第6話 ヘルメットバッグ

 はじめての原付通学をした小熊は、いつも通りの時間に教室に入った。

 特に挨拶をするような友達も居ない、真ん中やや後ろ寄りの席に座った小熊を見た同級生は、すぐに視線をそれまでお喋りしていた友達の顔や携帯の画面に戻す。

 いつもと変わりない朝、変わったのは自分の通学手段だけかもしれないと思いながら、小熊はバッグを教室机の横にブラ下げた、変わった物がもう一つ、革の学生鞄からディバッグになった、中学の林間学校のため買った黒一色の地味なディバッグ、誰も気付いていない。

 小熊は席を立ち、わたしバイクで学校に来たの!と言ったらどうなるのかな?と思ったが、たぶん原付での通学なんてバスや自転車、あるいは家族の車と同じで特に注目されるようなものではないんだろうと思った、それに小熊は注目されることが苦手だった。


 本鈴が鳴り朝のホームルームが始まる、それからいつも通りの授業、ノートを見る程度の予習でついていけた、この高校の偏差値や進学率は山梨県内でも決して低くないが、小熊はどうやら努力しても怠けてても並の成績を取れるように出来ているらしい、平凡な点数、目立たない存在、田舎ならどこにでもある軽トラみたいな奴、あるいは、小熊の乗っているスーパーカブ。

 授業を受けながら意味の無いことを考えているうちに昼休みの時間が来た、周りの生徒たちがお弁当やパンを取り出したり購買部に駆け出したりしている、小熊はディバックから弁当箱を取り出した。

 大きなタッパーに詰められたご飯に、スーパーでまとめて買ったレトルトの親子丼の封を切って掛ける、奨学金頼りの慎ましい暮らし、お金と手間を両立させるにはこれが一番いいと思い、ずっとレトルトとご飯の昼食にしていた。

 弁当を温めるため教室の後ろに置いてある電子レンジを見たが、既に列が出来ていたので、小熊はそのまま食べることにした、幸い中華丼は冷めてもレトルトカレーほどひどい味にはならない。

 誰とも一緒でないお昼ご飯、教室には他にも一人で食べてる子をちらほら見かける、弁当を隠しながら食べるほど社会性が無いわけでもなかったが、単調な食事に少し溜め息が出た、昨日のスーパーカブ購入とと夕べのガス欠、今朝の原付通学と、ここしばらく縁の無かった事件が立て続けに起きたことで、今まで繰り返してきた日常に対する小熊の気持ちも少し変わったのかもしれない。


 昼食と暇つぶし以外に意味の無い授業の復習を終えた後に始まった五時間目の授業、今日は家庭科で裁縫の実習をするという、小熊は雑巾縫いが出来る程度だけど、今のアパートには無いミシンを使えるのは楽しそうだな、と思った。

 授業が始まる、家庭科実習の内容は巾着袋を作ること、小学校高学年の家庭科でやった事の復習みたいな内容、高校の家庭科なんて教師も生徒も気が抜けたもの、半分くらいの生徒は他教科の内職をしたり、こっそり携帯をいじったりしている。

 家庭科教師が自分の教卓に積み上げられたキルティングの布を指し、好きな布を取って教科書に書いてある通りの巾着袋を作ってくださいと言う、後は生徒達が完成品を持って来るまで放置すると決めたらしく、自分の膝の上に乗せていた編み物を始めた。

 クラスの皆が次々に布を取っていく、一応は可愛い柄の布を選んでる子も居れば、手間をできるだけ少なくするため小さい布を取っている子も居る、小熊の順番が来た、少し考えた小熊は、積み上げられた布の中でも大きめなものを手に取った、色は地味な生成りの無地、後ろに並んでた子たちが笑いながら肩を叩いた。

「やっぱ貧乏してると少しでも大きいのを取ろうってなるの?」

「親が居ないってのも大変だねー、それ夜逃げの準備?」


 小熊には休み時間に仲良く喋ったり放課後に遊びに行く友達は居なかったが、このクラスは本当に居心地いいと思ってた、噂の伝わるのが早い田舎の高校、自分の境遇についてはみんな知ってるけど、それを腫れ物扱いするような子は居ない。

 とはいえ、下に見られるようなことを言われるのは気に入らない、そう思う自分が不思議だった、少なくとも小熊がこの布で大きな巾着袋を作ろうとするのには明確な目的があるから。

 小熊はキルティング布を引っ張ったりして強度を確かめながら言った

「ヘルメットとグローブを入れようと思って、バイクの」

 小熊の回りに居た子たちが驚きの声を上げた。

「バイクとか乗れるの?」「免許いつ取ったの?」「盗んできたんじゃないでしょうね?」「何乗ってるの?」「後で見せてもらってもいい?」と質問攻めにする。

 小熊は自分の席に向かいながら答えた。

「スーパーカブ、中古の」


 同級生たちの表情が変わる、一度は高まった興味が醒めた顔。

「なーんだカブかー」「バイクっていうか原付だし」「やっぱ見せてもらわなくてもいいわ、お爺ちゃん乗ってるし」

 小熊はミシンにキルティング布を置き、足踏みスイッチを押して縫い物を始めた、巾着袋を作るだけならすぐに終わるだろう、それでわたしのヘルメットバッグが出来上がる、それもタダで、これで毎朝あの使いにくいヘルメットロックに苦労することも無くなる。

 同級生が小熊の乗ってるバイクがカブと聞いて興味を失くしたのは、小熊にとって安心できるものだった。ちょっと自慢したくて言っちゃったけど、やっぱり目立つのは似合わないと思った。

 今までと同じ無名の女の子に戻った小熊、巾着袋を縫い上げようとする彼女をクラスの隅から見ている女子生徒が居た。

 女子生徒は席を立ち、小熊の席に向かって歩き出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る