10万文字クラスの長編ってどうやって書けばいいのやら

さて表題です。
実はこれから、初の10万文字クラスの長編の執筆に挑戦しようとしています。
もちろん、いきなり書き出したりはしません。
まずはアイデア出しです。

なのですが、とても不安です。
それと言うのも、今まで書いた作品の中で一番長いものが3万1千文字だからです。
あえて言えば、その作品を含むシリーズの文字数が、全て合わせると10万1千文字になるくらいです。

単体で10万文字を超える作品なんて、どうやって書けばいいのかさっぱりわかりません。
1エピソードが2千文字だとしたら、10万文字なら全部で50エピソード……
3部制にすると、15、20、15くらいの配分でしょうか?

とりあえず、まずはアイデア出しから取り掛かることにします。
明日から。


追伸:
貼付した画像は琵琶湖の風景の一つです。
北湖、安曇川南流河口付近の船溜まり。
‎2003‎年‎3‎月‎21‎日に撮影しました。

2件のコメント

  • 長編の構想は大変ですよね…。
    プロットやらなんやらと、色々あるようですが
    私もよく分からず描いてますw
    陰ながら応援しております!
  • 文明参画様
    ありがとうございます。
    10万文字クラスの長編のプロット……
    もうそれだけで1つの短編小説になってしまいそうですよね。
    なんとか年内に本編を完成できるようがんばります。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する