エピローグ あれから・・・

「萌ちゃん、もうあがっていいよ。午後から講義でしょ」

「ありがとうございます。じゃあ、お言葉に甘えてあがらせてもらいますね」

 店長から声をかけられ、バイト先から電車に乗りキャンパスに向かう。

 講義が始まる一時間くらい前には、友人の美樹と食堂で待ち合わせすることにしている。

 電車から降りると日差しが降り注いだ。

 この一ヶ月の間、暑い日々が続く。

 今年は今までにないほどの猛暑になる、と天気予報が言っていた。

 そして、あの夏から、二度目の夏が訪れようとしている。


 食堂は涼みにくる学生で賑わっていた。

「あ~もうっ!終わんないよ!美樹、どんくらいまでやった?」

 学食のテーブルの上にペンを投げる。すると、正面に座っている美樹も同じようにペンを転がす。

「やばいよ。まだ半分。このレポート、明日までなのに~。萌はどこまでやったの?」

「私も半分ぐらい。時間足りないよ」

 肩の凝りを感じて、天井に突き出すように背伸びをすると、ぶ~んぶ~んと音がした。

「萌~。携帯」

 美樹の呼びかけに視線を天井からテーブルに戻すと、携帯の画面に、電話がかかってきたことが表示されている。

 あの夏を一緒に乗り越えた友の名。戦友でもある人からの電話。

 うるさい学食の外に出て、電話にでる。

『久しぶりだね。昼のニュース見た?』

 昴君だ。

 理系の大学に進学してからは忙しいらしく、私から電話することは滅多にない。この電話も半年ぶりぐらい。

 それでも、今日は電話したかった。レポートが終わったら電話するつもりだった。理由は、昴君の言うようにTVのニュース。

「うん。あれって、2年ぶりの来星って言うの?来日とは違うし。でも、天体観測機関はまた見失ったらしいね。何やってんだ!って、ニュースで言われまくってたじゃん。

 あっ。左腕につけた義手はどんな感じ?」

『だいぶ慣れてきたよ。ただ細かい実験とかでは不利だけどね』

 昴君は両親からの勧めで義手をつけることにした。でも、本当の理由はほかにある。

 帰ってきた優輝が責任を感じると嫌だからって、昴君は言った。

「実験かぁ。私は貿易学科だから実験とかないけど、レポートが多くて大変だよ。今も友達と共同でやってるとこだし」

 そっか。じゃあ邪魔はできないね。また電話するよ』

「・・・優輝君とラルスかな?」

『俺はそう信じてるよ』

 疑いも迷いの欠片もないその返事に、なんか励まされた。

「そうだね。私も信じてる」

 電話を切って、席に戻ると、美樹がにやにやと笑いかけてくる。

「男?」

「男だけど、高校からの親友だよ」

 同じ学部で同じサークルの美樹は、機会があればこういうことばかり聞いてくる。

「ふ~ん。じゃあ、萌の好きな人ってその人なんだ? だから、この前も高田君からの告白を断ったんでしょ?」

「いいからいいから。この話は終了!

 私、4時限目に講義が入ってるから、あんま時間ないよ。さっさと仕上げちゃおう!」

 少しペンを走らすと、また口を開いてきた。

「ねぇ、萌。あんた大学祭のミスコンに出場する気マジでないの?」

 思わず顔をしかめてしまった。

「またその話?そういうの興味ないから!絶対に出ないよ!」

 そんなのに出たら面倒なことになる。

 大学に入ってから、男友達が増えたのは嫌じゃないけど、告白された時が辛かった。断ると、どうしても胸が痛んでしまう。

「もったいないなぁ。あんたなら、けっこう上位まで行くと思うんだけど。萌の人気けっこう高いから、優勝だって夢じゃないのに。そうしたら副賞のペア旅行券は萌には必要ないから、自然と私の物になって・・・」

「・・・なにか文句あるの?」

「えっ?ないないっ!ないです!そんなのあるわないじゃん!あははははははっ!さぁ、レポート仕上げちゃおう!」

 私の怒りを察したのか、それからは静かにレポートに専念してくれた。


 4時限目は一般教養。

 この国際関係の講義は、内容も試験も難しいと評判で、知り合いが誰もいないから、一人で受けている。

 そして、こういう講義では、必ず左斜め前の席は空けるようにしている。

 それは、私と優輝君との距離だから。

 あの夏が終わって、2学期が始まった暑かったあの日・・・

 優輝君と由貴の席に花が供えられた。

 私は皆の前で初めてわがままを言った。

 学期明け恒例になっている席替えで、私と優輝君と由貴の席は移動させないでほしい。

 クラス中がざわめいた。

 そして、椅子を引きずる音を立てながら、教室にさらなる波紋が広がった。

 俺の席も替えないでほしい。

 昴君だ。

 クラスは、大いに混乱した。

 大人しくて自分を出さない佐伯萌。

 いつもクラスを考えている北条昴。

 そんな2人の初めてのわがまま。

 結局、クラスメイトは聞き入れてくれて、高校生活が終わるまで、席替えそのものをやらなかった。きっと、私たちの気持ちを考えてくれたんだろう。

 がたっ、と左斜め前の席が動いて、誰かが座った。

 私は、その人に気づかれないように右へ席をずれる。

 左斜め前は空けておかなくてはならない。

 そこを空けておけば高校のように、おはようって言いながら、優輝君が座りそうだから。

 けど、その人は右へずれた私を追いかけるように一つ横にずれてきた。

 誰にも聞こえない大きさで溜息をついてしまった。面倒なことになるから、教科書に眼を向けて、その人の顔は見ないようにする。

 大学では、たまにこういう人がいる。これがナンパだというのは、美樹から教えられた。

 私は高校のときと同じで、相変わらず異性関係に疎いままだから、ナンパだと言われるまで分からなかった。

 でも、左斜め前は優輝君がいる場所。

 なにか用ですか?って言って、用が済んだら、退いてもらわないと。

 顔を上げようとした瞬間、机の上に紙に包まれたものが置かれた。

 驚く。

 私の店の包み紙。大学生になったと同時に、商店街のクレープ屋でバイトを始めた。

 理由は単純。

 そこにいれば優輝君に会えそうだから。

 2年間も続けたおかげで、かなり腕も上がって、店長からも店を任せてもいいなんて言われるようになった。

 その店のクレープが目の前に置かれた。

 ・・・まさか、ストーカーってやつ?

 そんなちょっと怖い考えは、相手の顔を見た瞬間に消え失せた。

「おはよう。佐伯さん」

「あっ・・・」

 その瞬間、涙が溢れた。講堂にいる人の目なんて気にならない。

 ・・・もう我慢しなくていいよね?

 だって、彼は生きているから。

 帰っていた。生きているから。泣いてもいいよね?

 そして、この2年間、何もなかったように高校の時と変わらぬ挨拶を交わしてくれた。

 ・・・昴君はもう知ってるのかな?ラルスも一緒なのかな?富士山の旅館にも行かないと。おじさん、元気かな?また一緒にクレープ食べて・・・

 いろんな考えが浮かんだけど、今は、ただ慌てながらも笑顔でいる彼の存在が嬉しい。

 もう絶対に手放さない。

 これからの日々を大切にしよう。ラルスが還してくれた日々を生きていこう。

「おはよう。優輝君」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ラルスの贈り物 すばる @subarist

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ