1-6.ケイ妹愛
ひどく疲れた。
夕食を終えシャワーを浴びて、自室でぐだぐだしていたらもう深夜一時だ。
布団で仰向けに寝転がり、吊り電灯の豆電球を眺める。橙色の灯りをじーっと見つめていると、催眠術にかかったかのようによく眠れるのだ。
「ウンゲツィーファー、か……」
真依のセリフが反芻される。
ウンゲツィーファー、俺はその言葉を知っていた。
部屋の本棚には、それ、について書かれた小説が置いてあるのだった。
大学時代、文学部でフランツ・カフカの『変身』を題材に卒業論文を書いたからである。
グレーゴル・ザムザ氏が朝起きたら『毒虫』に変身していると気づく、冒頭シーンは誰もが知るところだ。『毒虫』のほかにも『甲虫』『馬鹿でかい虫』『害虫』など、さまざまな翻訳がされている。しかしあくまで原文においてザムザ氏が変身したものは
つまり、もし俺がカフカの変身を翻訳するならば、
――ある朝、グレゴール・ザムザ氏が悪夢から目を覚ますと、布団のなかの自分が《バケモノ》へと変わってしまったことに気がついた。――
バケ、モノ。そう、バケモノだ――。
豆電球の明かりが、ジジジ……プツッ……と妙な音を立てて、消える。
部屋が真っ暗になる。
静寂に包まれる。
おかしいな。いつもならこの時期は、カエルの合唱がうるさいくらいなのに。うちは田舎だから、周りは田んぼなのだ。
それに、掛け時計の秒針の音が、どれだけ耳を澄ましても聞こえてこない。
けれども一度布団に入ってしまうと、起き上がるのもめんどくさい。だから先ほどの思索を続ける。
妹の言い放った「ウンゲツィーファー」が心に引っかかったのには、別の理由があった。
カフカの『変身』は、ぶっちゃけて言えば『妹萌え』を描いた作品なのである。主人公のグレゴールは、母、父、それから妹の四人暮らしだった。グレゴールがある朝バケモノに変わってしまったことを知って、彼の家族は三者三様の反応をする。
まず母は、グレゴールを一目見ただけで卒倒してしまう有り様で、自分の息子がバケモノだという現実を受け入れられない。父は、グレゴールに林檎を投げつけたり杖で攻撃を加えたりして、彼を部屋から出させないようにする。自分の息子がバケモノだと受け入れたうえで、バケモノを自分たちの生活から追い払おうとする。
そのなかで、唯一、グレゴールと向き合ったのが妹のグレーテであった。バケモノと化した兄に、妹は食事を毎日持ってきたのだ。献身的な介抱とまでは言わないが、そこにはたしかな『兄妹愛』が描かれていた。
だから俺は『変身』に見られる兄妹愛をテーマに、卒論を書いたのであった。
ふっ――と、白くぼんやりと光る障子に、影が映る。
一瞬、雪がふっているのかな、と思った。
丸くて小さな無数の影が、上から下へと、移動していく。
よく見ると、影のひとつひとつには、まるで虫のような脚が生えていた。
影は脚をもぞもぞと動かして、障子を伝って降りていく。
何か自分が、とても重要なことを見落としている気がする。
兄、妹、虫、ウンゲツィーファー、バケモノ、中二病、壺、宿題、就活、両親の不在、父の日、プレゼント、現実、悪夢、密室、カフカ、変身――、――。
なんだ、なんなんだ……、キーワードはすべて揃っているはずなのに、ひとつひとつが咬み合わない感覚。
考えろ。俺は何を見落としている。
『これからはこの子がお兄ちゃんの友だちだからね、もう寂しくなーい、寂しくなーい』
なぜ真依は、俺に《
だとすると、真依がアレを俺に渡した真意は――。
無数の影が、畳を這いより、布団に眠っているイキモノを目指す。
影が、喰らいついた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます