7.6
月島霧子は自宅を出ると、苫田井高校へと向かって歩いていた。ちょうど通学の時間帯であり、多くの生徒たちが、通学路に飛び込んでくる。
「おはよう」「あ、香川の宿題、やってきた?」
1組の生徒だ。二人の女子生徒が、朝の再開を喜び合う。
その姿を尻目に、月島は脇目もふらず、正門へと歩いていた。
「あ、あれ……」「うん……」
その姿を遠巻きに眺める二人。何かを言いたそうであり、そして不安そうでもある。
二人だけではない。他の生徒も、月島霧子を発見すると、己の表情を繕い、距離をとる。彼女の歩く道は、生徒が距離をとったスペースに開かれていた。
「月ちゃん、おはよう」
それでも周囲の評価を意に介さない、あるいは意に介しつつも話しかけてくる人間がいた。
「おはよう、門田さん」
「あのさ、多崎先生って、国語も数学もできるから何気にすごいよね」
花本羽地が学校を辞め、国立一弥が休職し、その空いた穴を埋めていたのは、多崎泰一だった。もともと生徒たちからの支持が厚かったこともあり、ここの授業風景にすぐ溶け込んでいた。
「でも、態度が悪いよね。私たちのこと『おい』とか、名前も言わないしさ」
ずっと話しかけている門田杏に、月島は無言を貫く。
その状況は、彼女たちが上履きに履き替え、教室に到着し、早朝HRが始まるまで続いた。
「おい、月島、ここの設問を解いてみろ」
2年1組の教室で、多崎泰一が国語の教科書を片手に、彼女を当てる。
「はい」
月島はゆっくりと立ち上がる。
「『私たちの神は機械ではあり得ないという著者の主張は、なぜ生まれているのか』――『神に存する、不合理性と計算不可能性が欠けているから』です」
教科書に書かれてある文言をアレンジしながら、彼女は抑揚のない声で答えた。「正解だな」と多崎先生が頷くのを確認し、彼女は座る。
「たった今、月島が答えたように、ここの評論は――」
彼は板書に向かい、当該問題の解説を始める。
月島は、退屈そうにその様子を眺めていた。
「やっと終わった」「香川は説明が長いんだよなー」
午前の授業がすべて終わり、ようやく教室は解放のひとときを迎えていた。
月島の席の近くで、柴田麻生と武田邦明が、楽しそうに弁当箱を取り出す。その輪の中心には、アンニュイな表情を浮かべている佐々岡信二の姿があった。
ちらりと視線を向けるが、佐々岡は応えない。意図的に無視しているような、そんな態度だった。
月島はカバンのなかから、あらかじめ買っていたメロンパンを取り出す。袋を破って、静かに食べ始めた。
「月ちゃん、一緒に食べようよ」
すると視界に、門田が割り込んできた。「ほら、机もくっつけて」と昼食スペースを作ろうとする。
「もう食べたから」
月島はそう言葉を残すと、門田をその場に残して、教室を出ていってしまう。
その背中を、門田はもの言わぬまま、見つめ続けていた。
「月ちゃん、吹奏楽行こうよ!」
そして迎えた放課後。授業が終わるとすぐさま門田は、月島の席へと向かっていった。
彼女に逃げられないように。そんな思惑が透けて見える。
「用事、あるから」
月島は、またもや門田に応えない。
荷物をカバンにまとめ、そのまま教室を出る。肩を落としてうなだれている彼女の背後から、
「ほっとけ」
佐々岡が声をかける。はっと振り向いて何かを言おうとするが、「お前は頑張ってるよ」と返され、門田は何も言葉にはしなかった。
「ただいま」
月島は、学校を出たその足で、自宅に戻っていた。
母親は仕事から帰るのが深夜以降であり、そこには誰もいない。鍵を開けて、自室へと真っ直ぐ進む。
着ていた制服を部屋着に着替え、ベッドに背中を預けながら、体育座りをした。カバンを手繰りよせ、なかに収めていた携帯を取り出す。
『大丈夫だ。ありがとう。どうして私の連絡先を知っているんだ?』
かつてやりとりした、国立一弥とのメッセージを表示させた。
『分かってくれたなら、もう謝らなくていい。それに聞いてくれれば、教えただろうしな』
『私が聞いたら、本当に教えてくれましたか?』
『ああ、隠すことではない』
画面を見つめる月島の表情は明るい。ひとしきり眺めると、
「あ、お風呂とご飯」
すくりと立ち上がって、部屋から出ていった。
それから二時間ほどがすぎると、再び彼女は、自室に戻ってくる。ほんのりと湿った頭髪が、お風呂上りであることを語っていた。髪を十分に乾かさないまま、彼女は、もう一度携帯を手にする。
『そういえば月島は、こんな風にメールのやりとりをするのか? 文体が大人しいんだな。女子はもっと工夫を凝らしているものだとイメージしていた』
彼女はまた、彼とのメッセージの記録を見返し始めた。さきほど同様、ベッドに背中を預けた状態で。
次第に部屋は暗くなっていくが、彼女は照明を付けようとしない。暗がりのなか、携帯の画面を見つめ続ける。
――先生に会いたいな。
携帯を充電器とつなげ、彼女はベッドに潜り込んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます