第9話 武器を持って戦うことの是非 1
翌日、オルティとギゼムはサヴァシュとユングヴィに連れられて蒼宮殿に上がった。
蒼宮殿とは、中央よりやや南側にある大きな丸屋根の堂、四本の太く高い塔、東西南北に伸びる棟、そして数え切れないほど多くの小さな施設の集合体のことだ。
いずれも壁には蒼と金を基調とした
建物の隙間を縫うように人工の小川が流れていて、丸屋根の堂の裏、整備された広大な中庭には、地下水が湧き出る四角い池がある。その池の中心には大掛かりな噴水が設置されており、水を絶え間なく噴き上げる様子はとても涼しげだった。
丸屋根の堂の内部に入ると、立ち並ぶ列柱、壁に彫られた浮き彫り、
これが世界の半分、この砂漠でもっとも水と緑の豊かな国、アルヤ王国だ。
正面の入り口から大講堂に入った。
オルティたちが辿り着いた時にはすでに大勢の人々が集まっていた。だが誰も彼もが床の絨毯の上に行儀よく整列して座っており、混雑している印象は受けない。しかも皆が皆オルティたちに注目して喋るのをやめた。急に静まり返ってしまった。
数十人、もしかしたら百人以上の人間の視線を集めている。
アルヤ王国の洗練された政治家たちに見つめられているのだ。二百人の荒ぶるチュルカ武者に囲まれていた時とは感覚がまるで違う。
オルティは縮こまった。
『しっかりせよ』
ギゼムに尻を叩かれた。
やがて白いアルヤ王国軍の衣装を着た青年が二人歩み寄ってきた。白い軍服は音に聞くエスファーナ最強の憲兵隊の兵士だ。しかし想像していた勇ましく荒々しい猛者とは異なり、二人ともさっぱりした印象でまるで貴族のようである。
二人がとても丁寧なアルヤ語で話し掛けてきた。
「女性を衆目の場に晒すのは紳士ならざる行ないです。ご婦人には二階の観覧席にお移りいただきたい」
「他意はございません。どうかご理解ください」
オルティは困惑した。ギゼムと離れることに不安を覚えたのだ。ついついギゼムの顔を見てしまった。
ギゼムの方は落ち着いている。オルティにチュルカ語で『それがアルヤ王国の宮廷の掟ならば仕方があるまい』と告げると、まったく抵抗することなく兵士たちに連れられて講堂を出た。
「私もギゼムさんと一緒に行くよ」
ユングヴィがギゼムの後を追い掛ける。兵士たちがユングヴィに何かを言ったが取り合わず、無言でギゼムとともに廊下の階段を上がっていく。サヴァシュが「おい、嘘だろ」と呟いたがその台詞を拾う者はなかった。
白い軍服の別の兵士が近づいてきて、サヴァシュとオルティを講堂の前の方へ導いた。
講堂の正面、一番奥に、舞台のように一段高くつくられている壇があった。
壇上には椅子が三つ並べられている。中央の豪奢な椅子は金の枠組みに大小さまざまな宝石が埋め込まれている――おそらくあれがアルヤ王の玉座だ。左右にはひと回り小さな同じ大きさの布張りの椅子が一対設置されていた。
「将軍はこちらへ」
白い軍服の兵士が指先で壇の下、右手の方を示す。そこに座椅子が七つ置かれている。
座椅子七つのうち、五つにはすでに人が座っていた。
一番奥の青年は、はしばみ色の短髪の上に白い憲兵たちと同じ巻き方でターバンを巻いている。二重まぶたに納まるはしばみ色の瞳など、整った顔立ちはまだ二十歳そこそこにも見えるが、白い軍服の青年たちに口頭で何やら指示をしていることから察するに憲兵隊の立場ある人間だろう。
その隣、二番目の席に座る青年は、長い黒髪を後頭部でひとつに束ねているが、そのまっすぐの髪はつややかで男臭い不潔さはまったくなかった。はっきりとした眉に高い鼻筋のアルヤ美男である。だがその体躯が鍛えられているのは服の上からでも分かる。
三番目の席に座っているのは、男とも女ともつかない不思議な麗人である。着ている簡素だが仕立てのよい衣装が男物なのでおそらく男性だとは思うが、夜色の瞳を守る睫毛は長く、明らかにほとんど日に当たっていない白く滑らかな頬に影を落としていた。集まる人々を睥睨する態度はどこか厭世的で、王の寵のもとに引きずり出された深窓の美姫のようだが、繰り返すが服装は男である。
四番目の席に座っているのは女であった。豊満な乳房を面積の狭い帯で包み、縦長の形の良い臍を出し、腰の思わせぶりな高さから
五番目の席に座っているのも女であった。しかしこちらは隣の妖艶な女とは違い薄桃色で丈の長い清楚な服に身を包んでいる。頭に金色の布をかぶっているのもアルヤ人女性らしい。長い睫毛に厚い唇は何となく隣の女と似通っている気がしたが、美しいアルヤ女とは皆こんな顔なのかもしれない。彼女の方はおそらくオルティと同じくらいの少女だ。
サヴァシュが少女の隣、六番目の椅子に腰を下ろした。
サヴァシュが並んだ、ということは、彼ら彼女らが十神剣か。
魔法の剣は顔で主を選んでいるのかもしれない。よくもここまで美男美女を揃えたものである。
さて、七つ目の席が空いている。七人目の十神剣はどんな顔なのだろう。やはり美形なのだろうか。
「貴殿はそのまま待たれよ」
白い軍服の兵士にそう言われた。
オルティははっと我に返った。
いつの間にか、講堂の真ん中、玉座の正面に一人で立たされている。
辺りを見回した。
自分の席はないのだろうか。ただ話を聞きに来ただけの一般客だというのに、なぜ、こんなところで立たされているのだろうか。
全員が、オルティを見つめている。
裁きを受ける罪人の気分だ。
逃げ隠れできる場所がどこにもない。
そうこうしているうちに、壇の右手にある緞帳から三人の人物が出てきた。
先頭を行くのは、サータム風に丸く見えるようターバンを巻き、丈の短い
この男はやがて中央の玉座に座った。背もたれにもたれるほど深く腰を下ろして、肘掛けの宝石の上に手を置いた。自然で堂々としている。まるで生来アルヤ王であるかのようだ。
この男が総督イブラヒムだ。
イブラヒムの次に出てきたのは、背の高い男だ。男、といっても、オルティと同世代くらい、少年と青年の境目にいる十代後半の若者に見える。蒼い帽子の上に白いターバンを巻くのも、飾り
彼はイブラヒムの右、オルティから見て左の椅子に座った。
最後に出てきた三人目は――オルティはアルヤ民族が彼のことを神の奇跡と尊ぶのを目で見て実感した。三つ編みにされた背につくほど長い髪が蒼穹の色をしていたからだ。その色はチュルカ平原の果てなき空を連想させ地平線を追って馬を駆った日々を思い起こさせる。
その奇跡の顔をよく見たのは、彼がイブラヒムの左、オルティから見て右に座ってからだ。
あまり風に当たっていないと思われる滑らかな肌にあんず型の目が刻まれていて、蒼玉の瞳が埋め込まれている。こじんまりとした鼻と口は
イブラヒムが片手を挙げると、軍楽隊の演奏が止まった。
イブラヒムの口角が上がる。笑みを形づくっているはずなのに目はまったく笑っていない。
「私のアルヤ王国へようこそ、オルティ王子」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます