ひとつ
懐かしくもいとわしい拍子が、わっと響いてこだまする。花嫁装束に身を包んで瞠が籠もる
参る、参る、
囃子歌を耳にするたび、思いだすのは母の嫁入りだ。異形の瞠を産み生し、子が乳を離れ歩きはじめ、それなりに言葉を操るようになってしばらくのうちに、弟当主の命で西領の領主へと嫁していった姫君。身内であるからこそ知りえる彼女の名を、
しかしそんな母の後姿すら垣間見ること叶わずに見送ってから、もう十年。
便りを交わせもしなかった母の消息は、嫁いだ先で西領領主の子をひとり、ふたりと生なして以来臥せり続け、とうとう儚くなってしまったと数年前に人づてに聞いて、それでしまいだった。
いざや姫君、通りゃんせ。
子供たちがはしゃぎ叫ぶ囃子の声はとぎれない。それどころか、次第に畑仕事の合間に見物にきたらしい大人たちの声も混ざってきた。
仕方がない。そもそも、土地が悪いのだ。
東領の大半は水田を作るにはいささか相性が悪い土壌であるため、民は毎年、領主の指揮でもって定められた一部の森ごと土を焼き、作物を育て、数年耕した後は休閑し土地を休ませる。つまりは焼畑の技法をもってして、この東領の民の多くは収穫を得ているのである。
話に聞く西領の平野の豊かな稔りの風景とはかけ離れた、この東領の秋を。東領領主の治める城下から駕籠に揺られてくるまでの間、道を進むごとに垣間見た。
いくら伝来の技術の数々をもってして銭を稼ぎ足りない穀物を
なればこそ、瞠が
次第に囃子の声は遠ざかる。山深き道へと入ったのだろう、駕籠の乗り心地も悪くなった。
「姫君様、お加減が?」
「ああ……いや、少々疲れただけ。大丈夫です」
人の気配が少なくなったこともあり、瞠は駕籠の内で詰めていた息をかるく緩めた。すると途端、駕籠の外を徒歩で随行する侍女から声がかかった。こころもち声を高くして返せば、然様ですかと安堵したように声がかえり、そして再び足音と衣擦れだけの存在に戻る。
普段は瞠の従姉であり、東領領主のひとり娘である姫君に仕える彼女も、神域へ参る瞠へ期待する心、そして同時に瞠へのおそれは大きいのかもしれない。
この地において時に領主よりも尊ばれ、宮の号を戴く賢しき女人。その末席である六宮の号を冠す領主の正室が長年養い育てた、領主一族嫡流とされる獣返りの姫。それだけが瞠の来歴である。憶測の域を出ない数々の噂はつきまとえど、たとえば嫡流という以外の正確な出自であるとか、他にあかされていることはない。
従者も人の子だ。必要以上の興味をおぼえるのも無理のないこと。
さにあれど――こうも張り詰めたように接せられては、正直なところ居心地は悪い。
誰からも見られぬことに甘え、瞠は物憂げに表情をしかめた。
しかしながら決意は固いのか、本当にそなたはそれでよいのかと幾度も問うた養母の声も。成人もしていない身のあなたがゆくこともないと、他に手段はまだあるやもとぎりぎりまで諭してきた従姉の奔走も。日頃は無関心な東領領主が珍しく示した、あからさまな難色も振り払って。領を統べる一族の一人を神域へ送るべく、慣習どおりに出させた行列である。文句ばかりは口には出せなかった。
ならば瞠はなんとしても、領主嫡流の姫君として領に豊穣をもたらす
「姫君様、ご到着」
まだかまだかと待ちわびた声が響いたのは、それから半刻ほど時を経た頃だった。
行列の歩みが止まるとともに、瞠は侍女のひとりの手を借りて駕籠の内より出でる。端々まで丁寧に粧った嫁ぎゆく姫君として、瞠はその場に身を現した。
衣を被いているとはいえ、獣返りの瞠の見目はやはり人々の目に異質に映るのだろう。今は頭を下げて控える行列に付き従ってきた従者や侍女たちの注意が、全身に払われているのを感じる。侍女の手に重ねられた己の指先だけ盗み見ても異相は
門前までゆっくりと歩を進めてその場に立ち止まると、付き従った家臣の筆頭である老爺が神域の門前で声を張り上げた。
「
慣例のとおりに、伝承のとおりに。古い礼とてつくさねばならぬ。
東西からのびる坂の途切れ目たる境界線上に
なにせ、境の坂井の神域こそに聖の三宮はましますのだと、いにしえより伝え継がれてひさしいのだから。
御神の神体である御山一宮、神使である御使い二宮、神域の要である古井戸三宮、これらをひとくくりに聖の三宮と呼びあらわしてこの地の人々は祈りをささげる。
それゆえ、参ることを許される者も限られる。
神域に参ずることを許されるのは、獣返りなる異形と、東西の領主の血筋の者。その他は都におわすという
瞠は神域に参る資格を人よりも多く持つ身であるからとして、此度の坂井入りを渋る領主に認めさせた。認められた婚姻を経ぬ不義の子とはいえ、東領嫡出の
「境の坂井へ仕え奉らんと、俗世を逃れ参り来た。どうぞ、お認めいただけますよう」
瞠はことさらに堂々と、声高く、屋敷門の向こうへ
息を詰めて
門の向こうで立ち並ぶはふたりの童。彼らは瞠よりも幾分か幼い。そして男女の違いもあるものの、その見目まこと似かよっていた。兄と妹、あるいは姉と弟であろうか。きりりと涼しげな顔立ちの少年とやわい眼差しが優しげな少女が、古風な装いに艶のある黒髪を結って開かれた屋敷門の内側よりこちらを見ていた。
値踏みされているように感じて唇を引き結ぶと、少年の方がいやに鋭く笑まった気がした。
「ならば、お迎えいたしましょう」
その一瞬の表情にそぐった声音で短い言葉をはずませるとともに、彼は瞠をいざなうようにかるく門の奥を示す。
「境の坂井に在る御覚悟、まこと整いましたなら、どうぞこちらへいらせられませ」
かたわらでは少女の方が、やわらかな声で静かに告げる。
わずか安堵して吐息をつくと、それを見た家臣の老爺が「姫君様」と瞠を呼んだ。
「無事、境の坂井へ参じられること、お祝い申し上げます。井戸の聖き水、後々までも滾々と絶えることのないよう、お祈りいたしまする」
「ええ。ありがとう――城下よりの随行、ご苦労でした」
最後に姫君然として声をかけると、瞠は今度こそ供の一行から身を離すようにして屋敷門をくぐる。
どんなにうまくことが運んだとしても、こうして参じた以上はきっと同じ姿では二度と出てくることは叶わぬ。それでもこの神域に入ることこそが、瞠にとっての自由への一歩だった。
なにせ。今までのようにただ養母に守られてただ城の奥で生き繋ぐだけでは、屍でいることと同じだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます