは、山の奥に里を持つ、山の主のような、者のことだ。獣としての狼の姿をとるが、里ではたいてい、人のようでもある」

「何それ」

「何だろうな? お前は人間の里に近い、山際で暮らしている。お前も、人よりも猟師らがあがめて畏れるものの側に、近いと思うが」

「山神様みたいな?」

「あやかしとも少し違うから、まぁそんなところだろう」

 鷹揚な子狼の様子に、ましろは、自分が真剣に悩んでいるのが、だんだんばかばかしくなってきた。

「つまり、神様みたいなものだから、貴方は呪いなんて、自分でとくことができるのね? 心配しなくてもよかったの」

「まぁ、どのくらいかかるか分からないが」

 不意に、ばたばたと人の足音が近づいてきた。驚いたましろが硬直しているうちに、白露王はするりと飛びおりて逃げてしまう。

「待って」

 慌てて、茂みの手前で捕まえる。白露王は身をよじっていたが、ふと思いついたように、ましろの着物の中にすぽりと入った。

 足音が遠ざかる。山道の、上か下を、駆けていったようだ。

「何だったのかしら」

 着物の上から子狼を撫でる。白露王はうんともすんとも、言わなかった。

「? どうしたの」

 そのときだった。

「やぁ、つまらんなぁ」

 すがしい、若い男の声が、ため息のように放り出される。

 上の道から、茂みを分けて、人がおりる。

 闇が、落ちてきたのかと思った。

 よく見れば、細かな紋様が織り込まれた絹の黒衣。結い上げた髪、帽子もとてもよいものだ。涼しげな目元、ひとはけ紅をはいたような頬や唇。女か、と一瞬見間違えたが、安定した重心具合は、男だった。

 身構えたましろは、しばらくして、相手を見たことがあると気がついた。

「貴方、この間の……まだ山にいたの?」

 黒衣の男は答えず、少し目を見張った。

「これはこれは……そちらこそ、まだ山に?」

「それは」

 山に住んでいると、なぜだか答えられなかった。嫌な予感がする。この人に知られてしまったら、まずいような、予感がした。

 狼が間近で、こちらを見ているときみたいに、緊張が走る。

「関係ないわ」

「それもそうだ」

 黒衣の男の視線が、ふらりと、ましろの後頭部の方へいく。

(しまった、耳……!)

 男が目を細める。どうやら、今、ましろには例の耳と尾が生えているようだ。

 ――この、もののけめ!

(嫌だ)

 これまでのように、きっと罵りや、嘲り、恐れの言葉を投げつけられる。

 肩がこわばる。視線は外せなかった。ましろが目だけでも逃げ出せば、怒鳴られるかもしれない。この男は、人外の者を木切れで平気で打ちそうだ。そんな冷気をまとっていた。

 ましろは、黒衣の男の、白い面を盗み見た。

「ふむ……」

 女のような、繊細な美しさに、憂いと好奇が行き過ぎた。ふと男が、口調を低く改めた。

「ついてはこないか?」

「どうして?」

 反射的に、疑問が口をつく。耳と尾は、緊張でぴんと張りつめる。逃げ出せるよう、手足にも適度に力が戻る。

「どうして? 面白いことを聞くな。理由が必要か?」

 男が、喉の奥で笑った。ましろは構わず、言い返す。

「私は、ついていかない。貴方のことも知らないし」

 第一、母を待っていなくてはならないのだ。

 とはいえ、下手に答えると、何をされるか分からない――だから、ましろは慎重に、それ以上のことは言わなかった。黙り込む。

 考えの読めない男は、子犬に吠えられたように、少しだけ目を細め、典雅に笑う。

 男にしては身のこなしが緩やかだ。それでいて、眼差しがころころ変わる。面白い、と言ったくせに、不愉快さや、憤り、喜びや楽しみが、目にいくつも、移ろい流れる。

(小川みたいに、移ろっていく……)

「あるいは、捕まえに来るかもしれないが。そのときは、それが運命だろう」

「は?」

 艶やかに笑んで、男は衣の裾を翻した。

 人の大声が近づいてくる。誰かを、捜しているようだ。

 男は、声に背を向けた。山道に似合わぬ貴人の姿で、すいすいと歩いていく。

 ましろは思わず声をかけた。

「貴方、あの人達から逃げているの?」

「逃げているとは人聞きの悪い。私は遊んでいるのだよ。捜し物は見つかっていないし」

 ましろの横を通り過ぎ、男は、またと呟いた。

「いずれ、な」

 ふわふわと、よい香りがした。母が、山を下りて布を納めにゆくとき、白粉を出してくるが、それと似た、華やかな香りだった。

 胸が、しめつけられる。恐怖か、それとも懐かしさからか。

「……何なの、あれ」

 やはり貴族なのだろう。手指もきれいで、重いものを持ったことがないようだった。

 ましろの懐が、もそっと動いた。突然子狼が、顔を出す。

「うわ、シロ?」

「あれは、妙な生き物だな」

 少し目を細めて、白露王がため息をついた。

「妙な匂いがした」

「あっ、焚きものの匂いかしら。すごーく高級そうな、いい香りだった」

「そうじゃなくて」

 まぁいいか、と呟いて、白露王は再び引っ込んだ。

「ちょっと待って。シロ、そこに居座るの?」

「眠い」

 ちょっと鼻声である。

 風が梢を揺らしている。空気が湿ってきたので、雨が近い。雨音だろうか。ざわざわと何かが駆けてくる。

(違う)

 先ほどの人間かと思ったが、ざわめきが、不意に吠えた。ましろの体が、再び固まる。

 それらは、犬とは違っていた。長く、遠吠えをする。姿はまだ、見えていない。

 体が震えるような、捕食者の叫びだった。

(怖い)

 白露王が、ましろの着物から顔を出した。

 小さいながら、小さく遠吠えしようとして、せき込んだ。

「知り合いなの?」

「身内だな。襲いはしないだろうが、構うなとは伝えておく」

 白露王に、小さななりで、気遣われた。ましろは胸がちりちりした。着物の上から白露王を手で掴み、押しつぶす。

「おい、何だ。何をする?」

「こんっなに、可愛いのに」

(可愛いのに……狼なんだ)

 分かってはいる。でも、小さくてふわふわしていて、短い手足で踏ん張って駆けたりする様は、見ていて心が和んでくる。だから、恐ろしげな狼が、仲間として白露王を呼ぶことが、つらかった。白露王が彼らと話せることは、何だか、ましろだけの狼ではないと思い知らされ、裏切られたようで。

 さみしかった。

(私のなのに、って、思った)

 ましろはその考えにぞっとする。野生の生き物は、飼うことなどできない。小鳥や魚が、いくら可愛くても、人は彼らの生活を侵してはいけないのだ。

「どうした、ましろ?」

 首を傾げて、白露王が懐から前足と顔を出す。ましろがしばらく黙っていると、顔をなめてから、ぴょんと山道に飛びおりた。

「何を気に病んでいるのか知らないが。止まっているより歩かないか? 他の狼はもうこちらには来ないはずだし、そろそろ雨が来る」

「さっきまで、寝ようとしていたくせに」

「昨日はろくに寝ていないからな。夕暮れ時に子狼になったせいで、寝床を探すのに苦労した」

「仲間のところには戻らなかったの?」

「見回りの途中だったし、戻ろうにもこの姿だ、かえって心配されそうでな。元に戻ってから帰ろうと思って」

「ふうん」

 薄暗くなる山中を、小走りに歩き出す。静けさを割って、白露王が雑談を投げてきた。

「そういえば、小屋のところに変なものが干してあったな」

「草とか、糸のこと?」

「そうなのか? 太陽みたいな色のものもあったな」

「あれはね、結構いい色が出たと思うの。シロにも似合うわ」

「何だ? あれで何か作るのか」

「量が少ないから、作れるとしても帯くらいかなぁ」

 シロには首輪とかになってしまうね、と言いかけて、やめる。また、これは野生の生き物だと、思い出した。知らず、ため息が出る。

「貴方って、変わってる」

「何がだ?」

「喋るし、呪いのことも知ってるっていうか、分かってるみたいだし、子犬になっちゃうし、ぼんやりしてるみたいで優しいみたいだし、何だか変な狼」

 白露王は片耳をそびやかし、瞬きをした。

「子犬じゃなくて、狼だ」

「そうね」

「お前も、ずいぶん変わってるが」

「そうね、……よく言われる」

「しかし、そう悪くない」

「悪くない……」

 それは不思議な響きのする言葉だった。ましろの後ろで、思わずはみ出したしっぽが揺れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る