第5話 許してください。わざとなんです
「以上ですが、先生方のほうでありますか?」
週明けの月曜日、早朝の職員室。
多崎教頭は先生方を見回す。すでに協議事項と報告事項が終わっており、職員会議の最後を締めくくる、返事がないことを前提にした、お約束の言葉だった。
「あ、少しいいでしょうか?」
だが今日は、そのお約束を破る。
多崎教頭に向けて挙手すると、「どうぞ」という返事。
「二日前の土曜日、丘花山駅のコンビニエンスストアで、2年1組の柴田麻生と武田邦明を目撃しました。時刻は23時頃です」
えっ、という嫌な予感が、職員内に走る。
「当人らの説明によれば、土曜日の練習試合を終えて、そのまま遊びに出かけたそうです。そして夜になり、そこで彼らはアルコールを購入しようと考えたようです。幸いなことに事前に制止できたので、購入には至っていません。その後、生活指導を行って、タクシーで自宅まで送り届けました」
一瞬、職員室の時間が止まる。
「国立先生」
多崎教頭が、名前を呼ぶ。
「柴田麻生と武田邦明の二人はアルコールを飲んでいない、ということで間違いありませんか?」
「はい。購入前だったと思います。飲んでいる風にも見えなかったので」
「本人たちの様子はどうですか?」
「いたって真面目な態度でした。悪いことだと自覚しているようですし、反省もしています」
「そうですか」
多崎教頭は、机のうえで指を組んだ。
「であれば、停学処分は重たいかもしれません。反省文の提出と、先生方の指導を徹底してもらうことにしましょう」
「あの、それで――」
「――国立先生には、彼らとの面談をお願いします。本日の放課後、部活指導が終わってからで構いません。もう一度状況を確認して、当人たちの気持ちをはっきりさせましょう。保護者への連絡もお願いします」
「分かりました……」
私は視線をデスクに落とす。
視界の端に、心配そうに見つめる花本先生の姿があった。
「国立先生、どうか肩を落とさないでください。若いうちは失敗がつきものです。先生の日頃のご指導があればこそ、彼らも素直に反省できたのだと思いますから」
「はい」
多崎教頭は、職員室の先生を見回した。
「部活に所属している生徒をのぞいて、放課後はただちに下校するように指導してください。各担任の先生方から、HR等で補足説明をお願いします」
お手数をおかけしますが、と多崎教頭は締めくくった。
「国立先生は、生徒運が悪い」
香川先生は、消えそうな声でつぶやいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます