ふたつ

 行列に付き従ってきた家臣や侍女たちは、到着とともにはやばやと返された。姫君の御付きとはいえ、資格なき以上は側仕えといえども神域入りは認められぬと言われて。

「なかなかに険しい道中でしたでしょう。お疲れではないですか」

 行列の主であるみはれを東の対へと通して後。随行者を言葉一つで返したのは、今かたわらでかるく笑まって控える、瞠よりもいくぶんか年下の少年だった。侍従烏じじゅうがらす兄君えぎみと名乗った彼は、屋敷門にて一行を出迎えたふたりのうちのひとりである。

 侍従烏と名乗るのならば、濡羽の髪の他にはその特徴はみてとれずとも、この童たちもそして獣返りであるのだろう。烏をその祖に持つ血筋。それに少年が兄と名乗るのならば、そっくり同じ身丈や面差しのふたりは揃い子の兄妹であるのか。獣返りで、そのうえ珍しい生まれの子であるなら、たしかに神域の侍従の地位はこの童たちに相応しかろうと瞠は思った。人の世に在っては、きっと己のように苦労を重ねるだろうと。

「それなりに。ですがやはり、東領は山ばかりですから。仕方ありますまい」

「そうお気を張らずともよろしいのですよ。西の御方おかたも、到着後しばらくは臥せっていらした」

 疲れを誤魔化すかのように苦笑して声を繋げれば、兄君は大人びてこちらへ気を配る。

 西の御方。瞠のほかにも水守を志し参った姫がいるらしく、どうやら幾日か前より既に西の対に入っているらしいと知ったのは、行列の随行者たちが去ってさほどもたたぬうちだった。

 西領より参じてきたとのことであるが、確かに西領の領主には姫が一人いると聞く。もしかすると傍流の姫であるかもしれないが、ともかく瞠が城を出てからこちら、西の姫の坂井入りなどという報せはまったく掴めていなかった。

 気忙しくもせめて情報を得ねばと、西の姫君へ挨拶を申し出たのがつい先刻の話だ。

 意外にも、話はすんなりと通った。そちらも到着間もないだろうからとの西の姫の心遣いで、対面の場は東西の対の建物の間にある正殿に席が設けられたのが日暮れを前にしたこの今である。

 神域において西の姫君の側仕えを引き受けているという、兄君と対の少女……妹君おとぎみと名乗った童が姫君を先導するべく西の対へと向かってからまだそう長い時間は立っていないが、瞠の心中は穏やかならずに波打っていた。

 西領の領主と聞くとどうしても、長い思いに心が騒ぐ。既に母を恋う年頃ではないにせよ、由姫が西領領主へ嫁した折、瞠が捨てられたのは事実である。彼女は優しい思い出を残していったのも事実だが、のみならず『稔りが去っていったなら』などと……いつくしむような声で恐ろしい言葉を繰り返しもした。

 彼女は嫁ぐに際し御神に詣でると言って、この境の坂井の屋敷にもしばし滞在したと聞く。なんとはなしに苦いものが思い起こされ、胸中をよぎってわずらわしい。

「西の御方が、お見えのようです」

 無意識に眉をひそめていると、兄君は不意に瞠へ庭の方を示した。

 庭をはさんだ先、西の対より繋がっている渡殿わたどのを向けば、山吹色の袖が垣間見えた。

 しかしその人影はすぐに柱の向こうへ隠れ、今度は御簾越しにしか姿が見えぬ。西の姫が妹君に先導されてたどり着いたらしい。その折、わずかに目にした影に違和を憶えながらも姿勢を正すと、兄君が瞠を通り越すように妹君に優しく視線を向けた。

「早かったね、妹君」

「ふたりで急ぎましたもの、兄君。瞠さま、七宮ななみやさまをお連れしました」

 瞠が声のした方へ振り向くと、なるほど、そこには山吹の衣に身を包んだ姫君が緊張した面持ちで立っていた。――まこと、人ならぬ身を晒して。

「……つ、の?」

 おもわず声を漏らすほどに、衝撃は大きかった。

 瞳をおおきく見開いてみても、目に映るものは変わらない。面食らいながらも平静を取り戻そうとよくよく彼女をみつめれば、相手の姫は戸惑ったようにはにかんで、瞠の眼前に用意されていた彼女のための席へと座した。そわそわとこちらをうかがう姫の様子に、被いたままの幸菱さいわいびしの衣ゆえ、こちらの表情が読み取りにくいのやもと思い当たる。

 低い位置でゆるくまとめられた背を覆い艶めく黒髪に、揃いの色をした瞳。日に焼けず白い肌にはあわく化粧がほどこされ、やわらかい目元とともにはにかむような笑みの風情が印象深い。さきほど垣間見た通りに山吹のうちぎからすこしだけ指先をのぞかせて、西の姫は――その頭に細い雄鹿の角を戴いた、数え十二、三ほどと見える少女は、はりつめた声で名を述べた。

「はじめまして。わたくしは七宮。ただ七宮との号を授けられ、名すらもなくして、この地に放逐されました、西領が主の娘にございます」

 懸命に言う少女の華奢な首筋が、支えるのは頭だけではない。彼女の頭上の朽木めいた細い枝はのびやかに広がり、葉も持たず枝分かれした木の肌からは、さやかに透ける琥珀のごとき黄金の花がちいさくいくつも芽吹いていた。

 髪の色が違う、顔立ちが違う。そのような程度の話ではなかった。

 七宮と名乗った西の姫は、侍従烏達と同じく、ただしく獣返りなのであろう。しかし、その異形はあまりに顕著で、あざやかすぎる。

 然様――あざやかすぎる。初めて真向かう常ならぬ情を、己よりもわずか幼くみえる娘に対して瞠は抱いた。それでも名乗られた以上はと、戸惑いながらも言葉を返す。

「私は……東領を統べる一族の嫡流。名を瞠。実家さとにはもはや帰らぬものと思ってまかりこしたゆえ号は持たぬが、よしなに願う」

「――それでは。もしや瞠さまは六宮ろくのみやさまのお子でしょうか。もしそうならばわたくしとあなたさま、姻族とはいえいとこにあたりますのね。嬉しい。わたくし、年の近い近縁の方にお会いすること、はじめてなのです」

 瞠の緊張とは裏腹に、七宮は安堵したようにはにかんだ。

 しかしながらこちらを見上げる彼女の穏やかな視線にひとつ、おもいあたってしまったことがある。七宮のぎこちなくやわい仕草に、瞠は口元を引き結んだ。

 まこと、西領の主の娘というのならば――この娘こそが由姫が西領に嫁いで生した姫君なのであろう。西領領主の子は、母が産んだ数え十二の姫君と、まだまだ幼い若君のふたりだと聞いている。

 だとしたらこの七宮という異形の姫は、名も知らず、顔も知らず、存在を知りえるだけでしかなかった、瞠の異父の妹なのだろう。

「……わたくしたち、互いにもはや帰れぬと定めて境に入ったのでしたら、これから短くはない時を、あるいは生涯をこの場所でともに生きるのでしょうか」

 七宮は、瞠が胸中に渦巻かせた醜さに気づくはずもなく、穏やかに言葉を紡ぎ続ける。

 自分を捨てた母のことは、特別憎みも、あるいは嫌いもしてはいない。個人的な関心はとうに薄れてしまって久しい。ただひとつせんなき恨み言があるとすれば、なぜこのような異形の容姿で生んだのかと、それだけだった。

 しかし目の前の少女は、己以上に異質であった。頭上に戴くは、雄鹿の角めいてひろがる花枝。瞠が生まれ持つそれよりもなお、その見目は顕著な異端である。

「なら、たとえば姉妹のように親しくなれたら、瞠さま。わたくし、とてもうれしく思います」

 頬をわずか染めて、笑んで。そうして七宮が発する、言葉のひとつひとつが、苦い。

 限界だった。放逐されたということは、また生涯を坂井で生きるなどという言葉からするに、この娘もまた己と同じく、故郷に縁なき身ということだろう。

 しばし迷って覚悟した末に、瞠はそっと息を落とした。神域に入った以上は、もはや隠す必要もない。むしろこの屋敷に瞠以外に住人がいるというのなら、一から十まで隠し通すなどという、危ない橋は渡りたくはない。己に言い聞かせるかのように繰り返して、気を張り詰める。

 いささか身構えすぎたらしく、侍従烏の童子たちがそれぞれに視線をよこし、七宮もわずかみじろいだが、気にせずに視線をあげて声の調子を素に戻した。

「姉妹……たしかに血縁ではあろうが」

 これまでの姫君然とした声とは、あまりに違う。がらりと変貌した仕草は、乱雑にするどい。

「私はこのような装束を纏い、またそれをみせびらかすようにして嫁入りを謳う行列を出させた。しかしながら――」

 伏し目がちにおとしていたおもてを上げ、自嘲も隠せす、あざけるように笑んで。そうして被いていた幸菱の衣を乱暴に、瞠は頭から引き落とした。

「私は男だ。――我が身は世には明かされてはならぬゆえ、俗世より離れなければならなかったし、わざわざ女を装って、このようななりで神域へ参ったが、それでもの子だ。ゆえに、姫君。たとえ血が繋がっていようと、いまいと、姉妹のようにはふるまえぬ」

 そう、心中の醜さを吐き捨てるようにして告げた彼の髪は、あかるい。この海神わたつみの領地に土地の全てを囲まれた、小さな、しかしちはやぶる瑞穂の島においてはあきらかに常人ただびとならざるほどに。

 顔立ちは冴えて穏やかならず、くっきりとした目元はすうととおって涼しい。瞳の色こそ宵夜の深い黒とはいえ、結われた髪は、さながらひかりを縒り流したがごとく、黄金。そのきらびやかなあやとするどい面差しは、東の領主一族の御祖なる霊狐に似て。

 ひかりというよりはむしろ、この地においては稔りの色であり、そして獣の色であった。

 まこと、異形の子――獣返りなる異質の身をかたるに、相応しき容姿である。

 それぞれの〝姫君〟の傍らに控えていた兄妹烏もまた、わずかに瞳をまたたいた。馴染まぬものを見る眼差し。

 慣れた視線と過去の記憶を振り払おうとすると、己の意思の至らぬところで、あざけるかのごとく口元が歪んだ。少女はことさらに身を固くして、とっくりと目を丸くする。

 けれどそれ以上は、誰も何も口を開くことはなかった。驚いた表情のままでひきむすばれたきりの唇とあまりにも長すぎる沈黙に、次第に堪え難さを憶える。挨拶どころでは、どうやらなくしてしまったようだ。

 やがて瞠はすっと立ち上がり、乱暴に裾を割って踵を返すと、東の対へと早々に身を入らせるために正殿を後にした。突然の行動ではあったが、兄君がわずか遅れつつも姫君の態を捨て去った彼の後を追ってくる。

 覚悟はしていたとはいえ、やはりどうにも惨めである。

 ――異形のくせに。私よりも異形のくせに。

 気付けば陽もまた、落ちはじめていた。

 瞠はその日、供せられた夕餉も断って、ただ重苦しい花嫁の装いをほどいただけで早々に床についた。緊張の糸が切れたのかもしれない。

 とにかく、なにもかもがいとわしく感じられた。

 煩雑にうずまく心中のもやを払えぬままに――容易に立ち去ることもできぬ境の坂井の神域の屋敷で。かくて瞠と、七宮と、そして兄妹の侍従烏。背負う出自と来歴ゆえに西と東の対に別れ入る子供たちは、それぞれに日々を過ごすこととなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る